【2025年】MKタクシーが本気で選んだ!本当に喜ばれる京都のおみやげ30選

目次
京都のおみやげは、観光客向けの定番商品から、地元の方に親しまれている隠れた名品まで、まさに多種多様。どれを選べば良いのか迷ってしまう、という声も少なくありません。
そこで今回は、MKタクシーのスタッフ(ドライバー、観光案内、事務スタッフなど)にアンケートを実施し、「実際に買ってよかった」「贈って喜ばれた」と感じた“本当におすすめしたいおみやげ”を集めました。
その結果、なんと100品以上のリアルな推薦が集まりました。その中から特に人気の高かった厳選30品を、ジャンル別にご紹介いたします。
京都観光のおともに、帰省時の手土産に、あるいはご自身へのちょっとしたご褒美にも。
MKのスタッフが心からおすすめする「京都の逸品」を、ぜひご参考ください。
和菓子・洋菓子編|京都スイーツの名品13選
京都の甘味文化を代表する逸品が勢ぞろい。上品で華やか、贈り物や自分へのご褒美にもおすすめの13品!
京都といえばやっぱり和菓子とスイーツ。見た目も味も贈り物にぴったりな一品を厳選しました。
「老舗の味、間違いない定番物」
① 満月「阿闍梨餅」|モチモチ&あんこたっぷり!鉄板の京都みやげ
【MK従業員のコメント】
「皮の柔らかさに感動!売り切れることもあるので見つけたらぜひ買ってほしいです!」
「和菓子で個包装、京都らしさもあり、そこまで高くもないためちょっとした手土産に最適だと思います。何より、美味しいです!」
「餅なのか饅頭なのか、不思議なもちっとした触感が一度食べたら忘れられなくなります。」
この投稿をInstagramで見る
店舗情報
営業時間 | 9:00~18:00 |
定休日 | 水曜不定休 |
TEL | 075-791-4121 |
住所 | 京都市左京区田中大堰町139 |
アクセス | 「出町柳」より徒歩8分 |
▼過去の関連記事
② マールブランシュ「茶の菓」|サクッと濃厚抹茶がおいしい!
【MK従業員のコメント】
「抹茶のおいしいラングドシャ。海外でも食べやすく好まれる。
サンフランシスコへの研修の際、お土産に大量に持って行き、喜ばれました。」
「抹茶好きにはたまらない濃さ。他府県でもここまで濃いお菓子はないと手土産にも喜ばれる。」
この投稿をInstagramで見る
店舗情報
営業時間 | ショップ 9:00-17:30 サロン 10:00-17:30(L.O.17:00) コンシェルジュルーム 9:00-17:00 |
定休日 | なし |
TEL | 075-702-9440 |
住所 | 京都市北区北山通植物園北山門前 |
アクセス | 「北山」より徒歩3分 |
▼過去の関連記事
③ 小倉山荘「をぐら山春秋」|見た目もかわいい七つの味が楽しめる米菓
【MK従業員のコメント】
「和洋どちらの味も楽しめる伝統の醤油味からチーズや和三盆の洋風アレンジまで幅広い。」
「和の美しさを感じるパッケージです。和歌や四季をテーマにした美しい包装は、京都らしい風情があり、特別感を演出します。贈り物にも最適です。海外観光客におすすめ」
この投稿をInstagramで見る
店舗情報
営業時間 | 10:00~18:00 |
定休日 | なし |
TEL | 075-957-7200 |
住所 | 京都府長岡京市井ノ内横ヶ端12-4 |
アクセス | 「北山」より徒歩3分 |
④ 亀屋清永「清浄歓喜団」|奈良時代から続く!?超・歴史系スイーツ
・亀屋清永公式サイト
【MK従業員のコメント】
「和菓子通の部署の先輩に教えていただきました。千年前に生まれた食べ物が姿を変えず伝承されていることが大変希少だと思います。」
「見た目も可愛いく、奈良時代から続くストーリー性も良い。」
この投稿をInstagramで見る
店舗情報
営業時間 | 8:30~17:00 |
定休日 | 水曜 |
TEL | 075-561-2181 |
住所 | 京都市東山区祇園石段下南 |
アクセス | 「北山」より徒歩3分 |
⑤ 二條若狭屋「不老泉」|名前からして縁起がいい、上品な和菓子
【MK従業員のコメント】
「見た目の可愛らしさがとても好きです。」
「版画の雰囲気も京都のお土産としても良いと思います。」
「とてもおいしいですが、葛湯ですので季節は限られるかもしれません。」
この投稿をInstagramで見る
店舗情報
営業時間 | 8:00~17:00 |
定休日 | 水曜日 |
TEL | 075-231-0616 |
住所 | 京都市中京区二条通小川東入る西大黒町333-2 |
アクセス | 二条城前駅から徒歩5分 |
▼過去の関連記事
「新感覚スイーツ&映えるお菓子」
① 亀屋良長「スライスようかん」|まさかの“パンにのせる”ようかん!?
【MK従業員のコメント】
「パンとの相性抜群!」
「スライスチーズのように使えて、手軽に和スイーツを楽しめる。」
「個包装で、京都らしいおしゃれなお土産にぴったり。」
この投稿をInstagramで見る
店舗情報
営業時間 | 9:30~18:00(茶房 11:00~17:00) |
定休日 | 年中無休(1月1日〜3日を除く) |
TEL | 075-221-2005 |
住所 | 京都市下京区四条通油小路西入柏屋町17-19 |
アクセス | 阪急大宮駅 東3番出口から徒歩5分 |
▼過去の関連記事
② 八十八良葉舎「抹茶テリーヌ」|とろける口どけ、濃厚すぎる抹茶
【MK従業員のコメント】
「種類豊富な抹茶」
「抹茶ラテやプリンもあります」
「すごくしっとりして濃厚なテリーヌは抹茶好きな方も唸るほど」
この投稿をInstagramで見る
店舗情報
営業時間 | 平日11:00〜17:00 土日祝10:00〜17:00 |
定休日 | 無 |
TEL | 075-275-1948 |
住所 | 京都府京都市右京区嵯峨朝日町22−66 |
アクセス | 車折神社駅から徒歩1分 |
③ uchuwagashi(和三盆)|おしゃれで可愛い、映える京菓子
【MK従業員のコメント】
「見た目がかわいく写真映えする」
「甘いだけでなく、和三盆が使われていて高級感がある味わいです。」
「子供受けもよく、大人も一緒に楽しめる」
この投稿をInstagramで見る
店舗情報
営業時間 | 10:00〜17:00 |
定休日 | 火曜日 |
TEL | 075-744-6287 |
住所 | 京都市上京区寺町通丸太町上ル信富町307 |
アクセス | 神宮丸太町駅から徒歩7分 |
▼過去の関連記事
④ 鶴屋吉信 IRODORI「琥珀糖」|プルプル食感と宝石みたいな可愛さ
・鶴屋吉信IRODORI公式サイト
【MK従業員のコメント】
「他の琥珀糖とちがい、色がパステルカラーで可愛い。味もローズやジャスミンなどで、他ではあまりないです。」
「ベースは砂糖と寒天でできていて、独特な食感といろんな味の風味が楽しめる」
この投稿をInstagramで見る
店舗情報
営業時間 | 9:00 ~ 18:00 |
定休日 | 月により変動あり |
TEL | 075-441-0105 |
住所 | 京都市上京区西船橋町340-1 1階 |
アクセス | 今出川駅から徒歩11分 |
「かわいくて配りやすいお菓子」
① おたべ「こたべ」|ミニサイズで可愛い八ツ橋、個包装でお土産向き
【MK従業員のコメント】
「おたべの小さいサイズのかわいい商品です。」
「種類が豊富で見た目もかわいいのでちょっとしたお土産に最適です。」
「京都駅構内でも売っているので入手しやすくておすすめ!」
この投稿をInstagramで見る
店舗情報
営業時間 | 10:00 ~ 18:00 |
定休日 | 無休 |
TEL | 075-681-8284 |
住所 | 京都市南区西九条高畠町35-2 |
アクセス | 市営バス「東寺南門前」から徒歩10分 |
② 小多福「おはぎ」|小ぶりで色とりどり、SNS映え間違いなし!
【MK従業員のコメント】
「種類が豊富で小さくて可愛らしいおはぎ。」
「12種類のおはぎが月替わりで店頭に並びます、行くたびに違うおはぎが見れて楽しめます。」
この投稿をInstagramで見る
店舗情報
営業時間 | 11:00 ~ 17:00 |
定休日 | 月・火・木曜日 |
TEL | 090-7908-5111 |
住所 | 京都市東山区下弁天町51-4 |
アクセス | 「祇園四条駅」から徒歩9分 |
③ 京菓匠 高野屋貞広「ちんまり」|京風マシュマロ
【MK従業員のコメント】
「名前の通り”ちんまり”とした半生菓子のデザインがかわいい。」
「こんなにかわいいマシュマロみたことがない!」
「寒天と砂糖と卵白を混ぜた淡雪羹というものらしいが、まさに和風マシュマロといった感じ」
この投稿をInstagramで見る
店舗情報
営業時間 | 9:00 ~ 18:00 |
定休日 | 日・祝 |
TEL | 075-662-6263 |
住所 | 京都市南区上鳥羽塔ノ森柴東町210番地 |
アクセス | 「上鳥羽駅」から徒歩30分 |
④ 亀屋良長「烏羽玉」|黒糖のコロンとしたお菓子、見た目も味も◎
【MK従業員のコメント】
「半生菓子のデザインがかわいい。」
「創業当時からある鳥羽玉は伝統だけでなく見た目の美しさも魅力です。」
この投稿をInstagramで見る
店舗情報
営業時間 | 9:30~18:00(茶房 11:00~17:00) |
定休日 | 年中無休(1月1日〜3日を除く) |
TEL | 075-221-2005 |
住所 | 京都市下京区四条通油小路西入柏屋町17-19 |
アクセス | 「阪急大宮駅」 東3番出口から徒歩5分 |
▼過去の関連記事
長年愛されてきた京都の銘菓は、ただ甘いだけでなく、素材・見た目・食感・香りにいたるまで丁寧に作り込まれています。
世代を超えて親しまれてきた味は、どこか懐かしく、それでいて新しい。誰かに贈るのはもちろん、自分自身の癒しにもぴったりの逸品ばかりです。
ご飯のお供・調味料・しょっぱい系9選
白ごはんを引き立てる名脇役や、料理が楽しくなる京調味料を取り揃えました。
ご自宅用にも、ちょっとした贈り物にもぴったりな逸品ばかりです。
「ご飯が進む!おとも系」
① やよい「ちりめん山椒」|山椒の香りとピリッと感がクセになる
【MK従業員のコメント】
「風味豊かで白ご飯に合い、おいしい!」
「店舗のカフェではおしゃれな空間で山椒を使った料理がいただけました。」
この投稿をInstagramで見る
店舗情報
営業時間 | 9:30~17:00(カフェ 9:30~15:00(ラストオーダー 14:00) ) |
定休日 | 無 |
TEL | 075-561-8413 |
住所 | 京都市東山区祇園下河原清井町481 |
アクセス | 市営バス「祇園」下車より徒歩5分。 |
② 鞍馬寺「木の芽煮」|山の恵みが詰まった一品
【MK従業員のコメント】
「鞍馬エリアが主に手に入る所です、鞍馬寺門前の商店が扱っています。」
「元々はアケビのツルの先と山椒の実をお酒やみりん等で煮付けた物らしいです。」
「意外と市内のお漬物店やその他のお店では手に入りにくい。この貴重な保存食品を色々な形で食べて欲しいです。」
この投稿をInstagramで見る
店舗情報
営業時間 | 9:00~16:00 |
定休日 | 不定休 |
TEL | 075-741-2025 |
住所 | 京都市左京区鞍馬本町248 |
アクセス | 「鞍馬駅」より徒歩1分。 |
③ 新町三宅「生姜きゅうり漬け」|さっぱりピリ辛きゅうり
【MK従業員のコメント】
「きゅうりのお漬物のなかでは美味しすぎる逸品」
「きゅうりの中に生姜が差し込まれており、食感と味わいがやみつきになります。」
この投稿をInstagramで見る
店舗情報
営業時間 | 10:00~18:00 ※Googleマップ参照 |
定休日 | 水曜日 |
TEL | 075-492-2938 |
住所 | 京都市北区小山下初音町35-5 |
アクセス | 「北大路駅」1番出口より徒歩8分 |
「香りとコクの京調味料」
① 山利商店「白味噌」|甘くてコク深い、京都らしさのある味噌
【MK従業員のコメント】
「見た目はシンプルですが圧倒的なクオリティの高さ!」
「1910年創業の京都のお味噌屋さんです」
「白味噌を使用した、キャラメルもおすすめです」
この投稿をInstagramで見る
店舗情報
営業時間 | 8:00~15:30 |
定休日 | 日曜日 |
TEL | 075-5612-396 |
住所 | 京都市東山区山田町499 |
アクセス | 「清水五条」より徒歩4分 |
② 原了郭「黒七味」|一振りで料理の印象がガラッと変わる魔法の粉」
【MK従業員のコメント】
「香ばしく奥深い風味 。」
「焙煎した唐辛子と山椒の香りが特徴。」
「辛さとコクのバランス◎ 料理に万能!」
「京都らしい老舗の味 1703年創業の伝統の調味料。」
この投稿をInstagramで見る
店舗情報
営業時間 | 10:00~18:00 |
定休日 | 1月1日・2日を除く 年中無休 |
TEL | 075-561-2732 |
住所 | 京都市東山区祇園町北側 267 |
アクセス | 市営バス「祇園」より徒歩2分 |
▼過去の関連記事
③ 長文屋「七味 」|香り立つ辛みが絶妙、京都土産の定番
【MK従業員のコメント】
「北野白梅町近くのお店。その場でしっかり調合されます!」
「単独で胡椒、山椒(実)、ゴマなど、おおよそ¥200-250(一袋)など安くきめ細かく商品があります。」
「店内に入るといいあんばいの七味の香りが漂い、こういうお店はほんとに京都にある数少ない所です。」
「一本うどんで有名な、たわらやうどんさんもこちらの七味を使用されてます!」
この投稿をInstagramで見る
店舗情報
営業時間 | 9:30~17:00 |
定休日 | 水曜日・木曜日 |
TEL | 075-467-0217 |
住所 | 京都市北区北野下白梅町54-8 |
アクセス | 市営バス「北野白梅町」より徒歩3分 |
▼過去の関連記事
お酒とアテ
① 月桂冠や伏見の日本酒(各種)|京都の酒処・伏見で見つける一本
【MK従業員のコメント】
「京都といえば伏見のお酒。」
「豊富な種類とおいしいお酒の中から自分好みを探すののも楽しいです!」
「伏見の酒造所では観光した後にお酒を買って帰れます!」
この投稿をInstagramで見る
店舗情報
営業時間 | 9:30~16:30 |
定休日 | 水曜日・木曜日 |
TEL | 075-623-2056 |
住所 | 京都市伏見区南浜町247番地 |
アクセス | 京阪本線「中書島」より徒歩5分 |
▼過去の関連記事
② 泉門天「ぎょうざ」|冷凍でもウマい!リピ買い続出
【MK従業員のコメント】
「芸子さんのために作られたという餃子。お酒にも合います!」
「味がおいしいだけでなく、京都の歴史もこめられています。」
「冷凍の販売もあるので遠方でも持って帰れます」
この投稿をInstagramで見る
店舗情報
営業時間 | 17:00~01:00 ※オーダーストップ 00:30 |
定休日 | 日曜日 |
TEL | 075-532-0820 |
住所 | 京都市東山区花見小路清本町380-3竹会館1階 |
アクセス | 市営バス「祇園」より徒歩3分 |
③ 田丸弥「白川路」|ごまの風味がたまらない、しょっぱ甘い逸品
【MK従業員のコメント】
「選ばれた職人が作っています。」
「二人掛りで週に1度、150個ほどしか焼けないそうです」
「胡麻の香りがしっかりと強すぎず美味しい一品です。」
この投稿をInstagramで見る
店舗情報
営業時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | 日曜日・祝日 |
TEL | 075-491-7371 |
住所 | 京都市北区紫竹東高縄町5番地 |
アクセス | 市営バス「東高縄町」より徒歩2分 |
京都の調味料やご飯のお供は、味だけでなくその背景にあるストーリーも魅力のひとつ。
老舗の技術と素材の良さが凝縮されており、家庭で使えばいつもの食卓が一気に上質に。ギフトやお酒のお供としても喜ばれる逸品が揃っています。
雑貨・コスメ・クラフト系4選
京都の職人技が光る、粋で美しい雑貨やコスメたち。自分用にも、おしゃれな贈り物にもぴったりです。京都の美意識が光るおしゃれ雑貨やコスメ。お土産だけでなく自分用にもおすすめ。
① よーじや「紙せっけん」|香りで癒される、持ち運びに便利な和のアロマ
【MK従業員のコメント】
「見た目も可愛い紙せっけん。お土産に渡しても喜ばれます。」
「便利で見た目もいいので自分用にもよく買います」
「値段もお手頃で購入しやすいです」
この投稿をInstagramで見る
店舗情報
営業時間 | 平日:10:30~18:30 土日:10:30~19:00 |
定休日 | 日曜日・祝日 |
TEL | 075-541-0177 |
住所 | 京都市東山区祇園四条花見小路東北角 |
アクセス | 京阪「祇園四条」より徒歩5分 |
② 京うちわ阿以波「透うちわ」|使っても飾っても美しい“涼の芸術”
【MK従業員のコメント】
「京都の歴史ある工芸品」
「透うちわは芸術品として楽しむのがお勧め」
「うちわとしては高価だが、気軽に「京都らしさ」を感じられる一品」
「着物レンタルで京都を楽しむ際、夏に装飾として持つのも良いのでは。」
この投稿をInstagramで見る
店舗情報
営業時間 | 平日10:00~18:00 |
定休日 | 日曜日・祝日 |
TEL | 075-221-1460 |
住所 | 京都市中京区柳馬場通六角下ル |
アクセス | 阪急「烏丸」より徒歩10分 |
③ 片山文三郎商店「絞りバッグ&ストール」|伝統とモダンが融合した一点もの
【MK従業員のコメント】
「京都の伝統文化「京鹿の子絞り」を現代流に創作している」
「海外の方にお勧めする一品としては良いのではないかと思う。」
この投稿をInstagramで見る
店舗情報
営業時間 | 平日:11:00~18:00 |
定休日 | 毎週火曜日、第2,第4水曜日 |
TEL | 075-221-2666 |
住所 | 京都市中京区蛸薬師通烏丸西入橋弁慶町231 2F |
アクセス | 市営バス「四条烏丸」より徒歩5分 |
④ 清水焼の湯呑・箸置き|食卓にそっと華を添える京焼の美しさ
【MK従業員のコメント】
「京都がほこる清水焼。」
「自宅で京都を感じられるアイテムです。」
「京都の伝統の清水焼を現地での思い出と主にお土産にできます」
この投稿をInstagramで見る
店舗情報
営業時間 | 平日:9:00~17:00 |
定休日 | 土・日・祝 |
TEL | 075-581-6188 |
住所 | 京都市山科区川田清水焼団地町10−2 |
アクセス | 京阪バス「上花山久保町」より徒歩8分 |
▼過去の関連記事
京都の雑貨やコスメは、職人の手仕事や伝統文化が感じられるアートピース。
使うたび、贈るたびに京都の空気をまとい、日常をほんの少し特別にしてくれます。お気に入りを見つけて、日々の暮らしに京都の彩りを添えてみてはいかがでしょうか。
レアもの・限定・知る人ぞ知る4選
観光ではなかなか出会えない、地元民でも驚くような“通好み”の逸品。
人と被らないお土産を探している方におすすめの、希少で魅力的な京都みやげを厳選しました。
① 鍵善良房「おちょま」|江戸時代から続く、凛とした甘さの逸品
【MK従業員のコメント】
「京都らしさが感じられる上品な甘さの和菓子です。」
「和三盆の優しい甘さが美味しいです。」
「釣鐘型の形が可愛いです。」
この投稿をInstagramで見る
店舗情報
営業時間 | 平日:9:30~18:00 |
定休日 | 月曜日 |
TEL | 075-561-1818 |
住所 | 京都市東山区祇園町北側264番地 |
アクセス | 市営バス「祇園」より徒歩2分 |
▼過去の関連記事
② 紫野源水「松の翠」
【MK従業員のコメント】
「丁寧なお味を感じられます。」
「上品なサイズ感が京都らしいです」
「唯一無二の羊羹」
この投稿をInstagramで見る
店舗情報
営業時間 | 10:00~18:00 |
定休日 | 日曜日・祝日 |
TEL | 075-451-8857 |
住所 | 京都市北区小山西大野町78−1 |
アクセス | 地下鉄「北大路」より徒歩7分 |
③ 山田松香木店「香木・匂い袋」|和の香りをまとって、気分は雅人
【MK従業員のコメント】
「数ある京都の仏具有名店の中でもこちらの商品は京都感ある見た目でおすすめです」
「香りの体験ができます!」
「作って持って帰れる、匂い袋作り体験もあります」
この投稿をInstagramで見る
④ 東寺・古道具市の工芸品|一期一会の出会いが待っている骨董市
【MK従業員のコメント】
「毎月21日には弘法市が、毎月第一日曜日にはガラクタ市が開催されています。」
「歴史ある京都で歴史ある骨董市には様々な骨董と出会えます」
「タイミングがあえば、東寺を観光のついでに思い出と歴史のこもった骨董品のお土産ができます。」
この投稿をInstagramで見る
店舗情報
営業時間 | 不定期 5:00~16:00 |
定休日 | 不定休 |
TEL | 075-691-3325 |
住所 | 京都府京都市南区九条町1 |
アクセス | 近鉄「東寺駅」より徒歩6分 |
▼過去の関連記事
希少性の高い限定商品や、知る人ぞ知る逸品は、お土産選びの醍醐味でもあります。
「ここでしか買えない」「今しか手に入らない」という体験そのものが、思い出に残る特別なギフトに。驚きや感動を共有したい方にぴったりです。
おわりに|京都のおみやげは“ストーリー”で選ぼう
今回ご紹介した30品は、MKスタッフたちが「実際に買ってよかった」「渡して喜ばれた」「自分でも食べたい・使いたい」とリアルに感じたものばかり。
ただ美味しい・可愛いだけでなく、京都らしさや歴史、職人の技、そしてちょっとした会話のきっかけになるような“ストーリーを持ったお土産たちです。
観光の思い出として。帰省や訪問の際の手土産として。
京都に来られた際は、MKが選んだ“京都のほんまもん”のお土産を、ぜひ手に取って、その良さを実感してみてください。