フットハットがゆく【126】「ひとやすみ21(特別編)」|MK新聞連載記事

MKタクシーの車載広報誌であるMK新聞では、塩見多一郎さんのエッセイ「フットハットがゆく」を2001年11月16日から連載しています。
 MK新聞2007年2月1日号の掲載記事です。
ひとやすみ21(特別編)
今回は特別編である。
 何が特別かというと、今この原稿をお風呂の浴槽の中で書いているのである。
 今日は原稿の〆切日であったが、なんとパソコンが壊れて全く動かなくなってしまったのだ。
 いつもパソコンで原稿を書いている僕はほとほと困った。
 原稿用紙にペンで書いてFAXで送ろうかと思ったが、恥ずかしながらここ15年ほどペンで文章を書いたことがない。
 それならばいっそ携帯電話で書くことにした。
 せっかく携帯で原稿を書くのだから、話のネタにどこか変わったところで書こうと考えた。
 喫茶店? 公園?
 いやいや、そんなところはありきたりだ。ノートパソコンを持ったにいちゃんがそちこちで仕事しておる。
 他人と一緒じゃつまらない。
 「そうだ! いっそお風呂で書こう!」と思いたった。
 僕の携帯は、なんと防水性なのだ。やったね。
さっそく、銭湯かサウナに行こうかと思ったが、そんなところにカメラ付き携帯を持ち込むと、男子好きの変態盗撮魔と間違われそうなのでやめて、結局、家のお風呂で書くことにした。
 ということでここまで書いてきたが、そろそろ指もふやけてのぼせてきた。
 半身浴の状態とはいえ、さすがに1時間も湯の中にいるのは辛い。
 そろそろ、あがることにする。
 …余談だが、うちの風呂の湯はとても汚い。
 昔なにかのテレビ番組で、「万が一の火事の時のため、風呂の湯は捨てずに防火水として浴槽に貯めておくのがよい」といっていた。
 そして次に風呂に入る前にいったん水を捨て、浴槽を洗ってから新しい水をはるのだ。
 でも僕は水を捨てるのがついつい面倒くさくて、古い水のまま沸かしてしまう。
 それを繰り返すうち、水がどんどん濁ってきてしまうのだ。
 まぁ独り暮らしだから誰にも迷惑はかからないのだが…、ただ、湯から出る時に少しコツがいる。
 普通に出ると、湯垢やら髪の毛やら浮遊物が肌にくっついてきてしまうので汚い。
 そこで、バシャバシャとタコが溺れたかのように暴れまくった後、正に間髪をいれずにザバァッ!と勢い良く出なくてはいけない。
 これが僕が湯から出る時のくせになっている。
 が、くせというのは恐ろしいもので、銭湯でうっかりこれをやってしまったことがある。
 まわりの客は、僕がいきなり湯船で大暴れしはじめたので、たいそう驚いたようだった。
今回は風呂の中で原稿を書くという試みをしてみたが、もし次回の〆切日までにパソコンが直らなければ、今度はトイレで書いてみようと思う。
田舎暮らし公開中! YouTube『塩見多一郎』で検索!
MK新聞について
「MK新聞」は月1回発行で、京都をはじめMKタクシーが走る各地の情報を発信する情報紙です。
 MK観光ドライバーによる京都の観光情報、旬の映画や隠れた名店のご紹介、 楽しい読み物から教養になる連載の数々、運輸行政に対するMKの主張などが凝縮されています。
 40年以上も発行を続けるMK新聞を、皆さま、どうぞよろしくお願いします。
ホームページからも最新号、バックナンバーを閲覧可能です。
フットハット バックナンバー
MKタクシーの車載広報誌である「MK新聞」への外部執筆者の寄稿記事




 
  
  
 


