京都西山の紅葉スポット15選|ついに注目を集め始めた穴場エリア

観光
京都西山の紅葉スポット15選|ついに注目を集め始めた穴場エリア

東山や北山と比べて知名度の低い京都西山には、東山や北山に劣らない美しい紅葉スポットがずらりと並びます。
まだあまり知られていないため、紅葉シーズンでもそれほど混雑することなく紅葉をじっくりと味わえます。
この記事では、京都市西京区、向日市、長岡京市、大山崎町を中心としたエリアから、穴場を中心に15ヶ所の紅葉名所を厳選して紹介します。
静けさの中で絶景を独り占めできる、とっておきの秋旅に出かけませんか?

京都西山とは

東山文化や北山文化などで名高い「東山」「北山」と比べて京都西山はあまり知られていません。
しかし、実は東山や北山劣らず魅力あふれるエリアです。

正法寺(西京区大原野)の紅葉 2007年11月25日 撮影:MKタクシー

正法寺(西京区大原野)の紅葉 2007年11月25日 撮影:MKタクシー

京都西山の範囲

京都西山とは、ざっくり言うと京都盆地の西側に連なる山々とその周辺です。
しかし、「京都西山」が指す範囲は使われる分野によって異なります。

十輪寺(西京区大原野)の紅葉 2018年11月25日 撮影:MKタクシー

十輪寺(西京区大原野)の紅葉 2018年11月25日 撮影:MKタクシー

登山における京都西山

登山では、「京都西山」とは丹波高地の南東部一帯を指します。山地部分のみで平野部は含みません。
具体的には、北は保津川と亀岡盆地、東は京都盆地、南は大阪平野、西は能勢町付近の範囲です。
西側は北摂山地との境界はあいまいです。広義の北摂山地は西は三田盆地、東は京都盆地で京都西山を包含します。
京都西山のうち、京都盆地に接する山々のみを別に「西山連峰」という場合もあります。

西山連峰の主峰「ポンポン山」 2023年6月18日 撮影:MKタクシー

西山連峰の主峰「ポンポン山」 2023年6月18日 撮影:MKタクシー

隆起準平原からなる丹波高地の一角なので、400~700メートル程度のなだらかな山々が並びます。
京都西山で最も人気の山は、京都市西京区と高槻市の間にあるポンポン山(679メートル)です。
他に小塩山(642メートル)、天王山(270メートル)などが人気です。

洞雲寺(西京区樫原)の紅葉 2024年12月8日 撮影:MKタクシー

洞雲寺(西京区樫原)の紅葉 2024年12月8日 撮影:MKタクシー

 

歴史における京都西山

歴史的には、西山よりも「西岡(にしのおか)」と称されることが多いです。
概ね京都盆地の西側に連なる山々から桂川より西までの地域を指します。旧乙訓郡と、旧葛野郡のうち桂川以西と一致します。

さらに狭義には、旧葛野郡と旧乙訓郡のうち桂川氾濫原を除いた地域です。
かつての大枝村、大原野村、向日町、新神足村、乙訓村、海印寺村、大山崎村に一致します。

今回は、狭義の西山とほぼ一致する京都市西京区、向日市、長岡京市、大山崎町を中心に取り上げます。

勝龍寺城(長岡京市)の紅葉 2019年11月23日 撮影:MKタクシー

勝龍寺城(長岡京市)の紅葉 2019年11月23日 撮影:MKタクシー

MKの観光貸切タクシーの詳細・ご予約はこちら

 

京都西山という呼称

古くからあった「西山」

室町時代に北山文化が花開いた北山や、東山文化の東山と比べて京都西山という用語が歴史の教科書には出てきません。
先述のように西岡と呼ばれることが多いです。しかし、西山も近年あらたに作られた用語ではなく、北山や東山と同じように歴史ある呼称です。

円明寺(大山崎町)の紅葉 2018年12月1日 撮影:MKタクシー

円明寺(大山崎町)の紅葉 2018年12月1日 撮影:MKタクシー

たとえば、、長元2年(1029年)創建と伝わる善峯寺の山号は「西山」です。
当初は西山という山号はなかったかもしれませんが、寛元年間(1243-1247)の初めに善峯寺に在した道覚法親王が「西山宮」と呼称されています。

大念寺(大山崎町)の紅葉 2019年12月1日 撮影:MKタクシー

大念寺(大山崎町)の紅葉 2019年12月1日 撮影:MKタクシー

 

京都の西に連なる山々が「西山」

法然の弟子であり西山浄土宗の祖である証空は、建暦2年(1212年)に今の三鈷寺へと移り、「西山(せいざん)国師」と呼ばれました。
なお西山浄土宗の総本山は、本記事でも取り上げる長岡京市の光明寺です。

山崎聖天(大山崎町)の紅葉 2021年12月10日 撮影:MKタクシー

山崎聖天(大山崎町)の紅葉 2021年12月10日 撮影:MKタクシー

少なくとも鎌倉時代の初めごろには、今の京都の西に連なる山々を西山と呼称していたことが明らかです。
本稿で取り上げる京都西山は平野部も含むのでやや範囲は異なりますが、京都西山は、東山や北山と並んで歴史ある呼称なのです。

山崎聖天(大山崎町)の紅葉 2021年12月10日 撮影:MKタクシー

山崎聖天(大山崎町)の紅葉 2021年12月10日 撮影:MKタクシー

 

西京区エリアの紅葉穴場スポット6選

京都市西京区のうち、旧乙訓郡の大原野と大枝の紅葉穴場スポットを取り上げます。

① 大原野神社

紅葉の見どころ

大原野神社の三の鳥居と紅葉 2024年12月2日 撮影:MKタクシー

大原野神社の三の鳥居と紅葉 2024年12月2日 撮影:MKタクシー

大原野神社は、「京春日」とも称される長岡京遷都以来の由緒ある京都西山の古社です。
名前のとおり、京都西山の大原野エリアを代表する紅葉スポットですが、混みあうことはほとんどない穴場です。

大原野神社・鯉沢池の紅葉 2021年12月1日 撮影:MKタクシー

大原野神社・鯉沢池の紅葉 2021年12月1日 撮影:MKタクシー

一の鳥居から続く参道は、色とりどりの美しい紅葉に覆われます。
水面に紅葉が映りこむ鯉沢の池も見事です。

大原野神社の狛鹿と紅葉 2024年12月2日 撮影:MKタクシー

大原野神社の狛鹿と紅葉 2024年12月2日 撮影:MKタクシー

春日大社と同じく大原野神社の神の使いは鹿です。
大原野神社の拝殿の前には狛犬ではなく狛鹿が鎮座しています。
狛鹿も美しい紅葉に夢中ようようです。

拝観情報

拝観時間日中随時
拝観料境内自由
TEL075-331-0014
住所京都市西京区大原野南春日町1152
アクセス阪急バス「南春日町」より徒歩7分


公式ホームページ:
京都・洛西の名社 大原野神社 |トップページ

 

② 勝持寺

紅葉の見どころ

勝持寺の紅葉 2007年11月25日 撮影:MKタクシー

勝持寺の紅葉 2007年11月25日 撮影:MKタクシー

「花の寺」という通称で有名な勝持寺ですが、実は桜だけではなく紅葉も見事です。
勝持寺の紅葉の魅力は赤からオレンジまでグラデーション状に色付いたモミジです。
頭上から覆いかぶさってくるような紅葉が最高です。

勝持寺の紅葉 2007年11月25日 撮影:MKタクシー

勝持寺の紅葉 2007年11月25日 撮影:MKタクシー

勝持寺の伽藍をバックにあっちもこっちも紅葉でいっぱいです。
桜のシーズンも何度かいったことがありますが、むしろ紅葉シーズンの方がおすすめです。

勝持寺の紅葉 2007年11月25日 撮影:MKタクシー

勝持寺の紅葉 2007年11月25日 撮影:MKタクシー

大原野神社からも近く、ちょっとした山道でつながっています。
勝持寺と大原野神社の両方まわるのがおすすめです。

勝持寺の紅葉 2007年11月25日 撮影:MKタクシー

勝持寺の紅葉 2007年11月25日 撮影:MKタクシー

拝観情報

拝観時間9:30~16:30(受付終了は16:00)
拝観料大人 :500円
中高生:400円
小学生:300円
TEL075-331-0601
住所京都市西京区大原野南春日町1194
アクセス阪急バス「南春日町」より徒歩7分

公式ホームページ:天台宗 勝持寺 花の寺 公式ホームページ

MKの観光貸切タクシーの詳細・ご予約はこちら

 

③ 金蔵寺

紅葉の見どころ

金蔵寺の紅葉 見頃 2016年11月21日 撮影:MKタクシー

金蔵寺の紅葉 見頃 2016年11月21日 撮影:MKタクシー

京都西山でもひときわ目立つ小塩山。その中腹にひっそりと佇む金蔵寺は、地元の人以外にはあまり知られていない紅葉の穴場スポットです。
平地と比べて標高が高く、昼夜の寒暖差が大きいために紅葉もひときわ鮮やかで、秋には境内全体が燃えるように色づきます。

金蔵寺の紅葉 見頃 2008年11月15日 撮影:MKタクシー

金蔵寺の紅葉 見頃 2008年11月15日 撮影:MKタクシー

金蔵寺の境内は、息をのむほどに美しい紅葉で彩られ、どこを切り取っても絵になる風景が広がります。
標高360mから見渡す京都市街の眺望もまた格別で、紅葉と街並みが織りなす絶景です。
アクセスが難しい山寺なので、公共交通機関を利用する場合は、最寄りのバス停から険しい山道を1時間近く歩く必要があります。自動車の場合も、離合困難な急坂を慎重に進む必要があります。

金蔵寺の紅葉 見頃 2017年11月18日 撮影:MKタクシー

金蔵寺の紅葉 見頃 2017年11月18日 撮影:MKタクシー

紅葉の見頃は例年11月中旬から下旬にかけて。
盛りを過ぎて散り始めた頃には、境内一面が紅葉の絨毯で覆われます。
金蔵寺は、喧騒を離れて静かに紅葉を愛でたい人にぴったりの紅葉スポットです。

金蔵寺の紅葉 見頃 2017年11月23日 撮影:MKタクシー

金蔵寺の紅葉 見頃 2017年11月23日 撮影:MKタクシー

 

拝観情報

拝観時間8:00~17:00
拝観料300円
TEL075-331-0014
住所京都市西京区大原野石作町1639
アクセスJR「向日町」より車で20分

 

④ 善峯寺

紅葉の見どころ

善峯寺の境内から眺める京都盆地の大展望と紅葉 2024年11月18日 撮影:MKタクシー

善峯寺の境内から眺める京都市内中心部方面の大展望と紅葉 2024年11月18日 撮影:MKタクシー

京都西山の数ある寺社のなかでもよく知られているのが、西国三十三所の札所でもある善峯寺です。
標高300mの山腹にある境内からは京都盆地を一望でき、紅葉と京都市街のコントラストはまさに絶景です。

善峯寺の阿弥陀堂と紅葉 2020年11月9日 撮影:MKタクシー

善峯寺の阿弥陀堂と紅葉 2020年11月9日 撮影:MKタクシー

標高が高いため市内より気温が低く、例年11月上旬から色づき始め、中旬には境内全体が鮮やかに染まります。紅葉の色づきが早いのが特徴。
紅葉越しに見える比叡山や東山、遠くは醍醐の山々まで見渡せる大パノラマも魅力です。

善峯寺の釈迦堂前の紅葉 2024年11月18日 撮影:MKタクシー

善峯寺の釈迦堂前の紅葉 2024年11月18日 撮影:MKタクシ

2025年は11月22日から24日まで6:30からの早朝開門を実施しており、紅葉と日の出を同時に楽しめます。
早朝の澄んだ空気の中で、静かに紅葉を愛でる時間は格別です。
善峯寺は紅葉だけでなく、四季折々の花が咲き誇り、樹齢600年を超える遊龍の松でも知られます。

善峯寺の多宝塔と紅葉 2024年11月18日 撮影:MKタクシー

善峯寺の多宝塔と紅葉 2024年11月18日 撮影:MKタクシー

 

拝観情報

拝観時間平日  8:30~17:00(受付は16:45まで)
土日祝 8:00~17:00(受付は16:45まで)6:30開門の早朝拝観は2025年11月22日(土)~24日(月祝)
拝観料大人   500円
高校生  300円
小中学生 200円
TEL075-331-0020
住所京都市西京区大原野小塩町1372
アクセス阪急バス「灰方」より徒歩43分

公式ホームページ:京都・西山 西国第二十番札所 善峯寺

 

⑤ 三鈷寺

紅葉の見どころ

三鈷寺の紅葉 見頃 2017年11月18日 撮影:MKタクシー

三鈷寺の紅葉 見頃 2017年11月18日 撮影:MKタクシー

先ほど紹介して善峯寺北口近くに位置する三鈷寺は、静かな紅葉と京都盆地を一望できる絶景が楽しめる隠れた名所です。
「天空の寺」とも称され、境内から京都を見渡す眺めは善峯寺以上と評されます。

三鈷寺の紅葉 見頃 2009年11月21日 撮影:MKタクシー

三鈷寺の紅葉 見頃 2009年11月21日 撮影:MKタクシー

江戸時代から優れた眺望は人気で、京都のガイドブックである都名所図会には「二大仏七城俯瞰の地」と記されました。
三鈷寺からは2つの大仏と7つの城が俯瞰できるという意味です。実際には奈良の大仏は見えませんし、全ての城は見えないなど誇張も含まれます。

三鈷寺の黄葉 見頃 2007年11月25日 撮影:MKタクシー

三鈷寺の黄葉 見頃 2007年11月25日 撮影:MKタクシー

紅葉の見頃は11月中旬から下旬ごろ。善峯寺とセットで巡るのが定番で、三鈷寺の紅葉を楽しんでから再度善峯寺へも入場可能です。
本堂・客殿の拝観は有料ですが、境内だけなら拝観料は必要ないのも魅力です。

三鈷寺の紅葉 散りはじめ 2020年12月5日 撮影:MKタクシー

三鈷寺の紅葉 散りはじめ 2020年12月5日 撮影:MKタクシー

 

拝観情報

拝観時間9:00~16:30
拝観料境内自由(本堂・客殿は500円)
TEL075-331-0022
住所京都市西京区大原野石作町1323
アクセス阪急バス「善峯寺」より徒歩15分

公式ホームページ:【京都】天空の寺|三鈷寺 SANKOJI

 

MKの観光貸切タクシーの詳細・ご予約はこちら

 

⑥ 天鏡院

紅葉のみどころ

天鏡院の紅葉 2024年12月8日 撮影:MKタクシー

天鏡院の紅葉 2024年12月8日 撮影:MKタクシー

筍料理で有名な料亭の「筍亭(じゅんてい)」の隣接地にある穴場紅葉スポットの天鏡院。
1992年創建と歴史も新しい天鏡院は、今回紹介する京都西山の15スポットのなかでもひときわ穴場なスポットです。

天鏡院の紅葉 2024年12月8日 撮影:MKタクシー

天鏡院の紅葉 2024年12月8日 撮影:MKタクシー

「開運の庭」と名付けられた庭園に本堂や天宝弁財天、大神末司宮などの堂宇が点在しています。
庭園には多くのモミジやドウダンツツジが植えられており、秋には美しい紅葉を楽しめます。

天鏡院の紅葉 2024年12月8日 撮影:MKタクシー

天鏡院の紅葉 2024年12月8日 撮影:MKタクシー

大神末司宮の前には兼六園のシンボルである徽軫灯籠(ことじとうろう)も建てられています。
まだ紅葉の時期しか訪れてたことがありませんが、桜やツツジ、アジサイなど四季を通じて花で彩られます。
必ずこれから人気が高まるであろう穴場スポットです。

天鏡院の紅葉 2024年12月8日 撮影:MKタクシー

天鏡院の紅葉 2024年12月8日 撮影:MKタクシー

 

拝観情報

拝観時間9:00~17:00
拝観料志納
住所京都市西京区樫原鴫谷10
アクセス市バス/京都交通バス/ヤサカバス「樫原鴫谷」より徒歩7分

 

MKの観光貸切タクシーの詳細・ご予約はこちら

 

向日市エリアの紅葉穴場スポット

 

向日神社

紅葉の見どころ

向日神社の紅葉 2019年12月6日 撮影:MKタクシー

向日神社の紅葉 2019年12月6日 撮影:MKタクシー

向日町の氏神である向日神社は、参道の紅葉が美しい神社です。
ちょうど紅葉シーズンには七五三でたくさんの家族が訪れており、紅葉の下で記念撮影している姿をよく見ます。

向日神社の紅葉 2023年11月17日 撮影:MKタクシー

向日神社の紅葉 2023年11月17日 撮影:MKタクシー

参道の両側にはモミジと桜が交互に植えられており、春には桜、秋には紅葉が楽しめます。
向日丘陵の突端へある本殿へ向けて美しいスロープを描く坂道の参道に、紅葉が上から覆いかぶさってくるかのような趣きある光景です。

向日神社の紅葉 2020年12月6日 撮影:MKタクシー

向日神社の紅葉 2020年12月6日 撮影:MKタクシー

向日神社の紅葉はかなり色づきが遅く、例年12月に入ってからが紅葉シーズンの本番だというくらいです。
参道以外にも本殿の裏や隣接した元稲荷古墳で紅葉をたのしむことができます。

向日神社の紅葉 2018年11月24日 撮影:MKタクシー

向日神社の紅葉 2018年11月24日 撮影:MKタクシー

 

拝観情報

拝観時間日中随時
拝観料境内自由
住所向日市向日町北山六十五番地
アクセス阪急「西向日」より徒歩10分

 

長岡京市エリアの紅葉穴場スポット6選

① 光明寺

紅葉の見どころ

光明寺・もみじ参道の紅葉 2023年11月28日 撮影:MKタクシー

光明寺・もみじ参道の紅葉 2023年11月28日 撮影:MKタクシー

光明寺はもともと長岡京市を代表する紅葉スポットでしたが、その美しさが全国に知られるようになったのは2009年の「そうだ 京都、行こう。」に取り上げられてからです。
取り上げられてから時とともに落ち着きを取り戻す紅葉スポットもあるなかで、光明寺は今でも紅葉シーズンは大人気です。
もはや堂々たる京都を代表する紅葉スポットと言ってよいでしょう。

光明寺の紅葉 2019年12月6日 撮影:MKタクシー

光明寺の紅葉 2019年12月6日 撮影:MKタクシー

もっともよく知られるのは約200mの「もみじ参道」の紅葉です。
参道は錦繍と呼ぶにふさわしい色とりどりの紅葉で彩られますが、紅葉と並んで主役なのは参道の途中にある薬医門です。
薬医門というアクセントがあることにより、光明寺の紅葉は他のどことも異なる絶景となります。

光明寺・もみじ参道の紅葉 2022年12月6日 撮影:MKタクシー

光明寺・もみじ参道の紅葉 2022年12月6日 撮影:MKタクシー

もみじ参道以外にも境内各所に紅葉があります。
西山浄土宗の総本山でもあり、見どころの多い寺院です。

光明寺の紅葉 2021年11月11日 撮影:MKタクシー

光明寺の紅葉 2021年11月11日 撮影:MKタクシー

拝観情報

拝観時間9:00~16:00受付終了
拝観料2025年11月15日(土)~12月7日(日)の「紅葉の特別入山」期間
大人 :1,000円
中高生: 500円
住所向日市向日町北山六十五番地
アクセス阪急「西向日」より徒歩10分

公式ホームページ:西山浄土宗総本山 光明寺(こうみょうじ) – 京都長岡京

MKの観光貸切タクシーの詳細・ご予約はこちら

 

② 長法寺

紅葉の見どころ

長法寺の紅葉 見頃 2019年11月23日 撮影:MKタクシー

長法寺の紅葉 見頃 2019年11月23日 撮影:MKタクシー

粟生光明寺から程近い長法寺は、知る人ぞ知る京都西山の紅葉の穴場スポットです。
山門前の広場や本堂横にも美しい紅葉が見られますが、一番の見どころは境内奥の高台からの眺めです。

長法寺の紅葉 見頃 2020年11月15日 撮影:MKタクシー

長法寺の紅葉 見頃 2020年11月15日 撮影:MKタクシー

高台からは、真っ赤に染まった紅葉と長法寺の屋根が見え、その向こう側に京都盆地が広がる絶景が広がります。
訪れる人もまれな穴場スポットです。
紅葉の見頃は11月中旬~下旬とやや早めで、山門前の紅葉は12月初めまで楽しめます。

長法寺の紅葉 見頃 2020年11月15日 撮影:MKタクシー

長法寺の紅葉 見頃 2020年11月15日 撮影:MKタクシー

長法寺の境内は四季折々の花で彩られ、長岡京市観光協会のHPでも山吹、ツバキ、サザンカの名所として紹介されています。
紅葉シーズン終盤には、本堂裏手でサザンカが咲き始め、紅葉との共演も楽しめます。

長法寺のサザンカと紅葉 2020年11月22日 撮影:MKタクシー

長法寺のサザンカと紅葉 2020年11月22日 撮影:MKタクシー

 

拝観情報

拝観時間9:00~17:00
拝観料境内自由
TEL075-951-9075
住所長岡京市長法寺谷田16
アクセス阪急「長岡天神」より2km

 

③ 西山公園

紅葉の見どころ

西山公園の紅葉 2020年11月15日 撮影:MKタクシー

西山公園の紅葉 2020年11月15日 撮影:MKタクシー

さきほど紹介した長法寺のすぐ南側にある西山公園は、体育館やジャブジャブ池などがある長岡京市のスポーツの拠点です。
入口では「あんたもスポーツ心を!」というキャッチフレーズが踊ります。

西山公園の紅葉 2020年11月15日 撮影:MKタクシー

西山公園の紅葉 2020年11月15日 撮影:MKタクシー

西山公園という名称のとおり、京都西山の高台にあり体育館前からは京都盆地の眺望が広がります。
真っ赤に色付いた紅葉の向こう側に「乙訓景観十景」にも選ばれた眺望が広がります。

西山公園の紅葉 2019年11月23日 撮影:MKタクシー

西山公園の紅葉 2019年11月23日 撮影:MKタクシー

おそらく紅葉を見に西山公園を訪れる人は少ないと思いますが、隠れた紅葉スポットです。
京都西山にはこんな穴場紅葉スポットがまだまだあるのでしょう。

西山公園の紅葉 2019年11月23日 撮影:MKタクシー

西山公園の紅葉 2019年11月23日 撮影:MKタクシー

 

入園情報

入園時間日中随時
入園料無料
アクセス阪急バス「長法寺」より徒歩10分

 

④ 乙訓寺

紅葉の見どころ

乙訓寺の紅葉 2016年12月3日 撮影:MKタクシー

乙訓寺の紅葉 2016年12月3日 撮影:MKタクシー

乙訓寺と言えば、京都でも随一の牡丹の名所として有名ですが、秋の紅葉もなかなかのものです。
牡丹の時期は大賑わいですが、紅葉シーズンは街中にありながら訪れる人も少ないです。

乙訓寺の樹齢400年のサザンカと紅葉 2018年12月1日 撮影:MKタクシー

乙訓寺の樹齢400年のサザンカと紅葉 2018年12月1日 撮影:MKタクシー

狭い境内ですが、多くのモミジが植えられており、いろんな角度で紅葉を楽しむことができます。
ちょうど紅葉シーズンには樹齢400年と言われる大きなサザンカも見頃を迎えており、紅葉と同時に見られます。

乙訓寺の牡丹と紅葉 2018年12月1日 撮影:MKタクシー

乙訓寺の牡丹と紅葉 2018年12月1日 撮影:MKタクシー

紅葉シーズンに時期外れの牡丹が咲いていることもあります。
おそらく寒咲きの品種の牡丹ではなく狂い咲きだと思われますが、牡丹と紅葉を見られるのも乙訓寺ならではです。

乙訓寺の紅葉 2020年11月15日 撮影:MKタクシー

乙訓寺の紅葉 2020年11月15日 撮影:MKタクシー

 

拝観情報

拝観時間8:00~17:00
拝観料境内自由
TEL075-951-5759
住所長岡京市今里3−14−7
アクセス阪急「長岡天神」より1.6km

公式ホームページ:乙訓寺

 

⑤ 長岡天満宮

紅葉の見どころ

長岡天満宮・錦景苑の紅葉 見頃 2019年11月23日 撮影:MKタクシー

長岡天満宮・錦景苑の紅葉 2019年11月23日 撮影:MKタクシー

長岡天満宮といえば春のキリシマツツジが有名ですが、紅葉シーズンはその名の通り錦のように美しい紅葉が主役「錦景苑(きんけいえん)」が見どころです。
斜面に池や石組、建物が絶妙に配置され、下から見上げるだけでなく上から見下ろす景色も格別です。

長岡天満宮・錦景苑の紅葉ライトアップ 見頃 2017年11月18日 撮影:MKタクシー

長岡天満宮・錦景苑の紅葉ライトアップ 見頃 2017年11月18日 撮影:MKタクシー

日が暮れると紅葉のライトアップも行われ、無料で楽しめる穴場スポットとして知られています。
2025年には「京都西山・長岡天満宮花灯路」が開催され、参道が灯籠で彩られます。
美しい紅葉は錦景苑だけでなく、八条ヶ池沿いの桜紅葉や参道、本殿前でも楽しめます。

長岡天満宮・錦景苑の紅葉 見頃 2016年11月20日 撮影:MKタクシー

長岡天満宮・錦景苑の紅葉 見頃 2016年11月20日 撮影:MKタクシー

紅葉の見頃は11月中旬~12月初めごろ。
紅葉スポットとしての長岡天満宮の認知度はまだ高くはありませんが、モミジに桜に池にライトアップにいろんな紅葉を楽しめる穴場です。

八条ヶ池の紅葉 見頃 2007年11月25日 撮影:MKタクシー

八条ヶ池の紅葉 見頃 2007年11月25日 撮影:MKタクシー

 

拝観情報

拝観時間日中随時
拝観料境内自由
TEL075-951-1025
住所長岡京市天神2丁目15-13
アクセス阪急「長岡天神」より徒歩10分
京都西山・長岡天満宮花灯路
開始期間2025年11月15日(土)~12月7日(日)
実施時間16:30~20:00
拝観料無料

公式ホームページ:長岡天満宮 | 学問の神様

MKの観光貸切タクシーの詳細・ご予約はこちら

 

⑥ 柳谷観音 楊谷寺

紅葉の見どころ

柳谷観音楊谷寺・上書院の紅葉 見頃 2017年11月17日 撮影:MKタクシー

柳谷観音楊谷寺・上書院の紅葉 見頃 2017年11月17日 撮影:MKタクシー

京都西山の柳谷観音楊谷寺は、近年紅葉の美しさで注目を集めているお寺です。
特に上書院からの眺めや紅葉の花手水がインスタ映えするとして人気急上昇中です。

柳谷観音楊谷寺・上書院の紅葉 見頃 2017年11月17日 撮影:MKタクシー

柳谷観音楊谷寺・上書院の紅葉 見頃 2017年11月17日 撮影:MKタクシー

上書院はかつて皇族のみが入室できた茶室で、紅葉ウィーク期間中は毎日特別公開されています。
上書院から紅葉、本堂・庫裏の屋根とともに一望できる浄土苑は江戸時代作庭の枯山水庭園です。

柳谷観音楊谷寺の紅葉グラデーションの花手水 11月25日 撮影:MKタクシー

柳谷観音楊谷寺の花手水「庭手水」の紅葉グラデーション 11月25日 撮影:MKタクシー

花手水発祥の地としても知られ、紅葉シーズンはモミジが彩る花手水が楽しめます。
2017年にSNSで話題となり、現在は境内各所に龍手水、苔手水など様々な花手水が点在しています。

柳谷観音楊谷寺・花手水の紅葉 2021年11月3日 撮影:MKタクシー

柳谷観音楊谷寺・花手水「苔手水」の紅葉 2021年11月3日 撮影:MKタクシー

 

拝観情報

拝観時間9:00~16:00(上書院と寺宝庫は15:00まで)
拝観料入山料 1,000円
(柳谷観音紅葉ウィーク期間外は500円)
上書院拝観料 別途 1,000円
TEL075-956-0017
住所長岡京市浄土谷堂ノ谷2
紅葉ウィーク期間2025年11月17日(土)~12月7日(日)

公式ホームページ:眼の観音様 花手水発祥の地 柳谷観音楊谷寺

 

大山崎町エリアの紅葉穴場スポット2選

① アサヒビール大山崎山荘美術館

紅葉の見どころ

アサヒビール大山崎山荘美術館の紅葉 見頃 2008年12月2日 撮影:MKタクシー

アサヒビール大山崎山荘美術館の紅葉 見頃 2008年12月2日 撮影:MKタクシー

天王山中腹に位置するアサヒグループ大山崎山荘美術館は、美術館だけでなく庭園の紅葉も見逃せないスポットです。
美術館自体は有名ですが、広大な庭園は比較的空いており、ゆっくりと紅葉を楽しめます。
庭園のみであれば無料で入園できるのもうれしいポイントです。

アサヒビール大山崎山荘美術館の紅葉 見頃 2018年12月1日 撮影:MKタクシー

アサヒビール大山崎山荘美術館の紅葉 見頃 2018年12月1日 撮影:MKタクシー

アサヒビールの創業者である加賀正太郎が自らデザインした約5,500坪の庭園は、天王山や三川合流地点を背景にした雄大な景観が魅力です。
イギリスのチューダー・ゴシック様式の山荘建物と紅葉が調和した、寺社の紅葉とはまた異なる趣の景色が広がります。

アサヒビール大山崎山荘美術館の紅葉 見頃 2019年11月23日 撮影:MKタクシー

アサヒビール大山崎山荘美術館の紅葉 見頃 2019年11月23日 撮影:MKタクシー

紅葉の見頃は11月中旬~12月初め頃。
見どころはモミジだけでなくドウダンツツジも紅葉し、庭園各所ではツワブキが美しく咲き誇ります。
春の桜、夏のスイレン、冬の椿など四季折々の自然も楽しめますが、中でも秋の紅葉は格別です。

アサヒビール大山崎山荘美術館の紅葉 2024年12月8日 撮影:MKタクシー

アサヒビール大山崎山荘美術館の紅葉 2024年12月8日 撮影:MKタクシー

 

入館情報

休館日月曜日(祝日の場合は翌日)
開館時間10:00~17:00(入館は16:30)
入館料一般   900円
高大学生 500円
庭園だけなら無料
TEL075-957-3123
住所大山崎町銭原5-3
アクセスJR「山崎」より徒歩10分(無料送迎バスあり)

公式ホームページ:アサヒグループ大山崎山荘美術館

 

② 宝寺 宝積寺

紅葉の見どころ

宝積寺の紅葉 2024年12月8日 撮影:MKタクシー

宝積寺の紅葉 2024年12月8日 撮影:MKタクシー

先ほど紹介したアサヒグループ大山崎山荘美術館に隣接する古刹です。
天下分け目の戦いがあった天王山の登山口でもあり、ハイキング姿の人も多く訪れます。

宝積寺の紅葉 2024年12月8日 撮影:MKタクシー

宝積寺の紅葉 2024年12月8日 撮影:MKタクシー

それほど紅葉が有名なお寺ではありませんが、境内は真っ赤に色付いたモミジがたくさんあります。特に参道石段のモミジは毎年真っ赤になります。
ところどころには黄色いイチョウもあり、青い空と緑の木々との組み合わせが最高です。

宝積寺の三重塔と紅葉 2017年12月3日 撮影:MKタクシー

宝積寺の三重塔と紅葉 2017年12月3日 撮影:MKタクシー

宝積寺の重要文化財に指定されている三重塔は秀吉が一夜で建てたという伝説が伝わります。
イチョウやモミジをバックに三重塔がいっそう映えます。

宝積寺の紅葉 2024年12月8日 撮影:MKタクシー

宝積寺の紅葉 2024年12月8日 撮影:MKタクシー

 

拝観情報

拝観時間日中随時
拝観料境内自由
TEL075-956-0047
住所大山崎町銭原1番地
アクセスJR「山崎」/阪急「大山崎」より徒歩15分

公式ホームページ:聖武帝勅願所 真言宗智山派 天王山 宝積寺|京都府大山崎町のお寺さん

 

おわりに

今回は、知る人ぞ知る穴場を中心に京都西山の紅葉スポットを15ヶ所ご紹介しました。
紹介したスポットは、電車やバスなどの公共交通機関でのアクセスが難しい場所も少なくありません。
より効率的に、快適に紅葉巡りを楽しみたい方には、MKタクシーの観光貸切タクシーがおすすめです。
地元の道を知り尽くしたドライバーが、あなただけの特別な紅葉の旅をサポートいたします。

MKトラベルの京都西山の紅葉を巡るツアー

MKトラベルでは、京都西山のタクシーツアーを多数催行しています。

2025年12月3日(水)、6日(土)、7日(日)に柳谷観音楊谷寺で開催される紅葉ライトアップのタクシー送迎のみのツアーです。

2025年11月21日(金)、22日(土)、23日(日)、24日(月)、29日(土)、30日(日)に柳谷観音楊谷寺で開催される「京都西山竹あかり」のタクシー送迎のみのツアーです。

京都西山の紅葉スポットを半日で巡るツアーです。
午前プラン(正法寺/大原野神社/金蔵寺)と午後プラン(金蔵寺/大原野神社/正法寺)があります。

MKタクシーの洛西営業所にマイカーを止めて、タクシーで勝持寺、正法寺、大原野神社を巡るツアーです。

京都西山の紅葉スポットをタクシーを駆使して1日で回ってしまおうという弾丸ツアーです。
勝持寺、大原野神社、十輪寺、善峯寺、柳谷観音楊谷寺、光明寺を巡ります。

紅葉に限らず、年間を通して柳谷観音楊谷寺の縁日である17日にタクシーで送迎するツアーです。

 

京都西山を紹介した記事

離宮八幡宮(大山崎町)の紅葉 2024年12月8日 撮影:MKタクシー

離宮八幡宮(大山崎町)の紅葉 2024年12月8日 撮影:MKタクシー

MKタクシーが提供する京都の紅葉情報

MKメディアの紅葉関連記事を紹介

紅葉ランキング記事

時期別の紅葉おすすめスポット紹介記事

エリア別紅葉おすすめスポット紹介記事

洛西
洛東
洛南・南山城
丹波

スポット別紅葉紹介記事

洛中
洛東
洛北
洛西
洛南・南山城
滋賀

モミジ以外の紅葉/黄葉紹介記事

MKの観光貸切タクシーの詳細・ご予約はこちら

この記事のタグ

この記事が気に入ったらSNSでシェアしよう!

関連記事

まだ知らない京都に出会う、
特別な旅行体験をラインナップ

MKタクシーでは様々な京都旅コンテンツを
ご用意しています。