MKタクシーの交通安全教育「警察官の安全運転講話」2014年度編

よみもの
MKタクシーの交通安全教育「警察官の安全運転講話」2014年度編

MKタクシーでは、毎月全営業所で各2回前後「全員業務集会」を開催しています。
全ドライバーが、いずれかの会に出席しなければなりません。
全員業務集会では、様々な来賓を招いての講話を賜っています。
今回は、2014年度の全員業務集会で行われた警察署の交通課警察官による安全運転講話を紹介します。

一人ひとりの心がけが事故防止に繋がる

2014年7月24日・8月4日 西五条営業所

昨年の京都府内年間交通事故死者数70人。この数字は、昭和21年に統計を取り始めてから最少の数です。一昨年祇園や亀岡で起きた大きな事故によって、府民の安全意識が向上したためでしょう。事故防止は一人ひとりが気をつけて達成されるものです。
車は目的地まで人を運ぶ、便利な乗り物ですが、運転手の使い方一つで凶器になります。暴走すると人を怪我させてしまう危険なものです。そんな危険なものを、誰でも運転できる訳ではありません。そのために「免許証」があります。免許を持っている人がそのことを自覚し、人を傷つけないように注意しなければいけません。
危険をいち早く予測し、譲り合い、相手の気持ちを思いやりながら運転するよう、皆さんも心がけてください。

京都府宇治警察署 交通課長

 

二輪・自転車・歩行者を「よく見て」事故を防ぐ

2014年7月28日 宇治城陽営業所

宇治警察管内では平成26年度上半期、昨年比で交通事故発生件数と負傷者数は減少しましたが、亡くなられた方は4名と昨年同時期より1名増えています。うち2名が歩行中の高齢者です。
夏場は特に子どもと高齢者を守る運転を心がけてください。
交通事故は車同士だけではなく、二輪、自転車、歩行者との関連事故も多く発生しています。二輪には運転席からの死角や対向の車より遠く遅く感じる距離感やスピード感に、自転車には無灯火や思いがけない飛び出しに、歩行者には横断歩道のある交差点に特に気をつけてください。
運転は「よく見て、判断して、操作する」ですが、事故のほとんどは「よく見て」を怠ったからです。速度を落とし「見る」という時間を作ってください。

京都府宇治警察署 交通課 交通総務係 巡査部長

 

事故を起こさない人がプロのドライバー

2014年7月29日 洛西営業所

「プロ」とは、その仕事で賃金をもらうだけでなく、「経験に裏打ちされた知識・技能をそなえている人」のことです。経験を基に危険を予見する注意義務と危険を避ける回避義務を尽くし、事故を起こさないことがプロドライバーの条件です。
プロは健康管理を徹底し、周囲から常に運転マナーを見られていると意識し、相手に譲る思いやりを持って運転しなければなりません。自信を持つことは大切ですが、過信は危険を招きます。職場である道路と意思疎通を図り、毎日変化する交通情勢を把握してください。油断は禁物です。
運行管理者や指導者の方は、交通事故の際にドライバー個人の責任を追及するのではなく、事故の原因を追究し、社内で共有して皆で知恵を出し合える職場づくりに努めていきましょう。

京都府西京警察署 交通課長

 

徐行・一時停止で事故防止

2014年7月30日 宇治城陽営業所

昨年は日本全国、そして京都府下でも、統計開始以来最も事故が少ない年でした。今年は、現在のところさらに少ないペースで来ています。
信号のない横断歩道でも歩行者を見つけたら停止しましょう。横断歩道がない道の場合には特に注意が必要です。幹線道路などを除き、歩行者は横断が許されています。そこで事故が起こった場合でも車に責任があります。
また、夏休みに入り、町で子どもの姿をよく見かけます。自宅付近での事故発生率が高いので、一時停止の有無にかかわらず、見通しの悪い交差点では法定通り徐行しましょう。子どもが飛び出してきても止まれるようにすることが大事です。無茶な二輪車や歩行者がいる場合も、その時の状況でいつでも止まれるようにしましょう。

京都府宇治警察署 交通課 交通総務係長

 

早めの合図で周囲に知らせる

2014年7月31日 洛西営業所

タクシードライバーにはプロの自覚を持ってほしいと思います。走る広告塔として多くの人が見ているという意識が必要です。
私は過去に交通機動隊に所属し白バイに乗っていましたが、その頃の先輩からは「タクシーの後ろにはつくな」と言われました。タクシーはお手上げのお客様を見つけると急に左に寄り停車するので、事故に巻き込まれるというのが理由です。
意思表示は早めに行わないといけません。道路交通法53条、同施行令21条に定められているように、左に寄ろうとするときの3秒前に合図が必要です。合図をしながらハンドル操作をしてしまうかもしれませんが、後続の車両からは「急に動いた」と映ります。目の前のお客様だけでなく、一般車両への配慮をお願いします。

京都府西京警察署 交通課 交通総務係 警部補

 

悲しい事故をなくすため

2014年8月5日 山科営業所

私は、平成24年の祇園と亀岡の交通死亡事故の捜査を担当しました。祇園の事故直後の現場は騒然として、警察官でさえ何人被害者がいるのかといった状況把握は困難でした。亀岡の事故は、加害者が無免許で、児童の後ろからブレーキなしで突っ込んできたものです。被害者から見れば避けようのない事故。現場で再現するなど捜査を尽くしましたが、危険運転致死傷罪として立件することはできず、悔しい思いをしました。
私たちは、悲しい交通事故をなくすため、家庭や学校に訪問し安全教育を行ったり、パトカーで赤色灯をつけて走行し見回ったり、罵声を浴びながらも違反切符を切ったり、と小さなことを積み重ねています。でも最後は、皆様の交通ルールを守る意識です。家族の方にもよく話してください。

京都府山科警察署 交通課長

 

心のブレーキを肝に銘じ我が身を守る

2014年8月6日 上賀茂営業所

運転には常に「もしかして」という心構えを持つことが必要です。例えば、急な飛び出しがあっても、「まさか人が出てくるとは思わなかった」と思いながら運転するのとは、反応時間に大きな差が出てきます。
交通事故の多くは交差点で発生しています。一時停止の規制のある交差点で、確実に一時停止や左右確認ができている車両はどれだけあるでしょうか。「もしかして」という心構えで、意識して確実に停止し、左右に首を振り、安全確認を実施してください。
交通事故は、被害者になっても加害者になっても不幸です。最近、障害などがあれば自動停止する自動車も販売されていますが、事故防止の最後の砦は「皆様自信の心のブレーキ」であることを肝に銘じ、基本に戻って安全運転をお願いします。

京都府北警察署 交通課長

 

事故を起こすのは特別な人ではない

2014年8月7日 伏見営業所

重大事故は決して特別な人が起こすものではありません。一般の人がちょっとした不注意から起こしている事故がたくさんあります。タバコに火を点ける、オーディオを操作する、といった誰もがしてしまいがちな行動を運転中にすることが事故に繋がってしまいます。運転に集中できるよう工夫しましょう。
また、自分が得た情報、目に入ってくる情報を「安全運転」に繋げることが大切です。他車の走行状態の変化(急に減速する等)を認めたら、「誰かが横断しているのかもしれない」と考えてブレーキペダルに足を置いておく、それだけでも事故防止には効果があります。
タクシーは人の命を乗せて走っています。自分もお客様も守るよう安全運転を心がけてください。

京都府伏見警察署 交通課 交通総務係長

 

法律を守り事故を防ぐ

2014年8月11日 山科営業所

今年5月に法律が改正され、新しく「自動車の運転により人を死傷させる行為等の処罰に関する法律」、通称「自動車運転処罰法」が施行されました。祇園・亀岡での事件がきっかけとなり、近年の事件に適応できる法律が作られたのです。
その一方で、こんな事件もあります。歩行者に車が接近していることを知らせるために警音器を鳴らすと、その警音器に驚いた歩行者が尻もちをついてケガをした。そんな場合でも、車の操作とケガの間に因果関係が見られるならば、処罰の有無と別に交通事故として捜査されます。また、警音器は鳴らすべき場所が決められているので、事故が起こった場合には罪に問われる可能性もあります。特異な事故もありますが、法律を知り適切な対処を行うことで、事故を未然に防ぎましょう。

京都府山科警察署 交通課 交通総務係長

 

認知の重要性

2014年8月12日 伏見営業所

車を運転するとき、まず見て(認知)、その情報をもとに脳が判断し、手足で操作をします。人間の視界は180~220度近くあるとされていますが、速度が上がるほど前方に集中し、前に集中すると左右は見えなくなります。これは車に限らず、歩行者、自転車、二輪車にも同じことが言えます。また二輪車は車よりも視界が狭いということを再認識してください。
視界を広く保つには、姿勢が大事です。背もたれに深くもたれると目線が下がり疲れやすくなります。疲れると脳に指令が伝わりにくくなります。また、この時期は特に暑さ対策含め自分の体調管理が重要ですが、同様に車両も整備しましょう。窓の汚れが視界の邪魔をして、事故の元となります。公私の別なく心がけて、一般ドライバーの模範になってください。

京都府伏見警察署 交通課長代理

 

体調管理を大切に

2014年8月19日 伏見営業所

私は長年交通捜査課におりました。平成24年4月15日の祇園の暴走事故は忘れもしません。その日はたまたま、祇園の管轄署である東山警察署におりました。午後1時5分、担当警察官から大変な事故が起きたとの連絡を受け、現場に急行。「お父さん目を覚まして!」と励ます家族の姿や「赤ちゃんだけでも助けて!」と訴える妊婦の姿が忘れられません。
この事故の原因は一定の病気です。そこで私は、体調管理の大切さを強調します。体調ひとつ崩すと、風邪薬でも眠気を起こしますから、居眠りをして交通事故を起こしかねません。自分は大丈夫と思いがちですが、一歩外へ出ればみんなが加害者になる可能性があるのです。そのため、最も怖い犯罪は交通事故であると私は考えて業務にあたっています。

京都府伏見警察署 交通課長

 

交通安全教育「警察官の安全運転講話」シリーズ

この記事が気に入ったらSNSでシェアしよう!

関連記事

まだ知らない京都に出会う、
特別な旅行体験をラインナップ

MKタクシーでは様々な京都旅コンテンツを
ご用意しています。