フットハットがゆく【169】「知っとん?2」|MK新聞連載記事

よみもの
フットハットがゆく【169】「知っとん?2」|MK新聞連載記事

MKタクシーの車載広報誌であるMK新聞では、塩見多一郎さんのエッセイ「フットハットがゆく」を2001年11月16日から連載しています。
MK新聞2008年11月16日号の掲載記事です。

知っとん?2

当エッセイも8年目に突入。
これからもどうぞよろしくおねがいします。

さて前回は、動物の遺伝子を人間に組み込むとどうなるかという妄想談であったが、今回はリアルな動物の情報談である。
ここ数ヵ月のニュースを並べてみる。

『ニホンウナギ世界初の親魚捕獲…マリアナ諸島西方』9月22日

ウナギというのは日本人には非常になじみの深い魚だが、実はその生態は謎が多く、どこで卵を産むのか?さえはっきり分かっていなかった。
が最近、マリアナ諸島のあたりではないか?という説が出始め、そしてついに親魚も発見された…というのがこの時のニュースである。
興味ない人にはどうでもいい話だろうが、ウナギの謎にせまる深~い話なのである。
ちなみに親魚が捕獲されたのは水深350m付近という。…深い。

『水深7700mで魚撮影』10月11日

深いといえば、日本海溝でカサゴの仲間が撮影されたのが7703m(これまでで最深)。
こんなところにも脊椎(せきつい)動物がいるということが凄(すご)い。
もし人間が生身で7700mに潜ったら、ぺしゃんこの、鼻くそのようになってしまうだろう。
水圧恐るべし。

『イグアナの新種、フィジーで発見』9月26日

イグアナといえばダーウィンの進化論に代表される生き物だが、その新種が現代でも見つかるということは、まだまだ地球に未知の部分がある感じがして嬉しい。
ジャングルや深海など、人間に発見されていない新種がもっともっといるはずである。

『絶滅の危機…ほ乳類の4分の1』10月6日

これは国際自然保護連合が出した調査結果である。
絶滅の危機に陥る原因は当然、人間である。
現在地球には5487種のほ乳類がおり、近年絶滅したとされるのは76種である。
しかし絶滅の危機にあるのは1141種とされ、なかでも188種はかなり危険な状態である。
人類の進化のスピードは恐ろしく加速している。
と同時に、その悪影響で絶滅する種の数も加速してしまうのである…。
これはほ乳類だけの話だから、鳥類、は虫類など合わせ始めると、どえらい数になってしまう…。

『絶滅種のシカを発見…スマトラ島』10月13日

一方、こんなニュースもある。
80年も前に絶滅したとみられていたシカが、偶然発見されたのである。
絶滅していなかったのである。
こういうニュースを聞くと、嬉しくなる。
今から100年以上も前に絶滅したとされるニホンオオカミも、実はどこかでひっそりと生きているかもしれない…。

最近は、絶滅したトキの放鳥に成功したというニュースを聞いたし、死骸の遺伝子からクローンマウスを作り出すことに成功したというニュースも話題を呼んだ。
もちろん、科学技術を駆使して野生動物を絶滅から救うことは大事である。
しかし一部の人がそれをやっても結局は無駄で、やはり人間一人一人が、地球上のあらゆるところに共存している生命体のことを理解することが重要だと僕は思う。
完璧に知るのは無理だが、そういう気持ちを持っておくことが大事なのだ。

 

 

田舎暮らし公開中! YouTube『塩見多一郎』で検索!

 

 

MK新聞について

「MK新聞」は月1回発行で、京都をはじめMKタクシーが走る各地の情報を発信する情報紙です。
MK観光ドライバーによる京都の観光情報、旬の映画や隠れた名店のご紹介、 楽しい読み物から教養になる連載の数々、運輸行政に対するMKの主張などが凝縮されています。
40年以上も発行を続けるMK新聞を、皆さま、どうぞよろしくお願いします。

ホームページからも最新号、バックナンバーを閲覧可能です。

 

フットハット バックナンバー

この記事が気に入ったらSNSでシェアしよう!

関連記事

まだ知らない京都に出会う、
特別な旅行体験をラインナップ

MKタクシーでは様々な京都旅コンテンツを
ご用意しています。