滋賀の「あじさい」が美しいおすすめスポット4選!余呉湖/全長寺/芦刈園/長命寺

観光
滋賀の「あじさい」が美しいおすすめスポット4選!余呉湖/全長寺/芦刈園/長命寺

梅雨の時期に見頃を迎える「あじさい」。自然や歴史・文化が豊かな滋賀県では、琵琶湖を囲むように数々のあじさいスポットが点在しています。
本記事では、滋賀県内でも特に人気の高い4つのおすすめスポットをご紹介します。
雨の日だからこそ映えるあじさいの美しさに出会いに、滋賀へ足を運んでみませんか?

滋賀の「あじさい」おすすめスポット4選

滋賀県には琵琶湖の周囲にあじさいスポットが点在します。

 

① 余呉湖あじさい園〈長浜市〉

余呉湖あじさい園 見頃 2018年6月24日 撮影:MKタクシー

余呉湖あじさい園 見頃 2018年6月24日 撮影:MKタクシー

余呉湖は、琵琶湖の北側にある周囲6.4キロメートルの湖です。
羽衣伝説でも知られます。
周囲を山に囲まれており、湖面が穏やかなことから「鏡湖」とも称されます。
無風時には、周囲の景色が湖面にくっきりと映り込みます。

余呉湖あじさい園 見頃 2018年6月24日 撮影:MKタクシー

余呉湖あじさい園 見頃 2018年6月24日 撮影:MKタクシー

余呉湖畔の南西部を中心に、余呉湖あじさい園が広がります。
湖畔に沿って1万株のあじさいが植えられています。
余呉湖の美しい景観をバックに、たくさんのあじさいが咲き誇ります。

余呉湖あじさい園 見頃 2018年6月24日 撮影:MKタクシー

余呉湖あじさい園 見頃 2018年6月24日 撮影:MKタクシー

滋賀県でも豪雪地帯にあたるため、あじさいの見頃は比較的遅めです。
例年は6月下旬から7月初めごろにあじさいが見頃を迎えます。

余呉湖あじさい園 見頃 2018年6月24日 撮影:MKタクシー

余呉湖あじさい園 見頃 2018年6月24日 撮影:MKタクシー

余呉湖の周囲一帯は、羽柴秀吉と柴田勝家が戦った賤ヶ岳の戦いの戦場にもなりました。
賤ヶ岳の戦いで勝利した羽柴秀吉は、織田信長の後継者としての地位を盤石とし、天下取りに向けて大きく前進しました。

余呉湖あじさい園 2021年6月28日 撮影:MKタクシー

余呉湖あじさい園 2021年6月28日 撮影:MKタクシー

余呉湖湖畔のあじさい園の付近が、賤ヶ岳の戦いではまさに激戦地真っ只中でした。
柴田勝家方だった前田利家が突然戦線離脱したのをきっかけに崩壊した柴田方を追撃したまさに現場です。
羽柴方の馬廻衆が大活躍し、のちに「賤ヶ岳七本槍」と称されました。

余呉湖あじさい園 見頃過ぎ 2019年7月6日 撮影:MKタクシー

余呉湖あじさい園 見頃過ぎ 2019年7月6日 撮影:MKタクシー

入園時間日中随時
入園料無料
住所長浜市余呉町余呉湖畔
アクセスJR「余呉」より徒歩30分

余呉湖あじさい園 見頃 2022年6月23日 撮影:MKタクシー

余呉湖あじさい園 見頃 2022年6月23日 撮影:MKタクシー

MKの観光貸切タクシーの詳細・ご予約はこちら

 

 

② 全長寺〈長浜市〉

全長寺 見頃 2018年6月24日 撮影:MKタクシー

全長寺 見頃 2018年6月24日 撮影:MKタクシー

余呉三山のひとつで、「あじさいとだるま寺」として知られます。
周囲には賤ヶ岳の戦いで、柴田方の陣城跡が多く残ります。全長寺から北へ約500m付近には、主君である柴田勝家の身代わりとなって戦死した毛受(めんじゅ)兄弟のお墓が今の大切に残されています。
全長寺は、毛受兄弟のお墓を管理している寺でもあります。

全長寺 見頃 2018年6月24日 撮影:MKタクシー

全長寺 見頃 2018年6月24日 撮影:MKタクシー

余呉湖の北に広がる静かな田園の中に忽然と現れる感じのお寺です。
菅山寺(かんざんじ)、洞寿院(とうじゅいん)と並んで余呉三山と称されています。

全長寺 見頃 2019年7月6日 撮影:MKタクシー

全長寺 見頃 2019年7月6日 撮影:MKタクシー

境内には、セイヨウアジサイ、ガクアジサイにアナベルなど、様々なあじさいが咲きます。
あじさいが見頃を迎える6月下旬から7月上旬にかけて、全長寺は華やかに彩られます。
まだ小ぶりなあじさいが多く、育つにつれて人気が出るのでしょう。

全長寺 見頃 2019年7月6日 撮影:MKタクシー

全長寺 見頃 2019年7月6日 撮影:MKタクシー

拝観時間8:00~17:00
拝観料300円
TEL0749-82-5909
住所長浜市余呉町池原885
アクセスJR「余呉」より徒歩45分

MKの観光貸切タクシーの詳細・ご予約はこちら

 

③ もりやま芦刈園〈守山市〉

もりやま芦刈園 見頃 2018年6月28日 撮影:MKタクシー

もりやま芦刈園 見頃 2018年6月28日 撮影:MKタクシー

日本あじさい50品種5,000株と西洋あじさい50品種5,000株が植えられている庭園です。
滋賀県立琵琶湖博物館や草津市水生植物園などがある烏丸半島の近くにあります。
地元のシルバー人材センターの方々が管理されており、あじさいシーズンのみ有料です。

もりやま芦刈園 見頃 2018年6月28日 撮影:MKタクシー

もりやま芦刈園 見頃 2018年6月28日 撮影:MKタクシー

四季を通じて多彩な花が咲きますが、メインはあじさいです。
日本の品種50種、西洋の品種50種を集め「世界のあじさいの殿堂」を名乗っています。他のアジサイ園とは異なり、品種名をきちんと書いてくれており、「殿堂」は伊達ではありません。京都でもこれだけのあじさい園はありません。

もりやま芦刈園 五分咲き 2022年6月15日 撮影:MKタクシー

もりやま芦刈園 五分咲き 2022年6月15日 撮影:MKタクシー

ここ数年前で訪れる人も増えてきてはいます。
種類・本数も多く、約2ヘクタールもあって混雑することは稀な穴場的存在です。
水辺に親しめる公園で遊歩道や芝生広場が整備されており、ゆっくりと楽しむことができます。

もりやま芦刈園 見頃 2018年6月30日 撮影:MKタクシー

もりやま芦刈園 見頃 2018年6月30日 撮影:MKタクシー

100品種ものあじさいが咲いており、聞いたことのない品種のあじさいがたくさんあります。
名前の付け方もなかなかユニークです。
あじさいでおなか一杯になります。

もりやま芦刈園 見頃 2019年7月6日 撮影:MKタクシー

もりやま芦刈園 見頃 2019年7月6日 撮影:MKタクシー

入園時間9:00~17:00
6月以外は16:00まで
入園料大人 200円
中学生以下 100円
TEL077-585-7133
住所守山市杉江町
アクセス近江バス「杉江東口」バス停より徒歩12分

公式ホームページ:もりやま芦刈園 – 守山市観光物産協会

MKの観光貸切タクシーの詳細・ご予約はこちら

 

 

④ 長命寺〈近江八幡市〉

長命寺 見頃 2018年6月30日 撮影:MKタクシー

長命寺 見頃 2018年6月30日 撮影:MKタクシー

西国三十三所の第三十一番札所です。
琵琶湖の東にそびえる標高333メートルの長命寺山の中腹に広がるお寺です。
湖岸にある入口から、808段の石段を上った標高250m付近に境内が広がります。
もちろん、自動車で登ることもできます。

長命寺 見頃 2018年6月30日 撮影:MKタクシー

長命寺 見頃 2018年6月30日 撮影:MKタクシー

眼下には琵琶湖や湖東の平野のパノラマビューが広がります。
「琵琶湖とその水辺景観- 祈りと暮らしの水遺産 」の一部として、2015年に日本遺産に認定されました。
山門をくぐると、境内のあちこちであじさいが咲いています。

長命寺 見頃 2011年7月2日 撮影:MKタクシー

長命寺 見頃 2011年7月2日 撮影:MKタクシー

拝観時間8:00~17:00
拝観料境内自由
TEL0748-33-0031
住所近江八幡市長命寺町157
アクセス名神「竜王IC」より車で30分

 

MKの観光貸切タクシーの詳細・ご予約はこちら

 

おわりに

滋賀県内のあじさいスポットは、湖北や湖南などに点在しており、駅からのアクセスが不便な場所も少なくありません。
特に余呉湖や長命寺などは公共交通機関公共交通機関だけでは移動が難しいケースもあります。
そんな時に便利なのが、MKの観光貸切タクシーです。タクシーならご希望のあじさいスポットを効率よく回ることができ、雨天時も快適な移動が可能です。
また、観光知識に精通したドライバーがご案内するため、名所の背景や見どころを知りながら、より深く旅を楽しめます。
車窓からの景色を眺めるだけでも気分が高まり、移動そのものが観光の一部になります。梅雨の季節でも、安心して滋賀のあじさい巡りができるMK観光タクシーのご利用をぜひご検討ください。

MKの観光貸切タクシーの詳細・ご予約はこちら

あじさい関連の記事

 

滋賀関連の記事

MKの観光貸切タクシーの詳細・ご予約はこちら

この記事のタグ

この記事が気に入ったらSNSでシェアしよう!

関連記事

まだ知らない京都に出会う、
特別な旅行体験をラインナップ

MKタクシーでは様々な京都旅コンテンツを
ご用意しています。