京都で2月に開花する早咲きの「河津桜(カワヅザクラ)」おすすめスポット10選

観光
京都で2月に開花する早咲きの「河津桜(カワヅザクラ)」おすすめスポット10選

2月下旬ごろからいち早く美しい大輪の花が長期間開花し続けることで、近年人気が急上昇中の河津桜。
これからの桜の季節を想像するだけでワクワクがとまらない桜です。
京都でもいろんなところで見かけるようになりました。京都で河津桜を見られるスポットもあわせて紹介します。

MKの観光貸切タクシーの詳細・ご予約はこちら

法住寺の河津桜 五分咲き 2023年3月8日 撮影:MKタクシー

法住寺の河津桜 五分咲き 2023年3月8日 撮影:MKタクシー

2024年は例年より早く、2月中旬から京都の河津桜が続々と開花が進んでいます。
河津桜が人気の理由のひとつは、開花期間が長いという特徴があるからです。
これから約1ヶ月間にわたって、河津桜は私たちの目を楽しませてくれることでしょう。
楽しみですね!

河津桜(カワヅザクラ)とは

二条大橋西詰 見頃 2019年3月20日(平年3月24日相当) 撮影:MKタクシー

二条大橋西詰 見頃 2019年3月20日(平年3月24日相当) 撮影:MKタクシー

河津桜の概要

河津桜は、代表的な桜の早咲き品種のひとつです。

秋咲きや冬咲き、二季咲きの桜の品種を別にすると、河津桜は寒桜(カンザクラ)に次いで早く開花します。
京都では、例年2月下旬になると、各所で河津桜が開花しはじめます。
今や全国的に人気な河津桜ですが、飯田勝美氏が1955年に伊豆の河津町で発見したのがはじまりという、比較的新しい品種です。
河津桜は今も残る一本の原木から増殖されたもので、ソメイヨシノと同じく、全ての河津桜の個体が同じ遺伝子を持っています。

法住寺の駐車場 ちらほら 2021年2月2日 撮影:MKタクシー

法住寺・駐車場の河津桜 ちらほら 2021年2月2日 撮影:MKタクシー

河津桜の花は淡紅色でほぼピンク色をしており、大輪の美しい花が開花することで人気です。
開花期間の長さも河津桜の人気に秘訣です。ソメイヨシノをはじめとする、普通の桜の概ね2倍近くの期間開花しています。
条件によっては、1ヶ月近く開花することもあるくらいです。

法住寺の駐車場のメジロ 見頃 2021年3月3日 撮影:MKタクシー

法住寺・駐車場の河津桜とメジロ 見頃 2021年3月3日 撮影:MKタクシー

全国で戦後に植えられたソメイヨシノの桜並木の枯死が見られており、代わりに河津桜を植えているところが増えつつあります。
河津桜の生育には温暖な気候も必要ですが、地球温暖化により生育適地が広がりつつあるのも河津桜にとっては追い風です。
今後少なくとも数十年間は河津桜がどんどん増えていくことでしょう。
とはいえ、河津桜もソメイヨシノとは強いとされていますが、決して病害虫に強いと言える訳ではありません。ソメイヨシノと同じく同じ遺伝子の固体であるが故のひ弱さもあるため、河津桜にも適切な手入れは欠かせません。

恵心院 咲きはじめ 2018年3月10日(平年3月7日相当) 撮影:MKタクシー

恵心院の河津桜 咲きはじめ 2018年3月10日(平年3月7日相当) 撮影:MKタクシー

2021年12月に阪急交通社さんが行ったアンケート調査によると、「河津桜の特徴がどのくらいわかるかについてお答えください」という設問に対して

よくわかる     17.7%
なんとなくわかる  23.6%
名前だけ知っている 25.1%
名前も知らなかった 33.6%

という結果でした。
よくわかる、なんとなくわかるはソメイヨシノの半分くらいです。
まだまだあまり知られてはいませんが、それでも3人に2人は少なくとも河津桜という名前を知ってはいます。
10年度に同じアンケートをしたら、もっと知名度は高くなっていることでしょう。

出典:ヤマザクラやカワヅザクラ、そして日本三大桜の知名度は?~阪急交通社が桜の木やお花見に関する調査結果を公開~

普賢寺ふれあいの駅の河津桜 2020年3月15日 撮影:MKタクシー

普賢寺ふれあいの駅の河津桜 2020年3月15日 撮影:MKタクシー

MKの観光貸切タクシーの詳細・ご予約はこちら

 

河津桜の発見と河津桜まつり

河津桜は、偶然発見された一本の桜から始まりました。
人為的に交配して作られたわけではなく、自然に交雑した原木が偶然発見されたのが始まりです。
原木は2005年に河津町の天然記念物に指定されました。

淀水路の雨にぬれた河津桜 咲きはじめ 2020年2月16日 撮影:MKタクシー

淀水路の雨にぬれた河津桜 咲きはじめ 2020年2月16日 撮影:MKタクシー

河津町観光協会によると、1955年に伊豆半島の河津川沿いのに生えていた樹齢5~6年程度の桜の苗を、発見者の飯田勝美氏が自宅である河津町役場付近の現在地へと植え替えました。
1997年の論文1によると、河津町峰の家屋に生育していた桜の木を、1955年に飯田勝美氏が譲り受けて自宅に植えかえたのがはじまりと記載されています。
細部がやや異なりますが、飯田勝美氏が1955年に苗木を入手したのが始まりです。
やがて苗が成長して1966年から花が開花するようになりました。季節外れの2月から開花し、その美しい花とあわせて注目を集め始めました。
1968年ごろから美しい桜として接ぎ木での増殖が行われ、あちこちに植えられるようになりました。
当初は飯田勝美氏自宅の地名から「小峰桜(こみねざくら)」と通称されていました。

湖岸なぎさ公園の河津桜 2019年3月8日 撮影:MKタクシー

湖岸なぎさ公園の河津桜 2019年3月8日 撮影:MKタクシー

2012年の論文2)によると、1972年に南伊豆の河津町をはじめとした2市6町1村は、伊豆環境緑化推進協議会を結成し、地域振興のためにソメイヨシノよりも早く開花する観賞価値の高い桜を探していました。
調査の結果、飯田氏宅の桜が候補として見つかりました。
1973年の伊豆環境緑化推進協議会による調査で、小峰桜と言われてきた桜が新品種であることが確認されました。
あわせて原木が接ぎ木されたものではなく、実生の正真正銘の原木である可能性が高いことも確認されました。

三十三間堂 見頃 2020年3月3日 撮影:MKタクシー

三十三間堂の河津桜 見頃 2020年3月3日 撮影:MKタクシー

1974年に新しい品種として、河津町の地名を取って河津桜(カワヅザクラ)と命名されました。
あわせて河津町や下田市で2,000本の河津桜の苗木が植えられ、河津桜による地域振興が始まりました。
1975年には河津町の町木となり、町内のあちこちに植えられるようになりました。
河津桜は観賞価値が高いだけでなく、接ぎ木が容易な性質を持っており、南伊豆地域では河津桜を重点的に育成する方針となりました。

雲龍院の河津桜 見頃 2015年3月17日 撮影:MKタクシー

雲龍院の河津桜 見頃 2015年3月17日 撮影:MKタクシー

原産地である伊豆の河津町では、河津川沿いに850本の河津桜並木が作られています。
京都より温暖な河津町では、2月上旬から開花しはじめます。
1991年からは「河津桜まつり」が催され、例年1ヶ月で200万人もの人々が集まり、大いに賑わいます。

平野神社 2019年3月2日(平年3月7日相当) 撮影:MKタクシー

平野神社の河津桜 2019年3月2日(平年3月7日相当) 撮影:MKタクシー

MKの観光貸切タクシーの詳細・ご予約はこちら

 

河津桜の両親であるオオシマザクラ(大島桜)とカンヒザクラ(寒緋桜)

河津桜は、大島桜(オオシマザクラ)と寒緋桜(カンヒザクラ)の自然交雑種です。
従来は寒桜(カンザクラ)とカンヒザクラの組み合わせではないかという説もありましたが、2021年12月15日に、かずさDNA研究所と京都府立大学が河津桜のゲノム解読に成功し、オオシマザクラとカンヒザクラの交雑種であることが確定しました。
既にゲノムの解読に成功しているソメイヨシノと河津桜たちを比較することによって、開花時期を含めて花や葉の色などの特徴に関連する遺伝子の特定も可能となる可能性があります。
ソメイヨシノに限らず、河津桜など様々な桜の品種の開花時期予想がより正確にできる可能性が出て来ました。

参考:早咲きの桜 2 種のゲノムを解読~遺伝子診断による桜開花予測技術の開発に向けて~

河津桜の両親であるオオシマザクラとカンヒザクラを簡単に紹介します。

 

オオシマザクラ(大島桜)

オオシマザクラ 梅小路公園 2019年4月5日(平年4月6日相当) 撮影:MKタクシー

オオシマザクラ(梅小路公園) 2019年4月5日(平年4月6日相当) 撮影:MKタクシー

オオシマザクラは、伊豆諸島から関東の関東南部の海岸沿いに自生する野生種です。
特に伊豆大島に多いことが、名称の由来です。
純白で大輪の花を咲かせ、開花と同時に鮮やかな緑色をした葉が開くのが特徴です。

オオシマザクラ(梅小路公園) 五分咲き 2019年3月31日(平年4月1日相当) 撮影:MKタクシー

オオシマザクラ(梅小路公園) 五分咲き 2019年3月31日(平年4月1日相当) 撮影:MKタクシー

オオシマザクラは、桜の仲間のなかでも特に変異しやすいという性質があります。桜の園芸品種の総称であるいわゆるサトザクラの多くは、オオシマザクラが元であったり、片親です。
ソメイヨシノもオオシマザクラとエドヒガン(江戸彼岸)の交配種です。
もともと京都には分布していない桜でしたが、鎌倉に幕府ができて以降、オオシマザクラを元に様々な園芸品種が作出され、京都にも持ち込まれてきました。

オオシマザクラ(京都府立植物園) 見頃 2019年4月7日(平年4月7日相当) 撮影:MKタクシー

オオシマザクラ(京都府立植物園) 見頃 2019年4月7日(平年4月7日相当) 撮影:MKタクシー

オオシマザクラの若葉にはクマリンという物質が含まれており、独特の芳香を放ちます。
桜餅には、オオシマザクラの若葉を塩漬けにしたものが用いられます。
木材としても硬く均質なため、版木や家具の材料として利用されます。

河津桜の大輪の花と、鮮やかな緑色の新芽は、オオシマザクラから引き継いだものです。

MKの観光貸切タクシーの詳細・ご予約はこちら

 

カンヒザクラ(寒緋桜)

カンヒザクラ 長徳寺 2019年3月24日(平年3月27日相当) 撮影:MKタクシー

カンヒザクラ(長徳寺) 2019年3月24日(平年3月27日相当) 撮影:MKタクシー

カンヒザクラ(寒緋桜)は、中国南部から台湾南部に分布するサクラの野生種です。
沖縄の石垣島などでは自生していますが、人間が持ち込んだものが野生化したものと考えられています。
日本の桜の中でも、早咲き・花が下向きに開花する、花が濃紅色、など際だった特徴があります。

カンヒザクラ(二条公園) 見頃 2019年3月16日(平年3月21日相当) 撮影:MKタクシー

カンヒザクラ(二条公園) 見頃 2019年3月16日(平年3月21日相当) 撮影:MKタクシー

多くの早咲きの園芸品種の片親となっています。オオシマザクラとの交雑種であるカワヅザクラ(河津桜)のほか、マメザクラ(豆桜)との交雑種であるオカメ桜、ヤマザクラ(山桜)との交雑種であるカンザクラ(寒桜)、シナノミザクラ(支那実桜)との交雑種である啓翁桜(けいおうざくら)、天城吉野(あまぎよしの)との交雑種である陽光などが知られます。
いずれも早咲きというのが特徴です。

カンヒザクラ(車折神社) 見頃 2018年3月17日(平年3月20日相当) 撮影:MKタクシー

カンヒザクラ(車折神社) 見頃 2018年3月17日(平年3月20日相当) 撮影:MKタクシー

かつてはヒカンザクラ(緋寒桜)と呼ばれることが多かったのですが、エドヒガン(江戸彼岸)の別名であるヒガンザクラ(彼岸桜)との混同を避けるため、近年はカンヒザクラ(寒緋桜)と呼ぶことが主流になっています。

河津桜の濃紅色の花色と、早い開花期、やや下を向いた咲き方はカンヒザクラから引き継いだものです。

出典:国立国会図書館 NDLイメージバンク「三好学の桜花図譜」

出典:国立国会図書館 NDLイメージバンク「三好学の桜花図譜」

 

河津桜から派生した園芸品種

桜は自家不和合性があるので、自家受粉はできません。
つまり、河津桜同士では実はできませんが、河津桜以外の桜と交雑することで実ができます。
接ぎ木ではなく、実から増やすことを実生(みしょう)と言います。
接ぎ木であれば、同じ遺伝子を継ぐクローンなので親と子は同じ特徴を持ちます。
一方で実生は両親からそれぞれ特徴を引き継いだ別の遺伝子を持った個体なので、片親とは異なる特徴を持つことになります。
人間の母と子がそっくりということはあっても、全く同じということはありえないのと同じです。

淀水路の早咲きの正月桜 三分咲き 2023年1月21日 撮影:MKタクシー

淀水路の早咲きの正月桜 三分咲き 2023年1月21日 撮影:MKタクシー

河津桜には、河津桜と他の桜との間に生じた品種がいくつかあります。
交雑種のほとんどは、鑑賞価値や増殖の容易さなどの面で河津桜より劣りますが、なかには河津桜とはまた違った魅力がある桜が生まれることがあります。
その代表が「河津正月」です。
名称のとおり、河津桜よりもさらに早く正月ごろから開花する桜です。
伊豆振興センター南伊豆農場では、河津桜の実生個体に着目して河津町などで河津桜に似た特徴を持った個体の調査を行いました。
結果、河津町田中の飯田宏氏宅で河津桜の原木の実生であると伝えられている「超早咲き、花色が濃紫色、開き方が半開形」などといった特徴ある桜を発見しました。
2001年には農林水産省に品種登録を出願し、近年では河津桜とあわせて増えています。

淀水路の早咲きの正月桜 三分咲き 2023年1月21日 撮影:MKタクシー

淀水路の早咲きの正月桜 三分咲き 2023年1月21日 撮影:MKタクシー

河津桜と河津正月は、遺伝子解析でも河津桜が親で河津正月が子であるとして矛盾がないことがあきらかにされています。3
河津正月の特徴はいずれも寒緋桜の特徴と重なることから、河津桜と寒緋桜の子であると推定されます。
前述の伊豆振興センター南伊豆農場の調査では、河津桜と似た特徴を持った伊豆土肥という品種も発見されました。
伊豆土肥は遺伝子解析の結果、河津桜と同じくオオシマザクラと寒緋桜の血を引くものの、河津桜と親子関係にあるということは否定されました。3

淀水路の早咲きの正月桜 三分咲き 2023年1月21日 撮影:MKタクシー

淀水路の早咲きの正月桜 三分咲き 2023年1月21日 撮影:MKタクシー

京都では、河津桜の名所として有名な淀でも超早咲きの「正月桜」と呼ばれている個体が河津正月である可能性が高そうです。
伊豆土肥はまだ見たことがありません。

今後も、河津桜の実生からは魅力ある桜が生まれる可能性もあります。
ひょっとしたら、河津桜を超える美しい桜や、寿命が長い桜が生まれるかもしれません。
これからも河津桜には要注目です。

 

京都での河津桜の見頃の時期

河津桜は、全ての個体が同じ遺伝子を持ったクローンのため、一斉に開花して一斉に散るという特徴があります。
日本の桜の代表であるソメイヨシノと同じです。
しかし、開花時期は年によって変動があります。
早い年と遅い年では、半月程度開花時期が異なります。

普賢寺ふれあいの駅の河津桜 見頃 2020年3月15日 撮影:MKタクシー

普賢寺ふれあいの駅の河津桜 見頃 2020年3月15日 撮影:MKタクシー

平均すると、京都で河津桜が見頃を迎えるのは2月末から3月中旬くらいになります。
開花期間は長いのが河津桜の魅力のひとつですが、しいてピークの時期を挙げるなら、3月10日前後になります。
ソメイヨシノと比べてざっくり25日ほど早い満開です。
前述のとおり、3月に入ってすぐにピークを迎えることもあれば、3月20日ごろになってようやく見頃を迎えることもあります。

2024年の河津桜は開花が早く、2月中に見頃を迎える見込みです。

光徳公園の河津桜 五分咲き 2019年3月7日 撮影:MKタクシー

光徳公園の河津桜 五分咲き 2019年3月7日 撮影:MKタクシー

MKの観光貸切タクシーの詳細・ご予約はこちら

 

京都で見られる河津桜(カワヅザクラ)スポット10選

京都で河津桜が楽しめるスポットを10ヶ所紹介します。

① 淀水路〈伏見区〉

京都で河津桜と言えば、淀水路の河津桜並木です。
今や「淀の河津桜」と言えば、京都に桜シーズン到来を告げる代名詞です。
美しい桜並木は必見です。
ただ開花が早いだけでなく、大きくて濃いピンク色をした河津桜の美しさは格別です。

淀水路の河津桜並木の美しさを見て、京都の各所で河津桜が植えられるようになったのではないかとすら思います。

見学情報
アクセス京阪「淀」より8分

公式ホームページ:淀観光協会

 

 

② 淀城〈伏見区〉

本丸石垣上で開花する河津桜

淀城の河津桜 ちらほら 2021年2月7日 撮影:MKタクシー

淀城の河津桜 ちらほら 2021年2月7日 撮影:MKタクシー

淀水路の河津桜並木が人気を集めている淀の町では、河津桜を使ったちょっとした町おこしが行われています。
河津桜の開花期には、京阪淀駅前などには「淀の河津桜」というのぼりが多数はためきます。

淀城の石垣と河津桜 見頃 2022年3月23日 撮影:MKタクシー

淀城の石垣と河津桜 見頃 2022年3月23日 撮影:MKタクシー

淀の中心にある淀城にも、河津桜が10本ほど植えられており、3月上旬から中旬ごろに見頃を迎えます。
まだ若い河津桜ばかりなので、これからの成長に大いに期待です。

淀城の河津桜 三分咲き 2021年2月21日 撮影:MKタクシー

淀城の河津桜 三分咲き 2021年2月21日 撮影:MKタクシー

淀城内には、藩主の稲葉氏を祀る稲葉神社と、淀の産土神である與杼神社(よどじんじゃ)があります。

與杼神社の河津桜 咲きはじめ 2021年2月7日 撮影:MKタクシー

與杼神社の河津桜 咲きはじめ 2021年2月7日 撮影:MKタクシー

與杼神社は、かつて桂川の右岸(北岸)にありました。桂川の拡幅工事によって境内地が水没するため、明治時代に淀城内に移転しました。
境内には数本の河津桜が植えられています。

淀城 三分咲き 2018年3月10日(平年3月7日相当) 撮影:MKタクシー

淀城の河津桜 三分咲き 2018年3月10日(平年3月7日相当) 撮影:MKタクシー

京阪本線が高架化されるまでは、淀城本丸石垣とほぼ接するように淀駅がありました。
京阪車内からもすぐ近くに見えるお城でした。
今は新しい淀駅の駅前ロータリーに河津桜が植えられており、淀城や淀水路と同じ時期に見頃を迎えます。

淀駅前の河津桜 五分咲き 2021年2月21日 撮影:MKタクシー

淀駅前の河津桜 五分咲き 2021年2月21日 撮影:MKタクシー

MKの観光貸切タクシーの詳細・ご予約はこちら

 

水陸の要衝を抑える10万石のお城

淀は、かつて稲葉氏の淀藩10万石の城下町でした。
稲葉氏は、春日局の子孫にあたり、代々老中などを輩出し、幕府の要職を務めてきました。

京都府編「京都府史蹟勝地調査会報告」出典:国立国会図書館デジタルコレクション

淀城古図(京都府編「京都府史蹟勝地調査会報告」)出典:国立国会図書館デジタルコレクション

豊臣秀吉が側室の淀殿のために築いた淀城は、現在地より500mほど北にありました。
秀次粛清事件によって城主の木村重玆が自害に追い込まれ、当時の淀城もいったん廃城となりました。

淀城の石垣と河津桜 見頃 2022年3月23日 撮影:MKタクシー

淀城の石垣と河津桜 見頃 2022年3月23日 撮影:MKタクシー

淀城の天守閣は、天守台を残すだけです、。
かつては二条城から移築された五重五階の天守閣がそびえていましたが。1756年に落雷により焼失してしまいました。

淀城天守閣図 出典:京都府史蹟勝地調査会報告(国立国会図書館デジタルコレクション)

淀城天守閣図(京都府編「京都府史蹟勝地調査会報告」)出典:国立国会図書館デジタルコレクション

明治以降、木津川や淀川の付け替え工事や京阪本線の開通により、かつての城域のほとんどは破壊されました。
今も天守台をはじめ本丸周辺は保存されています。

與杼神社 見頃 2019年3月9日(平年3月14日相当) 撮影:MKタクシー

與杼神社の河津桜 見頃 2019年3月9日(平年3月14日相当) 撮影:MKタクシー

MKの観光貸切タクシーの詳細・ご予約はこちら

 

見学情報
入城時間日中随時
入城料無料
住所京都市伏見区淀本町167
アクセス京阪「淀」より2分

公式ホームページ:與杼神社 公式ページ ~京都市伏見区淀の産土神~

與杼神社 見頃 2020年2月29日(平年3月17日相当) 撮影:MKタクシー

與杼神社の河津桜 見頃 2020年2月29日(平年3月17日相当) 撮影:MKタクシー

淀城址 出典:京都府史蹟勝地調査会報告(国立国会図書館デジタルコレクション)

淀城址(京都府編「京都府史蹟勝地調査会報告」)出典:国立国会図書館デジタルコレクション

淀城の関連記事

 

MKの観光貸切タクシーの詳細・ご予約はこちら

 

③ 一条戻り橋〈上京区〉

一条戻り橋の河津桜 ちらほら 2021年2月4日 撮影:MKタクシー

一条戻り橋の河津桜 ちらほら 2021年2月4日 撮影:MKタクシー

京都一の堂々たる河津桜

京都で最も立派な河津桜の木といえば、一条戻り橋の東詰の河津桜でしょう。
樹齢はわかりませんが、桜として最も元気が良い年頃のようで、毎年盛大に花を開花させています。

一条戻り橋 咲きはじめ 2021年2月9日 撮影:MKタクシー

一条戻り橋の河津桜 咲きはじめ 2021年2月9日 撮影:MKタクシー

京都の南北の大動脈である堀川通沿いにあるため、一条戻り橋の河津桜は季節外れの桜として知名度は高く、開花すると毎年のように新聞の紙面を飾ります。
もともと開花期が長い河津桜ですが、一条戻り橋の河津桜はとりわけ長く開花している印象があります。

一条戻り橋 咲きはじめ 2019年2月26日(平年3月3日相当) 撮影:MKタクシー

一条戻り橋の河津桜 咲きはじめ 2019年2月26日(平年3月3日相当) 撮影:MKタクシー

道行く人も季節外れの時期に開花している桜っぽいこの木を見つけて、つい足を止めて撮影するという姿をよく見かけます。
河津桜という名前は知らなくても、早咲きの一条戻り橋の桜を見たことがあるという人も多いのではないでしょうか。

一条戻り橋の河津桜 三分咲き 2021年2月22日 撮影:MKタクシー

一条戻り橋の河津桜 三分咲き 2021年2月22日 撮影:MKタクシー

春を先取りする桜として、淀水路につぐ知名度がある河津桜といってもよいでしょう。
それほど目立つ桜です。

一条戻り橋 見頃 2018年3月13日(平年3月12日相当) 撮影:MKタクシー

一条戻り橋の河津桜 見頃 2018年3月13日(平年3月12日相当) 撮影:MKタクシー

ちゃんと「河津桜」という札もついているため、「あ~これが噂の河津桜なのか」と納得する姿の人もいれば、「ほんまにこの時期に桜?」と納得いかないような姿の人もいます。
一条戻り橋の河津桜には、公式な名称ではありませんが、「晴明桜」と呼ばれること場合もあります。
晴明桜という名称が良いのかどうかわかりませんが、これだけ立派な桜なので、何らかの名前が付いて欲しいなと思います。

一条戻り橋 見頃 2017年3月17日(平年3月15日相当) 撮影:MKタクシー

一条戻り橋の河津桜 見頃 2017年3月17日(平年3月15日相当) 撮影:MKタクシー

MKの観光貸切タクシーの詳細・ご予約はこちら

 

安倍晴明の伝説で知られる「戻り橋」

安倍晴明像 野村文紹「肖像」出典:国立国会図書館デジタルコレクション

安倍晴明像 野村文紹「肖像」出典:国立国会図書館デジタルコレクション

堀川に架かる一条通の橋です。
「戻り橋」の名前は、延喜18年(918年)に亡くなった三善清行の葬列がこの橋を渡るときに一時生き返ったのが由来です。
すぐ近くの晴明神社の地に屋敷があった安倍晴明が橋のに式神を隠したことでも知られます。

一条戻り橋のメジロ 見頃 2020年3月17日(平年3月25日相当) 撮影:MKタクシー

一条戻り橋の河津桜とメジロ 見頃 2020年3月17日(平年3月25日相当) 撮影:MKタクシー

婚礼のお供をするタクシーは一条戻り橋を決してわたってはならないことは、京都の有名なしきたりです。

今の一条戻り橋は、1995年に架け替えられたものです。
晴明神社の境内に、かつて一条戻り橋で使われていた石材を使った一条戻り橋のミニチュアが復元されています。

一条戻り橋 見頃過ぎ 2019年3月22日(平年3月26日相当) 撮影:MKタクシー

一条戻り橋の河津桜 見頃過ぎ 2019年3月22日(平年3月26日相当) 撮影:MKタクシー

見学情報
アクセス地下鉄「今出川」より12分

一条戻り橋の関連記事

MKの観光貸切タクシーの詳細・ご予約はこちら

 

④ 三条大橋西詰〈中京区〉

三条大橋西詰 ちらほら 2021年2月9日 撮影:MKタクシー

三条大橋西詰の河津桜 ちらほら 2021年2月9日 撮影:MKタクシー

最高のロケーションで開花する河津桜

三条大橋の西詰のやや下流側に、2本の河津桜が植えられています。
まだ若い河津桜ですが、繁華街のすぐ近くというロケーションの良さと、鴨川沿いという景観の良さで、知る人ぞ知る河津桜の名所です。
鴨川沿いでは、やや上流の二条大橋西詰の北側にも、美しい河津桜が開花しています。

三条大橋西詰 五分咲き 2020年2月21日(平年3月9日相当) 撮影:MKタクシー

三条大橋西詰の河津桜 五分咲き 2020年2月21日(平年3月9日相当) 撮影:MKタクシー

河津桜のすぐ北側には、東海道中膝栗毛の弥次喜多像があります。
三条大橋は、江戸から旅をしてきた弥次喜多の終着地です。

三条大橋西詰の河津桜 咲きはじめ 2021年2月20日 撮影:MKタクシー

三条大橋西詰の河津桜 咲きはじめ 2021年2月20日 撮影:MKタクシー

対岸の三条大橋東詰めには「駅伝の碑」があります。
1917年に行われた、京都から東京への「東海道駅伝徒歩競争」が、初の駅伝大会でした。
今では”Ekiden”という世界共通語にまでなりました。
特に京都は全国高校駅伝や全国女子駅伝、全国車いす駅伝の会場となるなど、駅伝の町として知られます。

三条大橋西詰のヒヨドリ 見頃 2021年3月3日 撮影:MKタクシー

三条大橋西詰の河津桜とヒヨドリ 見頃 2021年3月3日 撮影:MKタクシー

ちょうど河津桜の反対側には、瑞泉寺の通用門があります。
瑞泉寺は、豊臣秀次の菩提寺として知られます。
豊臣秀次の自害の真相はいまだ諸説ありますが、死後に怒り狂った養父であり叔父である秀吉が、秀次の妻、側室、子ら39人がここ三条河原で処刑しました。

三条大橋西詰 見頃 2020年2月28日(平年3月16日相当) 撮影:MKタクシー

三条大橋西詰の河津桜 見頃 2020年2月28日(平年3月16日相当) 撮影:MKタクシー

死体は河原の脇に作られた穴に放り込まれました。ちょうどこのあたりです。
慶長16年(1611年)に、角倉了以が遺骨を拾い集めて建立したのが瑞泉寺です。

石田三成画像「国史大図鑑」出典:国立国会図書館デジタルコレクション

石田三成画像「国史大図鑑」出典:国立国会図書館デジタルコレクション

石田三成をはじめ、長宗我部盛親、近藤勇らの首がさらされたのも、ここ三条河原です。

三条大橋の欄干と河津桜 2022年3月9日 撮影:MKタクシー

三条大橋の擬宝珠と河津桜 2022年3月9日 撮影:MKタクシー

三条大橋の擬宝珠(ぎぼし)の多くは、今も天正18年(1590年)に豊臣秀吉が改修したときのものです。
実に400年以上も鴨川の上から京都を見守っているのです。
擬宝珠のうちの二つには、刀傷がついています。これは幕末に新選組の池田屋事件のときについたものです。
400年以上の歴史は伊達ではありません。

河津桜と鴨川 2022年3月9日 撮影:MKタクシー

河津桜と鴨川 2022年3月9日 撮影:MKタクシー

三条から四条あたりの鴨川河川敷といえば、カップルたちが作る「鴨川等間隔の法則」でも有名です。
河川敷に腰かけたカップルたちの間隔がなぜかきれいな等間隔になるという謎の現象です。岡崎体育の歌でも有名です。
三条大橋界隈でも、あたたかい時間帯であればこの法則を観察できるかもしれません。

三条大橋西詰の河津桜 つぼみ 2023年2月25日 撮影:MKタクシー

改修中の三条大橋西詰の河津桜 つぼみ 2023年2月25日 撮影:MKタクシー

三条大橋は、2022年9月から50年ぶりの大規模改修工事が始まっています。
約4億円と見込まれる工事費用は、ふるさと納税などの寄付金で賄われています。
1974年に設置された木製欄干も、同じデザインで交換されます。
木材は、主に鞍馬山産のヒノキが用いられています。
2023年の河津桜シーズンには、すでに南側の新しい木製欄干の外観は完成しています。すべての改修工事が完了するのは2024年春の予定です。

三条大橋西詰 見頃 2019年3月7日(平年3月12日相当) 撮影:MKタクシー

三条大橋西詰の河津桜 見頃 2019年3月7日(平年3月12日相当) 撮影:MKタクシー

MKの観光貸切タクシーの詳細・ご予約はこちら

 

東海道の西の起点・三条大橋

秋里籬嶌「東海道名所図会」出典:国立国会図書館デジタルコレクション

秋里籬嶌「東海道名所図会」出典:国立国会図書館デジタルコレクション

鴨川にかかる三条大橋は、長らく京都の東の出入り口として重要視され、古くから橋が架けられてきました。
天正18年(1590年)に豊臣秀吉により、日本で初めての石柱を使った立派な橋が架けられました。

江戸時代になると、日本の大動脈である東海道の西の起点とされました。
今の三条大橋は1950年に再建されたものですが、擬宝珠の一部は秀吉の時代にものが今も使われています。

三条大橋西詰 散りはじめ 2019年3月20日(平年3月24日相当) 撮影:MKタクシー

三条大橋西詰の河津桜 散りはじめ 2019年3月20日(平年3月24日相当) 撮影:MKタクシー

「伊勢参宮名所図会」出典:国立国会図書館デジタルコレクション

「伊勢参宮名所図会」出典:国立国会図書館デジタルコレクション

見学情報
アクセス京阪「三条」より1分

MKの観光貸切タクシーの詳細・ご予約はこちら

 

⑤ 東寺〈南区〉

東寺 見頃 2012年3月24日(平年3月17日相当) 撮影:MKタクシー

東寺・鐘楼前の河津桜 見頃 2012年3月24日(平年3月17日相当) 撮影:MKタクシー

五重塔前など境内各所で開花する河津桜

枝垂桜の不二桜で知られる東寺ですが、一足早く河津桜が見頃を迎えます。
境内に数本の河津桜が植えられており、艶やかな大輪の花を咲かせます。

東寺 三分咲き 2020年2月21日 撮影:MKタクシー

東寺・鐘楼前の河津桜 三分咲き 2020年2月21日 撮影:MKタクシー

有料エリアだけではなく、御影堂などがある境内自由エリアにも河津桜が植えられています。
御影堂の修復工事に伴い、一時的に移植されていましたが、2020年に元の位置に戻されました。鐘楼の周辺に3本の河津桜が開花しています。

東寺・鐘楼前の河津桜 咲きはじめ 2022年3月3日 撮影:MKタクシー

東寺・鐘楼前の河津桜 咲きはじめ 2022年3月3日 撮影:MKタクシー

開花状況にはやや差があり、最も東側(大日堂側)の河津桜がいち早く開花します。
続いて、鐘楼近くの河津桜が開花します。

河津桜(鐘楼横) 五分咲き 2021年3月1日 撮影:MKタクシー

東寺・鐘楼前の河津桜 五分咲き 2021年3月1日 撮影:MKタクシー

古くからの建造物がずらりと並ぶ東寺の主要建物の中で、最も新しいのが大日堂です。
もとは元禄10年(1697年)に建立されましたが、今の建物は2000年に再建されたものです。
新しいですが、御影堂の修復工事中には代わりをつとめるなど、重要な建物です。

河津桜(大日堂前) 見頃 2021年3月4日 撮影:MKタクシー

東寺・大日堂と河津桜 見頃 2021年3月4日 撮影:MKタクシー

東寺でもっともみごたえある河津桜は、有料エリアの五重塔の西側にある河津桜です。
西側から見ると五重塔をバックにした絵になる景色を楽しむことができます。
金堂と講堂の付近にも河津桜があり、角度によって金堂や講堂をバックにした美しい景色も見ることができます。

東寺 見頃 2017年3月24日(平年3月20日相当) 撮影:MKタクシー

東寺・鐘楼前の河津桜 見頃 2017年3月24日(平年3月20日相当) 撮影:MKタクシー

MKの観光貸切タクシーの詳細・ご予約はこちら

 

京都のシンボルの寺院

新幹線からもよく見え、京都タワーと並ぶ京都のシンボルといえば、東寺の五重塔です。
高さ55メートルは、木造の塔としては日本一の高さを誇ります。

河津桜とヒヨドリ(鐘楼横) 五分咲き 2021年3月1日 撮影:MKタクシー

東寺・鐘楼前の河津桜とヒヨドリ 五分咲き 2021年3月1日 撮影:MKタクシー

東寺は正式には教王護国寺といい、平安京造営と同じころに建立されました。
国を護るという意味の寺名で、のちに真言宗の開祖である弘法大師空海に与えられました。

東寺(五重塔前) 散りはじめ 2019年3月26日(平年3月28日相当) 撮影:MKタクシー

東寺・五重塔前の河津桜 散りはじめ 2019年3月26日(平年3月28日相当) 撮影:MKタクシー

講堂の中にある21体の仏像は、立体マンダラとして知られます。
毎月21日には縁日の「弘法市」が開かれ、とてもにぎやかです。掘り出し物のお宝がみつかるかもしれません。

東寺 散りはじめ 2019年3月26日(平年3月28日相当) 撮影:MKタクシー

東寺・五重塔前の河津桜 散りはじめ 2019年3月26日(平年3月28日相当) 撮影:MKタクシー

拝観情報
開門時間5:00~17:00
拝観時間8:00~17:00(受付は16:30)
拝観料一般    500円
高校生   400円
中学生以下 300円
ただし、五重塔初層公開時やライトアップ字は変動します
TEL075-691-3325
住所京都市南区九条町1
アクセス近鉄「東寺」より10分
JR「京都」より15分

公式ホームページ:東寺 – 世界遺産 真言宗総本山 教王護国寺

河津桜(鐘楼横) 五分咲き 2021年3月1日 撮影:MKタクシー

東寺・鐘楼前の河津桜 五分咲き 2021年3月1日 撮影:MKタクシー

東寺の関連記事

MKの観光貸切タクシーの詳細・ご予約はこちら

 

⑥ 六孫王神社〈南区〉

六孫王神社の河津桜 咲き始め 2023年3月1日 撮影:MKタクシー

六孫王神社の河津桜 咲き始め 2023年3月1日 撮影:MKタクシー

植えられたばかりの若木の河津桜

京都駅からも徒歩圏内にある穴場の桜スポットとして知られる六孫王神社では、2020年から河津桜の植樹が始まりました。
長らく六孫王神社の桜シーズンの顔であった鬱金(うこん)が老齢で樹勢が弱まったこともあり、河津桜の植樹が行われることになりました。
六孫王会館前に河津桜の若木が数本植えられています。
河津桜は2021年から咲き始め、年々成長をするとともに、本数も増えてきています。
これからの河津桜の成長が楽しみです。

六孫王神社の河津桜 五分咲き 2023年3月6日 撮影:MKタクシー

六孫王神社の河津桜 五分咲き 2023年3月6日 撮影:MKタクシー

六孫王神社は、同じく河津桜が咲く東寺の鐘楼付近から300メートルほどしか離れていません。
河津桜と同時期に140本の梅が見頃を迎えている梅小路公園とも500メートルほどの距離です。
六孫王神社の河津桜を訪れる際には、東寺の河津桜と梅小路公園の梅林をあわせて訪れることをおすすめします。

六孫王神社の河津桜 五分咲き 2023年3月6日 撮影:MKタクシー

六孫王神社の河津桜 五分咲き 2023年3月6日 撮影:MKタクシー

拝観情報

六孫王(ろくそんのう)神社の社名でもあり、六孫王大神というご祭神でもある六孫王とは、源経基のことです。
清和天皇の第六皇子の子として生まれた経基王は、「六孫王」と言われていました。
のちに臣籍降下して源姓を与えられ、源経基となりました。
鎮守府将軍を務めるなど活躍しましたが、神社まで造られることになったのは、清和源氏の初代であるためです。

六孫王神社の河津桜と寄進された石灯籠 2023年3月6日 撮影:MKタクシー

六孫王神社の河津桜と寄進された石灯籠 2023年3月6日 撮影:MKタクシー

源経基の邸宅跡と伝えられる地に神社が創建されました。
江戸時代には、大名のかなり多くが清和源氏の子孫を称したため、大名から寄進された石灯籠などが残っています。
奥の石灯籠も源朝臣利剛(南部利剛)による寄進です。

六孫王神社の河津桜 終わり近し 2022年3月23日 撮影:MKタクシー

六孫王神社の河津桜 終わり近し 2022年3月23日 撮影:MKタクシー

拝観時間日中随時
拝観料境内自由
TEL075-691-0310
住所南区壬生通八条ル八条町509
アクセスJR・地下鉄・近鉄「京都」より徒歩13分
市バス「六孫王神社前」より徒歩すぐ

公式ホームページ:六孫王神社

 

六孫王神社の関連記事

 

⑦ 知恩院前(華頂道)〈東山区〉

知恩院前 ちらほら 2021年2月2日 撮影:MKタクシー

知恩院前の河津桜 ちらほら 2021年2月2日 撮影:MKタクシー

街路樹として咲く河津桜

東大路通の知恩院前から東へ、知恩院の黒門前まで伸びる華頂道(かちょうみち)には、街路樹として6本の河津桜が植えられています。

知恩院前の河津桜とGRAND HIRE KYOTO PROJECT車両 見頃 2022年3月15日 撮影:MKタクシー

知恩院前の河津桜とGRAND HIRE KYOTO PROJECT車両 見頃 2022年3月15日 撮影:MKタクシー

東山界隈でもひときわ早く開花する桜として、知る人ぞ知る存在です。
最も東側(知恩院側)の早咲きの桜は、河津桜ではなくオカメ桜です。

知恩院前の河津桜とMKタクシー 三分咲き 2024年3月1日 撮影:MKタクシー

知恩院前の河津桜とMKタクシー 三分咲き 2024年3月1日 撮影:MKタクシー

華頂通の知恩院前交差点よりも西側は、古門前通(ふるもんぜんどおり)といいます。
骨董品店、美術品店が並ぶ通りとして知られます。東京の青山と並ぶ骨董品街としてよく知られています。

知恩院前 見頃 2019年3月8日(平年3月13日相当) 撮影:MKタクシー

知恩院前の河津桜 見頃 2019年3月8日(平年3月13日相当) 撮影:MKタクシー

華頂通とは、知恩院の山号である「華頂山」に由来します。山号は知恩院の背後にそびえる東山三十六峰のひとつ、華頂山(201m)からとったものです。
今は常緑樹林に覆われていますが、かつてはその名のとおり山頂には花が咲いていたのでしょうか。華頂山は花鳥山と書かれることもありました。
山頂には将軍塚青龍殿などがあり、京都盆地を一望する眺望や桜・紅葉で人気のスポットです。

先求院前の河津桜 五分咲き 2023年3月8日 撮影:MKタクシー

先求院前の河津桜 五分咲き 2023年3月8日 撮影:MKタクシー

知恩院前の両側には、知恩院の塔頭などがずらりと並びます。
そのうちのひとつに先求院(せんぐいん)があります。
非公開の塔頭ですが、門前に「酒井忠次公御廟所」という石碑があるとおり、徳川四天王のひとりである酒井忠次の墓があります。
大河ドラマ「どうする家康」で大森南朋が好演している人物です。
酒井忠次は天正16年(1588年)に隠居したのち、京都に住んでいました。
慶長元年(1596年)に死去したのち、自らが開いた先求院に葬られました。
大河ドラマでの酒井忠次の最期のシーンは話題になりましたね。

知恩院前の河津桜とGRAND HIRE KYOTO PROJECT車両 見頃 2022年3月15日 撮影:MKタクシー

知恩院前の河津桜とGRAND HIRE KYOTO PROJECT車両 見頃 2022年3月15日 撮影:MKタクシー

すぐ北側には、「華頂」とついた知恩院系列の京都華頂短大や華頂女子高校などが並びます。
知恩院境内の阿弥陀堂前には、秋から冬に開花する冬桜(フユザクラ)があり、他の桜が開花する前から花を付けています。

知恩院前 五分咲き 2020年2月21日(平年3月10日相当) 撮影:MKタクシー

知恩院前の河津桜 五分咲き 2020年2月21日(平年3月10日相当) 撮影:MKタクシー

MKの観光貸切タクシーの詳細・ご予約はこちら

 

知恩院門前の情報

かつては華頂通の両側には知恩院の塔頭群がずらりとならんでしました。
今も一部が京都華頂大学・短大、華頂女子高校、浄土宗宗務庁になった以外は、塔頭が残っています。

知恩院前 見頃 2020年3月9日(平年3月21日相当) 撮影:MKタクシー

知恩院前の河津桜 見頃 2020年3月9日(平年3月21日相当) 撮影:MKタクシー

知恩院には、13の塔頭があります。いずれも観光寺院ではないのでほとんど知られていません。
華頂通の北側には、東から良正院、先求院、浩徳院、松宿院(松風天満宮)が、南側には東から信重院、保徳院、入信院、光照院が並んでいます。

知恩院前の河津桜と山上聖未社員 見頃 2022年3月15日 撮影:MKタクシー

知恩院前の河津桜と山上聖未社員 見頃 2022年3月15日 撮影:MKタクシー

見学情報
アクセス地下鉄「東山」より10分
京阪「祇園四条」より10分

MKの観光貸切タクシーの詳細・ご予約はこちら

 

⑧ 車折神社(くるまざきじんじゃ)〈右京区〉

車折神社 咲きはじめ 2021年2月11日 撮影:MKタクシー

車折神社の河津桜 咲きはじめ 2021年2月11日 撮影:MKタクシー

桜の穴場スポットでいち早く開花する河津桜

「桜の宮」とも言われた車折神社(くるまざきじんじゃ)は、知る人ぞ知る桜の穴場スポットです。
有名なのは、枝垂桜の「渓仙桜(けいせんざくら)」ですが、車折神社の桜の主役は河津桜といっても過言ではありません。

車折神社 咲きはじめ 2018年3月7日(平年3月4日相当) 撮影:MKタクシー

車折神社の河津桜 咲きはじめ 2018年3月7日(平年3月4日相当) 撮影:MKタクシー

境内には10本ほどの河津桜があり、京都でも淀水路に次いで多くの河津桜を見られるスポットです。
3月上旬から下旬まで長期間にわたって境内を彩り続けます。

車折神社 見頃 2017年3月5日(平年3月9日相当) 撮影:MKタクシー

車折神社の河津桜 見頃 2017年3月5日(平年3月9日相当) 撮影:MKタクシー

境内では、中門前の枝垂梅が河津桜よりもやや早く開花し、二の鳥居跡の寒緋桜(カンヒザクラ)がやや遅れて開花します。
他にもやや細々とですが、冬桜(フユザクラ)や子福桜(コブクザクラ)、寒桜(カンザクラ)と思われる桜が開花しています。

車折神社 見頃 2020年3月11日(平年3月22日相当) 撮影:MKタクシー

車折神社の河津桜 見頃 2020年3月11日(平年3月22日相当) 撮影:MKタクシー

河津桜がピークを過ぎた頃に渓仙桜が開花しはじめ、渓仙桜が見頃を迎えるころには河津桜は散りはじめます。

車折神社 見頃 2019年3月10日(平年3月16日相当) 撮影:MKタクシー

車折神社の河津桜 見頃 2019年3月10日(平年3月16日相当) 撮影:MKタクシー

MKの観光貸切タクシーの詳細・ご予約はこちら

 

芸能神社で知られる車折神社

本社よりも有名なのが、末社である「芸能神社」です。
近隣にある太秦界隈の映画関係者から信仰を集めるようになり、今でも有名な芸能人の名前が記された赤い玉垣が奉納されています。
京都を訪れた修学旅行生が、ファンの芸能人の名前を探しているのをよく見かけます。

車折神社のメジロ 見頃 2018年3月17日(平年3月20日相当) 撮影:MKタクシー

車折神社の河津桜とメジロ 見頃 2018年3月17日(平年3月20日相当) 撮影:MKタクシー

拝観情報
拝観時間日中随時
拝観料境内自由
TEL075-861-0039
住所京都市右京区嵯峨朝日町23
アクセス嵐電「車折神社前」よりすぐ

公式ホームページ:金運・良縁・厄除け・学芸の京都【車折神社】 初詣/パワースポット

車折神社の関連記事

MKの観光貸切タクシーの詳細・ご予約はこちら

 

⑨ 清凉寺(せいりょうじ)〈右京区〉

清凉寺 ちらほら 2021年2月11日 撮影:MKタクシー

清凉寺・多宝塔横の河津桜 ちらほら 2021年2月11日 撮影:MKタクシー

お松明式にあわせて満開となる河津桜

清凉寺には、多宝塔の北側に3本の河津桜が植えられており、毎年3月には見事に咲き誇ります。

清凉寺の河津桜 三分咲き 2021年2月22日 撮影:MKタクシー

清凉寺・多宝塔横の河津桜 三分咲き 2021年2月22日 撮影:MKタクシー

河津桜の本数は少ないですが、見る角度によってバックに風格ある多宝塔、楼門、本堂を入れることができ、絵になる景色を楽しむことができます。
2022年からは河津桜の周囲に柵が設けられました。

清凉寺の松明 見頃 2018年3月15日(平年3月16日相当) 撮影:MKタクシー

清凉寺の松明と河津桜 見頃 2018年3月15日(平年3月16日相当) 撮影:MKタクシー

清凉寺では、3月15日に「嵯峨のお松明(たいまつ)」と言われる行事が行われます。
正式には「お松明式(おたいまつしき)」といい、すごい炎の勇壮な行事です。

清凉寺 見頃 2020年3月11日(平年3月22日相当) 撮影:MKタクシー

清凉寺・多宝塔横の河津桜 見頃 2020年3月11日(平年3月22日相当) 撮影:MKタクシー

例年ちょうどお松明式の時期に河津桜が見頃を迎えます。
河津桜が開花する頃になると、河津桜のすぐ前にお松明式で使う木材等が集積されます。
3月15日に向けて徐々に巨大な松明が作られていきます。

清凉寺 見頃 2020年3月1日(平年3月18日相当) 撮影:MKタクシー

清凉寺・多宝塔横の河津桜 見頃 2020年3月1日(平年3月18日相当) 撮影:MKタクシー

そして3月15日の夜には、巨大な3基の大松明に点火され、激しく燃え盛ります。
新型コロナウイルスの影響により、2020年~2022年は3年連続で中止となりました。

清凉寺では、おおむね同時期に梅も見頃を迎えます。

清凉寺 見頃 2017年3月29日(平年3月25日相当) 撮影:MKタクシー

清凉寺・多宝塔横の河津桜 見頃 2017年3月29日(平年3月25日相当) 撮影:MKタクシー

MKの観光貸切タクシーの詳細・ご予約はこちら

 

競って模刻された本尊の釈迦如来像

嵯峨釈迦堂として親しまれる清凉寺。
インド、中国、日本を経て伝わった「三国伝来」という本尊の釈迦如来像(国宝)は香木で彫られた少しエキゾチックな顔立ちの仏様です。

清凉寺 見頃 2020年3月11日(平年3月22日相当) 撮影:MKタクシー

清凉寺・多宝塔横の河津桜 見頃 2020年3月11日(平年3月22日相当) 撮影:MKタクシー

非常に人気が高く、清凉寺式釈迦如来像として京都に限らず全国各地に模刻像が遺されています。
1953年の調査により絹製の五臓六腑(ごぞうろっぷ。いわゆる内臓)が発見され、大きな話題になりました。普段は複製を見ることができます。

清凉寺 散りはじめ 2018年3月24日(平年3月31日相当) 撮影:MKタクシー

清凉寺・多宝塔横の河津桜 散りはじめ 2018年3月24日(平年3月31日相当) 撮影:MKタクシー

拝観情報
拝観時間9:00~16:00
開門は早朝より
拝観料境内自由
本堂と庭園は
一般  400円
中高生 300円
小学生 200円
TEL075-861-0343
住所京都市右京区嵯峨釈迦堂藤ノ木町46
アクセス嵐電「嵐山」より12分
JR「嵯峨嵐山」より12分
阪急「嵐山」より22分

公式ホームページ:HOME | 清凉寺(嵯峨釈迦堂)

清凉寺の河津桜(多宝塔横) 見頃 2021年3月4日 撮影:MKタクシー

清凉寺・多宝塔横の河津桜 見頃 2021年3月4日 撮影:MKタクシー

清凉寺の関連記事

MKの観光貸切タクシーの詳細・ご予約はこちら

 

⑩ 京都府立植物園〈左京区〉

京都府立植物園 ちらほら 2019年2月24日(平年3月1日相当) 撮影:MKタクシー

京都府立植物園の河津桜 ちらほら 2019年2月24日(平年3月1日相当) 撮影:MKタクシー

早咲き桜コーナーの河津桜

京都府立植物園には、半木神社(なからぎじんじゃ)の南側の一角に秋冬咲きや早咲きの桜を集めたコーナーがあります。

京都府立植物園 咲きはじめ 2019年3月2日(平年3月7日相当) 撮影:MKタクシー

京都府立植物園の河津桜 咲きはじめ 2019年3月2日(平年3月7日相当) 撮影:MKタクシー

秋から冬に開花する、十月桜(ジュウガツザクラ)、四季桜(シキザクラ)、冬桜(フユザクラ)、不断桜(フダンザクラ)、アーコレード、子福桜(コブクザクラ)、エレガンスみゆきと、早咲きの河津桜が植えられています。
中でも3月に盛大に開花するのが、河津桜です。

京都府立植物園 見頃 2021年3月3日 撮影:MKタクシー

京都府立植物園の河津桜 見頃 2021年3月3日 撮影:MKタクシー

京都府立植物園内の別の場所では、河津桜よりやや早く寒桜(カンザクラ)が開花します。
河津桜とほぼ同じころに椿寒桜(ツバキカンザクラ)や修善寺寒桜(シュゼンジカンザクラ)が開花します。

京都府立植物園 見頃 2019年3月16日(平年3月21日相当) 撮影:MKタクシー

京都府立植物園の河津桜 見頃 2019年3月16日(平年3月21日相当) 撮影:MKタクシー

やや遅れて寒緋桜(カンヒザクラ)やオカメ桜、支那実桜(シナノミザクラ)などが開花します。
たくさんの早咲きの桜たちが見られるのも、京都府立植物園ならではです。

京都府立植物園 見頃 2019年3月16日(平年3月21日相当) 撮影:MKタクシー

京都府立植物園の河津桜 見頃 2019年3月16日(平年3月21日相当) 撮影:MKタクシー

京都府立植物園では、おおむね同時期に梅も見頃を迎えます。

MKの観光貸切タクシーの詳細・ご予約はこちら

 

様々な品種の桜が見られる京都府立植物園

1924年に開園した日本を代表する京都の植物園です。京都府民の休日のお出かけ定番スポットです。
広い敷地をぶらぶら歩けば、植物が約12,000種。
桜や梅、つばき、花しょうぶ、あじさいなど昔から親しまれてきた植物のほか、バラ園など左右対称の造形美が楽しめる洋風庭園など変化に富んでいます。
熱帯の植物が見られる温室もあります(別途入館料が必要です)。

京都府立植物園 見頃 2019年3月24日(平年3月27日相当) 撮影:MKタクシー

京都府立植物園の河津桜 見頃 2019年3月24日(平年3月27日相当) 撮影:MKタクシー

河津桜の開花期間に京都府立植物園で行われる2024年のイベントは、

  • 「早春の草花展~春を感じる風の中で~」 2月9日(金)~3月10日(日)

などがあります。

京都府立植物園 見頃 2019年3月24日(平年3月27日相当) 撮影:MKタクシー

京都府立植物園の河津桜 見頃 2019年3月24日(平年3月27日相当) 撮影:MKタクシー

河津桜の展示はありませんが、早春の草花展は特におすすめです。
大芝生広場に特設された温室内には、早春の草花100種が10,000株展示され、甘~い香りが漂います。

京都府立植物園 散りはじめ 2018年3月24日(平年3月31日相当) 撮影:MKタクシー

京都府立植物園の河津桜 散りはじめ 2018年3月24日(平年3月31日相当) 撮影:MKタクシー

入園情報
休園日12月28日~1月4日
入園時間9:00~17:00(受付終了は16:00)
拝観料一般   :200円
高校生  :150円
中学生以下:無料
TEL075-701-0141
住所京都市左京区下鴨半木町
アクセス地下鉄「北山」よりすぐ

公式ホームページ:京都府立植物園

京都府立植物園の関連記事

MKの観光貸切タクシーの詳細・ご予約はこちら

 

⑪ 宇治市植物公園〈宇治市〉

宇治市植物公園 咲きはじめ 2018年2月25日(平年2月24日相当) 撮影:MKタクシー

宇治市植物公園の河津桜 咲きはじめ 2018年2月25日(平年2月24日相当) 撮影:MKタクシー

ライトアップも楽しめる河津桜

植物園だけあって、宇治市植物公園では様々な桜が開花します。
3月上旬でも河津桜だけでなく、秋から冬咲きの子福桜(コブクザクラ)、冬桜(フユザクラ)、十月桜(ジュウガツザクラ)、アーコレードや、早咲きの修善寺寒桜が開花しています。

宇治市植物公園 三分咲き 2018年3月10日(平年3月7日相当) 撮影:MKタクシー

宇治市植物公園の河津桜 三分咲き 2018年3月10日(平年3月7日相当) 撮影:MKタクシー

河津桜は、春のゾーンの上部に植えられており、大きな枝垂桜の足下あたりに数本植えられています。

宇治市植物公園の河津桜 三分咲き 2021年2月21日 撮影:MKタクシー

宇治市植物公園の河津桜 三分咲き 2021年2月21日 撮影:MKタクシー

宇治市植物公園でしか見られないのが、河津桜のライトアップです。
河津桜のおすすめスポットの中では、京都府立植物園でもライトアップは行われます。
しかし、京都府立植物園のライトアップはソメイヨシノの開花にあわせているので、河津桜はほぼ散っています。
河津桜が咲くあたりも主たるライトアップエリアからは外れています。

宇治市植物公園 見頃 2019年3月9日(平年3月14日相当) 撮影:MKタクシー

宇治市植物公園の河津桜 見頃 2019年3月9日(平年3月14日相当) 撮影:MKタクシー

宇治市植物公園は「枝垂桜夜間無料公開」というとおり、ソメイヨシノよりも早く開花する枝垂桜にあわせて、比較的早くからライトアップが始まります。
ライトアップ期間の初めの方では、美しく照らし出された河津桜が主役を張っている年もあります。
河津桜の向こう側に夜景が広がる絶景を楽しむことができます。

河津桜 見頃 2019年3月21日(平年3月25日相当) 撮影:MKタクシー

宇治市植物公園の河津桜ライトアップ 見頃 2019年3月21日(平年3月25日相当) 撮影:MKタクシー

2024年の枝垂桜夜間無料公開は、3月20日(水祝)~31日(日)に開催されます。
河津桜の開花が遅めだった2022年には、珍しい河津桜のライトアップが楽しめました。

宇治市植物公園 見頃 2019年3月21日(平年3月25日相当) 撮影:MKタクシー

宇治市植物公園の河津桜ライトアップ 見頃 2019年3月21日(平年3月25日相当) 撮影:MKタクシー

イベントの名称にも書いてあるとおり、ライトアップは「無料公開」です。
17:30からは通常600円の入園料が無料になります。400円必要な駐車料まで無料になります。

宇治市植物公園では、おおむね同時期に梅も見頃を迎えます。

MKの観光貸切タクシーの詳細・ご予約はこちら

 

様々なイベントが行われる宇治市植物公園

1996年に開園したまだ歴史の浅い植物園です。
10haの園内には1,450種類もの植物が植えられています。
園内は春・夏・秋のゾーンに分かれ、四季を通じて多彩なイベント・展覧会が催されます。

宇治市植物公園 終わり近し 2020年3月20日 撮影:MKタクシー

宇治市植物公園の河津桜 終わり近し 2020年3月20日 撮影:MKタクシー

四季を通じて毎年、様々なイベント・展覧会が目白押しです。
例年は、しだれ桜夜間無料公開、椿の魅力展、サボテン・多肉植物展、八重桜ウィーク、春の山野草展、ハーブ展、さつき花季展示会、蛍ナイター、巨椋池の蓮展、観蓮会、秋の山野草展、ハロウィンパーティ、菊花展、紅葉フェスタ、ウィンターガーデン、カカオとチョコレートとちょっとコーヒー展、ひょうてん展、などが催されます。
河津桜が開花する時期には、ひょうたん展や春蘭展が開催予定です。

宇治市植物公園 咲きはじめ 2018年3月10日(平年3月7日相当) 撮影:MKタクシー

宇治市植物公園の河津桜 咲きはじめ 2018年3月10日(平年3月7日相当) 撮影:MKタクシー

MKの観光貸切タクシーの詳細・ご予約はこちら

 

入園情報
休園日月曜日(祝日の場合は翌日)
入園時間9:00~17:00(受付終了は16:00)
入園料大人:600円
小人:300円
幼児:無料
TEL0774-39-9387
住所京都府宇治市広野町八軒屋谷25-1
アクセスJR「宇治」よりバス
近鉄「大久保」よりバス
枝垂桜夜間無料公開
開催期間2024年3月20日(水祝)~31日(日)
開催時間月~木 17:30~20:00
金~日 17:30~21:00
入園料無料

公式ホームページ:宇治市植物公園(公式ホームページ)

宇治市植物公園の関連記事

 

MKの観光貸切タクシーの詳細・ご予約はこちら

 

 

おわりに

京都に桜の季節のはじまりを告げるのは、2月から開花しはじめ、3月上旬から下旬にかけて長期間見頃が続く河津桜です。
河津桜自体が、桜としては戦後生まれの新しい品種です。
今のように全国的に人気となったのはそれほど古いことではありません。
京都で最も人気の淀水路の河津桜ですら、21世紀に入ってから誕生した名所です。
この数年でも京都のいたるところで河津桜を見かけるようになりました。
おそらく、今後も京都には新しい河津桜の名所が誕生していくことでしょう。
現在進行形で生まれていく京都の河津桜スポットに要注目です。

MKタクシーの観光ドライバーであれば、まだガイドブックにも載らないような新しい名所の情報も引き出しにたくさん入っています。

MKの観光貸切タクシーなら、京都の春を心行くまで楽しむことができます。
観光・おもてなしのプロといっしょに一味ちがう京都旅行を体験してみませんか?

MKの観光貸切タクシーの詳細・ご予約はこちら

 

桜関連の記事

おすすめ桜スポット選

 

桜スポットごと

 

品種ごと

 

秋冬咲きの桜

 

その他
  1. 村田治重「南伊豆の早咲きサクラ」静岡県農業試験場研究報告42[]
  2. 村田治重「南伊豆地域における早咲きザクラの探索,増殖,生態解明および観光資源としての利用への貢献」園学研11(4[]
  3. 2011年「核および葉緑体DNA多型に基づく静岡県伊豆地域のサクラの解析」[][]

この記事のタグ

この記事が気に入ったらSNSでシェアしよう!

関連記事

まだ知らない京都に出会う、
特別な旅行体験をラインナップ

MKタクシーでは様々な京都旅コンテンツを
ご用意しています。