お正月に京都・伏見の五社寺をめぐる「伏見五福めぐり」と名水飲み比べ

観光
お正月に京都・伏見の五社寺をめぐる「伏見五福めぐり」と名水飲み比べ

京都・伏見では、毎年恒例のお正月行事「伏見五福めぐり」が行われます。
毎年1月1日~15日に、伏見の五社寺(藤森神社、乃木神社、御香宮神社、長建寺、大黒寺)を巡ってご朱印を集める札所めぐりです。
都七福神めぐりをはじめ、京都に数ある札所めぐりの中でも、半日で全部まわれてお手軽に挑戦できます。
2021年に伏見五福めぐりをしてきましたので、レポートします。
2024年も1月1日~15日に開催されます。

取材日は2021年1月2日と3日

MKの観光貸切タクシーの詳細・ご予約はこちら

 

伏見五福めぐりとは

京都の札所めぐり

京都には、お正月にいくつかの神社仏閣をめぐる札所めぐりをする風習があります。
中でも最も有名なのは、「 都七福神めぐり1」です。
今や全国各所でお正月にご当地の七福神めぐりが行われていますが、それらの最古のものとして京都でも別格の人気です。

都七福神めぐりほど有名ではありませんが、他にも都七福神めぐりの変形である京都七福神めぐりや京の七福神めぐりのほか、「京都十六社朱印めぐり2」や「京都五社めぐり3」など様々な行事があります。

 

伏見五福めぐりについて

伏見には、伏見エリアの5社寺を巡拝する「伏見五福めぐり」という札所めぐりがあります。
毎年1月1日から15日の間に5社寺のご朱印を集めると、記念品が授与されます。

日本最古の七福神巡りとして知られる「都七福神めぐり」は、室町時代に始まったと言われる歴史ある行事です。
伏見五福めぐりは1985年からはじまった比較的新しい行事で、まだ2021年時点で36年目です。
とはいえ、伏見五福めぐりより知名度の高い「十六社朱印巡り」も1976年開始なので、それほど変わりません。

伏見五福めぐりの札所

伏見五福めぐりの札所

伏見五福めぐりの札所は以下のとおりです。

1番 藤森神社  「勝運・開運」のご利益
2番 乃木神社  「文武両道・子供守護」のご利益
3番 御香宮神社 「安産・開運・厄除」のご利益
4番 長建寺   「開運・商売繁盛・諸芸上達」のご利益
5番 大黒寺   「出世・開運・金運」のご利益

時計の12時の方向より時計回りに5社寺が並んでいます。

この五社寺を並び称す慣例があったわけではありませんが、とてもバランスが取れたご利益になっています。
伏見五福めぐりでこの五社寺を巡れば、様々な分野のご利益を受けることができます。

洛南保勝会の公式ホームページ:洛南保勝会

 

MKの観光貸切タクシーの詳細・ご予約はこちら

 

伏見五福めぐりレポート

① 大黒寺(だいこくじ)

大黒寺 2021年1月2日 撮影:MKタクシー

大黒寺 2021年1月2日 撮影:MKタクシー

御朱印色紙を受け取る

伏見五福巡りでは、いちおう1番から5番まで札所の順番はあります。
札所めぐりには、四国八十八ヶ所めぐりのように順番も大事なものもありますが、伏見五福めぐりは都七福神めぐりと同様に特に気にする必要はありません。
今回は、大黒寺から伏見五福めぐりの巡拝をはじめます。

いつもとは違って、大黒寺の壁にはお正月らしく五色幕がかかっています。

大黒寺本堂 2021年1月2日 撮影:MKタクシー

大黒寺の本堂 2021年1月2日 撮影:MKタクシー

さっそく大黒寺の本堂へお参りします。
普段は本堂の扉は閉まっていますが、お正月であり伏見五福めぐり期間中の今日は開けられています。
寺名からも明らかなとおり、ご本尊は大黒天です。

大黒寺のご利益も大黒天にちなんで「出世・開運・金運」のご利益です。

大黒寺寺務所 2021年1月2日 撮影:MKタクシー

大黒寺の寺務所 2021年1月2日 撮影:MKタクシー

伏見五福めぐりに限らずご朱印などの受付は、寺務所で行われています。
普段は併設されている幼稚園の送り迎え時間以外はそれほど人の姿は見かけませんが、さすがにお正月三が日の今日は数人集まっています。

伏見五福めぐり色紙 2021年1月2日 撮影:MKタクシー

伏見五福めぐり色紙 2021年1月2日 撮影:MKタクシー

大黒寺の寺務所でまずは、伏見五福めぐりの色紙を購入。
大黒寺のご朱印はすでに押された状態で、1,000円を納めます。
ご朱印は1箇所300円なので、伏見五福めぐりの色紙だけだと700円という計算です。
持ち運びしやすいように、ちょうど良いサイズのビニール袋に入れられています。
ぴったりサイズの優れものです。

伏見五福めぐり色紙 2021年1月2日 撮影:MKタクシー

伏見五福めぐり色紙 2021年1月2日 撮影:MKタクシー

さっそく伏見五福めぐりの色紙を袋から取り出して拝見。
2021年は丑年なので、かわいい親子の牛の絵です。
親牛の上にいるのは、アマビエです。「疫病退散」と書かれた小さな絵馬が加えた矢にかかっています。

金運清水 2021年1月2日 撮影:MKタクシー

大黒寺の金運清水 2021年1月2日 撮影:MKタクシー

大黒寺の「金運清水」

今回は、伏見五福めぐり 兼 名水めぐりです。
大黒寺の境内では、「金運清水」が湧き出しています。
2001年に掘られた井戸から湧き出しており、その名のとおり金運のご利益があります。

御香宮神社の御香水と比べるといつもすいており、よく水を汲ませていただいています。

大黒寺の駒札 2021年1月2日 撮影:MKタクシー

大黒寺の駒札 2021年1月2日 撮影:MKタクシー

大黒寺について

西郷隆盛画像「国史大図鑑」出典:国立国会図書館デジタルコレクション

西郷隆盛画像「国史大図鑑」出典:国立国会図書館デジタルコレクション

有名寺院ではない大黒寺について、簡単に説明します。
薩摩藩の祈願所としてゆかりが深く、別名「薩摩寺」とも言われています。
幕末期には西郷隆盛や大久保利通が頻繁に通いました。

大久保利通写真「近世日本国民史」出典:国立国会図書館デジタルコレクション

大久保利通写真「近世日本国民史」出典:国立国会図書館デジタルコレクション

薩摩九烈士の墓 2021年1月2日 撮影:MKタクシー

大黒寺の薩摩九烈士の墓 2021年1月2日 撮影:MKタクシー

本堂の裏側の墓地には、「伏見寺田屋殉難九烈士之墓」があります。
右から右から有馬新七、田中謙助、橋口伝蔵、柴山愛次郎、弟子丸竜助、橋口壮介、西田直五郎、森山新五左衛門、山本四郎の九名のお墓です。
文久2年(1862年)に伏見の寺田屋で薩摩藩の急進的尊王攘夷派の志士が藩父の島津久光の名によって粛清された事件の犠牲者たちです。
有名な寺田屋事件です。4年後に同じ寺田屋で坂本龍馬が幕府の捕吏に襲われた事件も寺田屋事件と称されますが、別物です。

平田靱負の墓 2021年1月2日 撮影:MKタクシー

大黒寺の平田靱負の墓 2021年1月2日 撮影:MKタクシー

薩摩藩の家老をつとめた平田靱負(ひらた ゆきえ)の墓もあります。
幕府の命により、木曽三川の「宝暦の治水」の工事責任者を務めた人物です。
治水工事の完成により、多くの人々の生活を救いましたが、莫大な費用を費やした責任をとり、宝暦5年(1755年)に切腹をしました。
公式には病死ということになっており、実際に病死であったという説もあります。
遺体は伏見の薩摩藩屋敷で引き取り、埋葬されました。

平田靱負は、今も岐阜、愛知や鹿児島では偉人として有名な人物です。
特に岐阜県海津市では、あちこちに平田靱負ゆかりの地があります。
現地の説明板でも、平田靱負は京都の大黒寺に葬られたとの書かれていました。
伏見五福のひとつである大黒寺の表記を、遠く岐阜県のあちこちで見かけたのには驚きました。

MKの観光貸切タクシーの詳細・ご予約はこちら

 

② 藤森神社(ふじのもりじんじゃ)

藤森神社 2021年1月2日 撮影:MKタクシー

藤森神社 2021年1月2日 撮影:MKタクシー

2つ目の御朱印

続いて、深草の藤森神社へ。
伏見五福めぐりの中では、ぽつんと北へ離れた位置にあります。

藤森神社といえば、伏見稲荷よりも古いといわれる古社です。
1月2日とあって、多くの参拝者でにぎわいます。

藤森神社 2021年1月2日 撮影:MKタクシー

藤森神社 2021年1月2日 撮影:MKタクシー

なんと、本殿の参拝には60メートルもの大行列ができています。
例年であれば、もっとすごい人数なのでしょう。
近くの伏見稲荷大社が例年の2割の人出だったと言いますから、藤森神社も同じとすると、単純計算で例年だったら300メートルの行列ということになります。

藤森神社本殿 2021年1月2日 撮影:MKタクシー

藤森神社の本殿 2021年1月2日 撮影:MKタクシー

時間の都合もあり、脇から簡単に参拝を済ませました。

藤森神社の御利益は「勝運・開運」。
菖蒲(しょうぶ)の節句発祥の地であり、菖蒲が勝負に通ずることから、勝運の神社として有名です。

藤森神社社務所 2021年1月2日 撮影:MKタクシー

藤森神社の社務所 2021年1月2日 撮影:MKタクシー

ご朱印受付は社務所です。
藤森神社は、伏見五福めぐりだけではなく、京都十六社朱印めぐりの札所でもあります。
京都十六社朱印めぐりはのぼりもたって目立ちますが、伏見五福めぐりはポスターが貼ってあるだけです。
やはりネームバリューでは伏見五福めぐりは劣ります。

藤森神社社務所 2021年1月2日 撮影:MKタクシー

藤森神社の社務所 2021年1月2日 撮影:MKタクシー

参拝には大行列の藤森神社ですが、社務所は全然並んでいません。
本殿の大行列を見たときは、伏見五福めぐりはこんなに人気なの?!とびっくりしましたが、杞憂でした。
地元の方々が、初詣に来ているのでしょう。

藤森神社は有名神社だけあって、ご朱印の種類もたくさんあります。

伏見五福めぐりの色紙 2021年1月2日 撮影:MKタクシー

伏見五福めぐりの色紙 2021年1月2日 撮影:MKタクシー

2つ目のご朱印をいただきました。
1つ目は最初から押してあったのでわかりませんでしたが、スタンプ形式のご朱印です。
色紙を渡すと、スタンプの伏見五福めぐりご朱印を押していただけます。

神馬 2021年1月2日 撮影:MKタクシー

藤森神社の神馬 2021年1月2日 撮影:MKタクシー

毎年5月5日の駈馬神事(かけうましんじ)など、馬にゆかりが深い藤森神社では、お正月の三が日だけ神馬が来られます。
「おこころもち」として100円を納めると、神馬にえさのニンジンをあげることもできます。

不二の水 2021年1月2日 撮影:MKタクシー

藤森神社の不二の水 2021年1月2日 撮影:MKタクシー

藤森神社の「不二の水」

藤森神社の名水は「不二の水」といいます。
不二=藤であり、ふたつとない名水という意味でもあります。

不二の水のポイントは、水量です。
伏見に数ある水汲みポイントでも、水量は圧倒的です。
ペットボトルもあっという間にいっぱいになります。
行列知らずの水汲みポイントとして、貴重な存在です。

 

藤森神社について

有名なので、説明するまでもないかもしれませんが、藤森神社は近くの伏見稲荷大社よりも歴史が古いとされる古社です。
古くから武士を中心に篤い信仰を集めてきました。
近年は競馬関係者の信仰を集めていることでも知られます。
梅雨の季節には3,500株の紫陽花苑が人気です。

駐車場 2021年1月2日 撮影:MKタクシー

藤森神社の駐車場 2021年1月2日 撮影:MKタクシー

藤森神社の駐車場の管理は、MKグループのMK警備が担当しています!

 

藤森神社の関連記事

 

MKの観光貸切タクシーの詳細・ご予約はこちら

 

③ 乃木神社(のぎじんじゃ)

乃木神社拝殿 2021年1月2日 撮影:MKタクシー

乃木神社の拝殿 2021年1月2日 撮影:MKタクシー

3つ目の御朱印

3番目に訪れたのは、乃木神社。
創建は1916年と、まだ100年余りしかたっていません。
伏見五福めぐりの五社寺のなかでも、唯一高い位置にあります。
桃山丘陵の南端の標高50メートル付近に鎮座します。

乃木神社社務所 2021年1月2日 撮影:MKタクシー

乃木神社の社務所 2021年1月2日 撮影:MKタクシー

ご朱印受付は社務所。
おまもりとご朱印で列をわけられています。

伏見五福めぐりの色紙 2021年1月2日 撮影:MKタクシー

伏見五福めぐりの色紙 2021年1月2日 撮影:MKタクシー

乃木神社の伏見五福めぐりご朱印は、とってもシンプルな書体です。
「文武両道・子供守護」というご利益は、祭神である乃木希典(のぎ まれすけ)に由来します。

学習院院長時代の乃木希典像 2021年1月2日 撮影:MKタクシー

乃木神社の学習院院長時代の乃木希典像 2021年1月2日 撮影:MKタクシー

乃木神社について

日露戦争で難攻不落といわれた旅順要塞をわずか半年で攻略し、その名を世界中にとどろかせた名将・乃木希典。
漢詩の達人でもあり、まさに文武両道を体現した人物です。
軍人を退役後は、天皇に壊れて皇族や家族の子弟の教育を行う学習院の院長に就任しました。
のちに昭和天皇となる裕仁親王の教育を担当し、生涯敬慕されました。

長府乃木旧邸 2021年1月2日 撮影:MKタクシー

乃木神社の長府乃木旧邸 2021年1月2日 撮影:MKタクシー

境内には、乃木希典の生家を復元した建物や、旅順攻略戦で軍司令部として使われた建物が移築されています。

乃木神社は、東京にもあります。
今や乃木神社そのものよりも、近くの乃木坂の方が有名かもしれません。

勝水 2021年1月2日 撮影:MKタクシー

乃木神社の勝水 2021年1月2日 撮影:MKタクシー

乃木神社の「勝水」

乃木神社の名水は「勝水」。
勝運のご利益にちなんだ名前です。

創建以来の名水ですが、いったん枯れてしまったのを2007年に復活させたものです。
乃木神社では、勝水は手水専用です。
ペットボトル等に汲んでの持ち帰りは禁止されているので、ご注意ください。
1月2日はいったんこの3社寺で終了です。

MKの観光貸切タクシーの詳細・ご予約はこちら

 

④ 長建寺(ちょうけんじ)

長建寺山門 2021年1月3日 撮影:MKタクシー

長建寺の山門 2021年1月3日 撮影:MKタクシー

4つ目の御朱印

3社寺をまわった翌日の1月3日に訪れたのは、長建寺。
元禄12年(1699年)に濠川(宇治川派流)を開削して中書島が再開発されたときに創建されました。
すぐ前の宇治川派流は、大坂と伏見を結ぶ淀川水運の要衝でした。
三十石船からここで上陸し、陸路伏見街道を京都へと向かい、物資は十石舟に積み替えて高瀬川を京都へと向かいました。

長建寺 2021年1月3日 撮影:MKタクシー

長建寺 2021年1月3日 撮影:MKタクシー

境内には江戸時代に三十石船を停泊させるために使われた杭が残されています。
今も目の前が十石舟ののりばとなっており、運航する春から秋にかけては賑わいます。

宇賀神像特別公開 2021年1月3日 撮影:MKタクシー

長建寺の宇賀神像特別公開 2021年1月3日 撮影:MKタクシー

本堂では、お正月限定で「宇賀神将(うがじんしょう)」が特別公開されています。
蛇身人頭の異形の神様です。

長建寺のご利益は「開運・商売繁盛・諸芸上達益」。
本尊である弁才天に由来します。

 

長建寺の閼伽水

長建寺の名水といえば、「閼伽水(あかすい)」ですが、この日は水が止められていました。
残念です。

伏見五福めぐりの色紙 2021年1月3日 撮影:MKタクシー

伏見五福めぐりの色紙 2021年1月3日 撮影:MKタクシー

長建寺を訪れたのは、朝9時過ぎでしたが、寺務所セッティング中でした。
1月3日の伏見五福めぐり一番乗りです。
伏見五福めぐりの受付は、いずれも9時~17時です。
大きな寺社はともかく、小さな寺社は開始時刻が多少遅れたり、終了時刻が多少早まったりしている可能性もあるので、ご注意ください。

 

長建寺について

長建寺は、伏見の運河である宇治川派流水のお寺です。
朱色をした特徴的な龍宮門のすぐ前からは、観光用の十石舟が発着します(冬季は運休)。
ご本尊は七福神でも唯一の女性である弁才天で、かつて近隣に広がっていた遊郭の遊女から篤い進行を集めてきました。

 

MKの観光貸切タクシーの詳細・ご予約はこちら

 

⑤ 御香宮神社(ごこうぐうじんじゃ)

御香宮表門 2021年1月3日 撮影:MKタクシー

御香宮の表門 2021年1月3日 撮影:MKタクシー

5つ目の御朱印

伏見五福めぐりの最後に訪れたのは、御香宮神社です。
伏見の旧市街の産土神です。
御香宮で「ごこうのみや」と「ごこうぐう」の2通りの読み方があります。どちらが正解というわけではありませんが、いちおう神社では前者を公式な読み方としています。

表門は、伏見城の大手門を移築したものとされ、重要文化財に指定されています。

御香宮神社本殿 2021年1月3日 撮影:MKタクシー

御香宮神社の本殿 2021年1月3日 撮影:MKタクシー

御香宮神社は、伏見五福めぐりの社寺のなかでは、藤森神社に匹敵する有名寺院です。
藤森神社並みの大行列ができていると思いきや、ほぼ誰も並んでいません。
まだ朝だからなのでしょうが、意外です。

御香宮神社のご利益は「安産・開運・厄除のご利益」。
祭神の神功皇后(じんぐうこうごう)に由来します。

御香宮ご朱印受付 2021年1月3日 撮影:MKタクシー

御香宮のご朱印受付 2021年1月3日 撮影:MKタクシー

社務所とは別に設けられた特設のテントがご朱印受付です。
藤森神社と同じく、京都十六社ご朱印巡りの札所でもあります。
御香宮神社では、京都十六社めぐりよりも伏見五福めぐりの表記が上に来ています。
さすがは伏見の産土神です。

伏見五福めぐりの色紙 2021年1月3日 撮影:MKタクシー

伏見五福めぐりの色紙 2021年1月3日 撮影:MKタクシー

いよいよ最後の5つ目のご朱印をゲット。
これで、伏見五福めぐりを達成しました!

伏見五福めぐりの記念品 2021年1月3日 撮影:MKタクシー

伏見五福めぐりの記念品 2021年1月3日 撮影:MKタクシー

ご朱印が全て集まったので、伏見五福めぐりの記念品を授与されました。
記念品は先着2,000人限定です。
伏見五福めぐりの期間は1月15日までですが、最後のほうだと伏見五福めぐりの記念品はなくなってしまっているかもしれません。
2022年は1月10日時点で色紙がなくなってしまった札所もありました。

御香水 2021年1月3日 撮影:MKタクシー

御香宮神社の御香水 2021年1月3日 撮影:MKタクシー

御香宮神社の「御香水」

御香宮神社の名水といえば、「御香水(ごこうずい)」です。
1985年に環境庁が選定した名水百選に認定された、京都を代表する名水です。

この日は誰も並んでいませんでしたが、時間待ちが必要なこともよくあります。
伏見に数ある名水の中でも一番人気です。
最近、マナーの悪化が進んでいるようで、注意書きがどんどん増えています。
きちんと注意事項を守って水汲みをするようにしましょう。

御香宮神社 2021年1月3日 撮影:MKタクシー

御香宮神社の梅 2021年1月3日 撮影:MKタクシー

御香宮神社について

御香宮神社は、伏見の旧市街地の産土神です。
秋の神幸祭は「洛南の大祭」として知られます。
鳥羽伏見の戦いでは新政府軍の本営が置かれ、旧幕府軍の本営である伏見奉行所を砲撃する陣地となりました。

境内では、早くも梅が咲き始めていました。
今シーズンはじめての梅です。

御香宮神社の駐車場の管理も、藤森神社と同じくMKグループのMK警備が担当しています!

MKの観光貸切タクシーの詳細・ご予約はこちら

 

伏見五福めぐりを終えて

記念品は干支の土鈴

記念品の土鈴 2021年1月3日 撮影:MKタクシー

記念品の土鈴 2021年1月3日 撮影:MKタクシー

以上で伏見五福めぐりを終えました。
帰宅後、早速伏見五福めぐりの記念品を開封すると、中にはかわいらしい牛の土鈴(どれい)が入っていました。
粘土で作られた焼き物の鈴です。2021年は丑年だったので牛です。
とってもかわいらしいですね。

記念品の土鈴 2021年1月3日 撮影:MKタクシー

記念品の土鈴 2021年1月3日 撮影:MKタクシー

伏見五福めぐりの記念品授与は先着2,000名です。
確実にゲットするには1月1日~15日の期間の早いうちに5箇所を巡る必要があります。

 

伏見五福めぐりで入手した名水

伏見の名水 2021年1月3日 撮影:MKタクシー

伏見の名水 2021年1月3日 撮影:MKタクシー

伏見五福めぐりで汲んで来た名水です。
左から藤森神社の「不二の水」、大黒寺の「金運清水」、御香宮神社の「御香水」です。
乃木神社の「勝水」は持ち帰り禁止で、長建寺の「閼伽水(あかすい)」はタイミングが悪くて汲めませんでした。

勝水だけ水脈が異なるのか味わいが異なりますが、残りの4つはほとんど同じです。
ほとんど区別がつきませんでした。
いずれも名水を名乗るにふさわしい水たちでした。
伏見五福めぐりは名水めぐりも楽しめておすすめです。

 

MKの観光貸切タクシーの詳細・ご予約はこちら

 

おわりに

京都に数ある札所めぐりの中でも、伏見五福めぐりは簡単に回れます。
今回は都合により2日間にわけましたが、1日でめぐるのが普通です。
1周しても、距離は8kmに過ぎません。墨染駅発、中書島駅着でめぐると6kmです。
歩行時間は2時間程度なので、半日あれば回ることができます。
都七福神めぐりは、全長30km近くに及びますし、京都十六社ご朱印めぐりにいたっては、いったい何kmになるのか見当もつきません。

そんなお手軽な伏見五福めぐりですが、さすがに歩くのはしんどいという方は、タクシーを利用するのがおすすめです。
マイカーだと駐車場がなかったり、満車で順番待ちが必要だったりしますが、タクシーだったらあまり問題ありません。

伏見五福めぐりは毎年1月15日までです。
ぜひ巡ってみてください!

MKの観光貸切タクシーの詳細・ご予約はこちら

 

都七福神めぐりツアーがおすすめ

お手軽な伏見五福めぐりとは違って、一日で全部回るのがなかなか大変なのが、都七福神めぐり
伏見五福めぐりの次は、都七福神めぐりに挑戦してみましょう!
都七福神めぐりは伏見五福めぐりよりも期間が長く、1月31日までです。

MKトラベルでは、タクシーで都七福神をめぐるツアーを催行しています。
「1日で都七福神 御朱印巡り「超開運」ツアー」なら、昼食に綿善旅館の「超開運会席2022」がついて、旅行代金は1人15,000円です。
京都府民割を利用すると、支払実額は10,000円で2,000円分のクーポン券もついてきます!

  1. ゑびす神社、松ヶ崎大黒天、東寺、六波羅蜜寺、赤山禅院、革堂、萬福寺[]
  2. 今宮神社、わら天神宮、上御霊神社、市比賣神社、熊野神社、岡﨑神社、若王子神社、豊国神社、粟田神社、新熊野神社、六孫王神社、吉祥院天満宮、藤森神社、御香宮神社、西院春日神社、長岡天満宮[]
  3. 上賀茂神社、松尾大社、平安神宮、八坂神社、城南宮[]

この記事のタグ

この記事が気に入ったらSNSでシェアしよう!

関連記事

まだ知らない京都に出会う、
特別な旅行体験をラインナップ

MKタクシーでは様々な京都旅コンテンツを
ご用意しています。