2025 第40期イギリス語学留学vol.4 海外研修を終えて気付きと変化|MKタクシー矢羽野 傑

よみもの 特集
2025 第40期イギリス語学留学vol.4 海外研修を終えて気付きと変化|MKタクシー矢羽野 傑

1992年に始まり、時代に合わせて改善・強化し続けてきたMKの海外研修。
ハイヤー部の矢羽野 傑社員によるレポートを紹介します。

MKの海外研修制度

第40期となる今回は、計4名を派遣しました。

今回は、山科営業所の鈴木 昌之社員、ハイヤー部の矢羽野 傑社員、尾崎 星多社員、伊藤 梨々香社員が、イギリスに3ヵ月間滞在しました。

 

海外研修出発式

2025年6月6日に京都MK山科営業所で「第40回海外研修出発式」を行いました。

出発直前インタビュー

海外研修を志望された理由は?

私が海外研修を志望した理由は主に3つあります。1つ目に「語学力の向上を図りたい」、2つ目に「異文化理解」を深めたい、そして3つ目に「自己成長とキャリアアップのため」です。現地で生の英語に直接触れることで、お互いの「違い」を認め、円滑なコミュニケーションに繋げたいと思っています。
また、ハイヤードライバーとしてお客様が安心してご乗車いただけるよう、語学を学びたいです。そしてお客様だけでなく後輩や同僚にも留学で学んだことを積極的に共有し、若手から活発に現場で活躍できるようグローバル人材の育成を図りたいと考えています。

出発が近づいてきましたが、今の気持ちは?

正直、不安もたくさんありますが、それ以上に新しい挑戦ができることにワクワクしています。現地では言語や文化の壁にぶつかることもあるかと思いますが、自分を信じて一歩ずつ進んでいきます。成長した姿で戻ってこられるよう、精一杯頑張りたいです。

最後に意気込みを一言

「どんな新しい発見や理解があるんだろう」「自分はどこまでやれるんだろう」とワクワクしています。現地ではしっかり学んで、たくさん悩み、全てを吸収して、ひと回り成長して帰ってきたいと思います。そして責任感を持って取り組んでまいります。

語学教育担当職員のブロケット先生(写真中央)と

海外研修レポート

はじめに

イギリスに留学する機会をいただき、語学力向上のみならず、日常生活の中で異文化や価値観の多様性に触れることで、自身の考え方に大きな変化がありました。特に現地で学んだコミュニケーションの取り方や、自分とは異なる意見を受け止める姿勢は、今後の仕事にも必ず活かせると感じています。

海外研修中の生活

語学や文化を学ぶだけでなく、学校生活そのものが大きな学びになりました。授業はディスカッションやプレゼンテーションが中心で、自分の意見を積極的に伝える場が多く、最初は難しく感じましたが、自信を持って自分の意見を言うことで、クラスメートと仲良くなることができました。時には意見がぶつかることもありましたが、その度に相手の背景や考えを聞くことで理解が深まりました。
授業外ではランチや課外活動に参加し、現地学生と交流する時間を持てたことも貴重な経験でした。クラスメートは多国籍で、それぞれのバックグラウンドや価値観を知ることで、世界が一気に広がったように感じました。

この海外研修を通して

3ヵ月間の海外研修を通して主に3つの気付きと変化がありました。
1つ目は宗教に対する理解が深まりました。これまでは宗教行事や信仰を遠い存在として捉えていましたが、現地では宗教が生活や文化の基盤となっていることを実感しました。
2つ目に、人種や文化の多様性に対する認識が変わりました。多国籍のクラスメートと交流する中で、日本人特有の無意識的な偏見に気付き、「違い」を尊重することの重要性を学びました。
3つ目は、仕事への姿勢です。留学を通じて身につけた語学力を今後の業務に活かしたいと考えています。現地での学びにより、単なる言語スキルにとどまらず、相手の文化的背景や価値観を踏まえたコミュニケーションの重要性を実感しました。今後はこれらの経験を活かし、海外取引や多文化環境での業務に積極的に取り組むことで、より一層会社に貢献したいと考えています。

お世話になったホストファミリーと

おわりに

MKでは、外国語で観光案内をできるドライバーを養成するため、1992年から海外留学制度を開始しました。
営業所でもネイティブ講師によるサロン型の勉強会を毎月数回開催しています。

充実した研修制度によって育成したESD(English Speaking Driver)は、海外からのVIPの対応や国際会議の送迎など豊かな経験を積んでいます。

 

海外からの大切なお客様の対応の際は一度MK観光タクシーにご相談ください!

詳細はこちら

MKの観光貸切タクシーの詳細・ご予約はこちら

第40期のレポートはこちらから

第39期のレポートはこちらから

第38期のレポートはこちらから

 

この記事が気に入ったらSNSでシェアしよう!

関連記事

まだ知らない京都に出会う、
特別な旅行体験をラインナップ

MKタクシーでは様々な京都旅コンテンツを
ご用意しています。