アフガニスタンで受け継がれる現地での活動 中村哲さん死後のペシャワール会④|MK新聞2021年掲載記事

よみもの
アフガニスタンで受け継がれる現地での活動 中村哲さん死後のペシャワール会④|MK新聞2021年掲載記事

MKタクシーの車内広報誌であるMK新聞では、フリージャーナリストの加藤勝美氏及びペシャワール会より寄稿いただいた中村哲さんの記事を、2000年以来これまで30回以上にわたって掲載してきました。

中村哲医師の関連記事はこちら

アフガニスタンで受け継がれる現地での活動 中村哲さん死後のペシャワール会④

ディダール技師とファヒーム技師は、新たにカブール川流域局のトップに就任したタリバンの局長に招かれて、彼らの事務所で面会した。左側の2人がタリバン(2021年8月24日)

ディダール技師とファヒーム技師は、新たにカブール川流域局のトップに就任したタリバンの局長に招かれて、彼らの事務所で面会した。左側の2人がタリバン(2021年8月24日)

 

現地の技師がタリバンと面会

2021年10月15日、ペシャワール会支援室から、現地活動の様子が届いた。

今年8月15日のタリバンによる首都カブール掌握後、ダラエヌール診療所や農業、用水路建設を一旦停止したが、やがて新政権から配置された州政府やPMS(ピース ジャパン メディカルサービス=平和医療団・日本)活動地の郡職員からの接触があるたびに、作業の再開を勧められた。
そのため、職員たちの安全を慎重に確認のうえ、全事業が再開されることになった。一方、アフガニスタンの資産凍結によって、PMSの銀行口座から資金が取り出せなくなっていたが、9月19日、ひと月に25,000ドル相当のアフガニ通貨を引き出せるようになった。

活動が再開されたガンベリ農場で、レモンの出荷作業が行われた。農業担当アジュマルジャンと、昼食をとる作業員たち(2021年9月2日)

活動が再開されたガンベリ農場で、レモンの出荷作業が行われた。農業担当アジュマルジャンと、昼食をとる作業員たち(2021年9月2日)

9月初旬にガンベリ農場でのレモン収穫や乳牛の生産があったので、滞っていた日雇い作業員への一ヵ月分の労賃を支払い、診療所の薬も準備し、重機燃料の購入で、掘削機2台やトラック数台を稼働し、用水路事業も再開された。

銀行の規制が少し緩和し、9月中旬にようやく作業員に賃金を支給できた(2021年9月22日)

銀行の規制が少し緩和し、9月中旬にようやく作業員に賃金を支給できた(2021年9月22日)

PMSではパシュトゥ、タジク、ハザラ、パシャイー族と複数の民族が働いているが、いつの間にか、全員がそれぞれの部署に戻っていた。
現地の様子をハラハラしながら気を揉んでいた福岡本部の支援室スタッフは「時間をかけてじっくり様子を見て来た彼らの判断が最適だったのだ」と、取り越し苦労を“喜んで”いるらしい。
似たようなことがかつてあった。

診療中のハフィズッラー医師(2021年8月26日)

診療中のハフィズッラー医師(2021年8月26日)

あの2001年9月11日の直後、アフガンにいる中村さんたちに「狼狽した反応」が日本側から届けられ、イスラマバードの日本大使館は現地からの日本人退去を要請した。
これを受けて中村さんは書いている。
「意外に町は平静であった。黙々と日々の営みが行われていたが、それは事情を知らないからではない。相変わらずBBCはパシュトゥ語放送で米国の動きを伝えていたし、職員の誰もが日本人大衆よりは驚くほど正確に事態を判断していた」
(『医者、用水路を拓く アフガンの大地から世界の虚構に挑む』石風社)。

ダラエヌール診療所の男性待合室と女性待合室。皆診療所の再開を待ちわびており、特に女性待合室はあっという間に満席となった。待合室では整理券が配られ、診察までの待機時間はコロナやその他の感染症の衛生指導をするのによい機会である。ダラエヌール診療所は1991年に中村医師が初めてアフガニスタンに開設した診療所で、ブルカを着た女性たちが子どもを連れて待っている様子は当時から変わらない(2021年8月26日)

ダラエヌール診療所の男性待合室と女性待合室。皆診療所の再開を待ちわびており、特に女性待合室はあっという間に満席となった。待合室では整理券が配られ、診察までの待機時間はコロナやその他の感染症の衛生指導をするのによい機会である。ダラエヌール診療所は1991年に中村医師が初めてアフガニスタンに開設した診療所で、ブルカを着た女性たちが子どもを連れて待っている様子は当時から変わらない(2021年8月26日)

 

これまでの経過を時系列でたどると、まず8月14日にマルワリード堰上流にタリバン兵が到着、翌日にはPMSの3つの事業を停止し、職員の安全を確認した。
9月21日、ナンガラハル州の水・エネルギー局長代理と河川局長がマルワリードⅡ堰・用水路とバルカシコート堰を視察し、その事業を評価して活動再開と継続を要請した。
10月2日、シェイワ郡保健局長と職員が、ダラエヌール診療所に来所し、助産師の助手として女性職員を増やすよう要請があった。
なお、ガンベリ農場では今年1月から開墾を始め、人手不足への対応と生産性向上のため、農業高校卒の24名の候補者から、5名が試験採用され、7月24日から農場で働き始めた。
写真はすべてペシャワール会提供。

(2021年10月31日記)

カブールのバザール(2021年9月10日)

カブールのバザール(2021年9月10日)

カブールのバザール(2021年9月10日)

カブールのバザール(2021年9月10日)

 

ペシャワール会

〒810-0003 福岡市中央区春吉1-16-8 VEGA天神南601号
☎092-731-2372
FAX:092-731-2373
http://www.peshawar-pms.com/
peshawar@kkh.biglobe.ne.jp

(MK新聞2021年12月1日号)

 

中村哲医師・ペシャワール会の関連記事

2000年代の掲載記事

2010~2017年の掲載記事

2018年の掲載記事

2019年の掲載記事

2020年の掲載記事

2021年の掲載記事

2022年の掲載記事

 

 

MK新聞について

MK新聞とは

「MK新聞」は月1回発行で、京都をはじめMKタクシーが走る各地の情報を発信する情報紙です。
MK観光ドライバーによる京都の観光情報、旬の映画や隠れた名店のご紹介、 楽しい読み物から教養になる連載の数々、運輸行政に対するMKの主張などが凝縮されています。
40年以上も発行を続けるMK新聞を、皆さま、どうぞよろしくお願いします。

ホームページからも最新号、バックナンバーを閲覧可能です。

 

フリージャーナリスト・加藤勝美氏について

ペシャワール会北摂大阪。
1937年、秋田市生まれ。大阪市立大学経済学部卒
月刊誌『オール関西』編集部、在阪出版社編集長を経て、1982年からフリー
著書に『MKの奇蹟』(ジャテック出版 1985年)、『MK青木定雄のタクシー革命』(東洋経済新報社 1994年)、『ある少年の夢―稲盛和夫創業の原点』(出版文化社 2004年)、『愛知大学を創った男たち』(2011年 愛知大学)など多数。

MK新聞への連載記事

1985年以来、35年間にわたってMK新聞に各種記事を連載中です。

1985年11月7日号~1995年9月10日号 「関西おんな智人抄」(204回連載)
1985年10月10日号~1999年1月1日号 「関西の個性」(39回連載)
1997年1月16日号~3月16日号 「ピョンヤン紀行」(5回連載)
1999年3月1日号~2012年12月1日 「風の行方」(81回連載)
2013年6月1日号~現在 「特定の表題なし」(連載中)

この記事が気に入ったらSNSでシェアしよう!

関連記事

まだ知らない京都に出会う、
特別な旅行体験をラインナップ

MKタクシーでは様々な京都旅コンテンツを
ご用意しています。