エッセイ「本だけ眺めて暮らしたい」【331】|MK新聞連載記事

よみもの
エッセイ「本だけ眺めて暮らしたい」【331】|MK新聞連載記事

MKタクシーの車載広報誌であるMK新聞では、大西信夫さんによる様々な身近な事柄を取り上げたエッセイ「本だけ眺めてくらしたい」を前身を含めて1988年5月22日から連載しています。
MK新聞2015年11月1日号の掲載記事です。

本だけ眺めてくらしたい

映画のリメイク作品を観るのが好きだ。
ただ、一般的にリメイク映画というのは評判がよろしくない。
オリジナルの熱烈なファンはリメイクを「比較にならない駄作だ」とか「オリジナルに対する冒涜だ」などと言う。
また、そう言うに決まっているから、へそ曲りが現われて「オリジナルの“信者”には、このリメイクのよさがわからないだろうね」と理屈をこねてみせる。

しかし、私にしてみれば、そんなことはどちらでもよい。
オリジナルの映画が好きなのだから、そのリメイクを観ることは単純に楽しい。
もちろん、観た結果として作品の感想はそれぞれだが、過去にオリジナルを観た人はそれが存在しないものとして今を生きられない以上、リメイクを単独の映画として評価することはできないのではないだろうか。
つまり、リメイクは必然的にオリジナルと比較されてしまう存在でありながら、そもそも優劣を判定できるような対象ではないということだ。
私自身は、オリジナルが創造した世界にリメイクを重ね合わせて多層的に観ているのだと思う。

ところで、例えば『ゾンビ』『キャリー』『悪魔のいけにえ』は、私が大好きな映画(これらは映画史上の名作と公的にも評価が定まっている。特に『悪魔のいけにえ』はフィルムをニューヨーク近代美術館が所蔵しているほど)だが、リメイクである『ドーン・オブ・ザ・デッド』『キャリー』『テキサス・チェーンソー』(同順)はなかなかよくできていて、その設定、展開、演出などに「なるほどね」と感心しながら観た。
いずれもドバーッと血が飛び散る類の映画なので、誰にでもお勧めはできないが、特撮や特殊メイク、視覚効果などの技術的進歩というリメイクの長所を発揮しやすいのも、まさにこの手の映画であるに違いない。

逆に、リメイクは技術的進歩に頼ってしまい、創造的な表現や工夫が失われ……というお決まりの批評があるが、精神論かノスタルジーに過ぎないのではないか。
なぜなら、技術的進歩と創造性は必ずしも反比例するとは限らないのだから。
確実なヒットを見込んで作られるリメイクは大衆性と娯楽性を強く打ち出す分、オリジナルが持つアク(という魅力)は薄まる。そんなこと、ことさら言うまでもない。

 

MK新聞について

「MK新聞」は月1回発行で、京都をはじめMKタクシーが走る各地の情報を発信する情報紙です。
MK観光ドライバーによる京都の観光情報、旬の映画や隠れた名店のご紹介、 楽しい読み物から教養になる連載の数々、運輸行政に対するMKの主張などが凝縮されています。
40年以上も発行を続けるMK新聞を、皆さま、どうぞよろしくお願いします。

ホームページからも最新号、バックナンバーを閲覧可能です。

 

MK新聞への大西信夫さんの連載記事

1988年以来、MK新聞に各種記事を連載中です。

1988年5月22日号~1991年11月22日号 「よしゆきの京都の見方」(45回連載)
1990年1月7日号~1992年2月7日 「空車中のひとりごと」(12回連載)
1995年1月22日号~1999年12月1日号 「何を見ても何かを思う」(64回連載)
1996年4月16日号~現在 「本だけ眺めて暮らしたい」(連載中)

 

本だけ眺めて暮らしたい バックナンバー

この記事が気に入ったらSNSでシェアしよう!

関連記事

まだ知らない京都に出会う、
特別な旅行体験をラインナップ

MKタクシーでは様々な京都旅コンテンツを
ご用意しています。