MKタクシーが2024年の京都検定「G-1グランプリ」第4位に!入賞者インタビュー

観光 ひと
MKタクシーが2024年の京都検定「G-1グランプリ」第4位に!入賞者インタビュー

MKタクシーが、2024年12月8日に行われた第25回京都検定の「G-1グランプリ」で第4位に入賞しました。
G-1グランプリとは、3級受験者の上位3名の合計得点を競うグランプリです。
2025年2月28日に表彰式が行われ、ハイヤードライバーである工藤愛、竹林千悠、櫻井美砂瑚の3名が出席しました。
入賞した3名にインタビューを行いました。

受賞者の記念撮影 撮影:MKタクシー

入賞者の記念撮影 撮影:MKタクシー

G-1グランプリとは

3級の上位3名の合計点を競う

京都商工会議所が主催する京都・観光文化検定試験では、2017年の第14回から「G-1グランプリ」が始まりました。
3級5名以上の団体受験を行ったグループごとに、3級受験者の上位3名の合計点を競うグランプリです。
第14回(2017年)のみ企業・団体グループ部門ごとの上位3位まで、第15回(2018年)以降は部門なしの上位8グループが表彰対象となります。
第16回(2019年)以降は同点時のカウント方法が変わり、8グループ以上が表彰対象となります。
3級受験者であっても、京都検定1級合格者は算定対象外となります。
2級及び3級の取得者は除外されないので、G-1グランプリで上位入賞を目的として受験をするグループもあります。

G-1グランプリ 第4位の表彰状 撮影:MKタクシー

G-1グランプリ 第4位の表彰状 撮影:MKタクシー

MKタクシーのこれまでのG-1グランプリ順位

第14回
https://www.kyotokentei.ne.jp/pdf/g1_grandprix_14.pdf

第15回
https://www.kyotokentei.ne.jp/pdf/g1_grandprix_15.pdf

第16回
https://www.kyotokentei.ne.jp/news/docs/g1_grandprix_16.pdf

第17回
https://www.kyotokentei.ne.jp/news/docs/g1_grandprix_17_2.pdf

第18回
https://www.kyotokentei.ne.jp/news/docs/g1_grandprix_18.pdf

第19回
https://www.kyotokentei.ne.jp/news/docs/g1_grandprix_19.pdf

第20回
https://www.kyotokentei.ne.jp/news/docs/g1_grandprix_20_syusei.pdf

第21回
https://www.kyotokentei.ne.jp/news/docs/g1_grandprix_21.pdf

第22回
https://www.kyotokentei.ne.jp/news/docs/g1_grandprix_22_.pdf

第23回
https://www.kyotokentei.ne.jp/news/docs/g1_grandprix_23.pdf

第24回
https://www.kyotokentei.ne.jp/news/docs/g1_grandprix_24.pdf

第25回
https://www.kyotokentei.ne.jp/news/docs/g1_grandprix_25.pdf

MKタクシー(エムケイ株式会社)は、これまで第16回(2019年)に8位に入賞したことがありました。
第25回(2024年)に過去最高の4位に入賞しました。

表彰の3名で記念撮影 撮影:MKタクシー

表彰の3名で記念撮影 撮影:MKタクシー

 

京都検定表彰式

2025年2月28日(金)、京都商工会議所で「京都・観光文化検定試験 表彰式」が開催されました。
表彰されるのは、1級10回合格者3名と、G-1グランプリ1~8位の11団体です。
1位~3位の団体には表彰盾と表彰状、MKタクシーを含む4位~8位の団体には表彰状が授与されました。

検定委員会の委員長より表彰状を受け取る 撮影:MKタクシー

検定委員会の委員長より表彰状を受け取る 撮影:MKタクシー

いずれも国道十条営業所のハイヤードライバーである工藤愛、竹林千悠、櫻井美砂瑚の3名が表彰式に出席しました。
3名を代表して工藤愛ドライバーが、検定委員会の納屋嘉人委員長(淡交社 代表取締役会長)より表彰状を受け取りました。

受賞スピーチをする工藤愛ドライバー 撮影:MKタクシー

入賞スピーチをする工藤愛ドライバー 撮影:MKタクシー

続いて、3名中最高得点であった工藤愛ドライバーが一言コメントのスピーチを行いました。
「京都検定で学んだ知識は実際にお客様のご案内をするときに役立っている」と述べました。

表彰者の集合写真 撮影:MKタクシー

表彰者の集合写真 撮影:MKタクシー

最後に表彰者と検定委員らで集合写真を撮影しました。
第2位の関西電力送配電からは「おくりん」、第5位のドコモCS関西からはポインコ兄弟も来てくれました。

 

G-1グランプリ入賞者インタビュー

G-1グランプリで表彰されたのは、いずれもハイヤー部の国道十条営業所に所属する工藤愛ドライバー、竹林千悠ドライバー、櫻井美砂瑚ドライバーです。
工藤愛ドライバーは2017年入社、竹林千悠ドライバーは2021年入社、櫻井美砂瑚ドライバーは2017年入社と、これからのMKタクシーを担う若手ドライバーです。

NTTドコモのポインコ兄弟と記念撮影 撮影:MKタクシー

NTTドコモの「ポインコ兄弟」と記念撮影 撮影:MKタクシー

 

G-1グランプリに入賞した感想

工藤愛ドライバー

今回初受験で京都検定の2級と3級に挑戦しました。
会社としての過去最高順位獲得に貢献できて嬉しいです。G-1グランプリは特に意識していませんでしたが、これまで学んだ知識で3級に挑むからには、合格するだけではなく高得点を取りたいとは思っていました。

京都検定の表彰式では、1級を10回合格された3名の方々のスピーチをお聞きし、3名とも全力で京都検定に取り組まれてきたということ、各々の京都検定に対する熱意を強く感じました。

 

竹林千悠ドライバー

前回は2022年に2級を受験しましたが不合格でした。
会社で受験を推奨していたこともあり、入社3年になった今の自分の知識を試したかったため、3級と2級を併願受験しました。

今回はG-1グランプリで第4位となり、素直に嬉しい気持ちです。
満点ではなかったので、間違えてしまった問題についても復習して身に付けたいと思います。
表彰式では、他の上位の方々の話しをうかがうことができ、良い刺激をもらうことができました。
京都検定だけではないですが、もっと勉強して観光のネタを増やして行けたらと思います。

 

櫻井美砂瑚ドライバー

京都検定の取得が査定にも反映されるため、今回初めて2級と3級を受験しました。
受験時は、G-1グランプリというグループ表彰が存在することも正直知りませんでした。

今回は表彰式という場に参加し、G-1グランプリの上位入賞団体や1級10回合格者の方々は、京都検定への本気度合いが違うなと感じました。
京都検定というもの・京都への愛が私たちとは段違いだなと思いました。
京都検定への熱い想いがこもった一言スピーチは、是非皆さんにも聞いてもらいたいです。

関西電力送配電のおくりんと記念撮影 撮影:MKタクシー

関西電力送配電の「おくりん」と記念撮影 撮影:MKタクシー

 

京都検定の3級勉強法の秘訣

工藤愛ドライバー

出題される問題の多くは過去に出題された問題と全く一緒だったりします。とにかく過去問を解くことが大切だと思います。
そして京都検定公式テキストで、過去問の内容が載っているページを読んで知識をチェックしていきました。
私は京都新聞デジタルに登録しているので、デジタル版に掲載されている過去問を利用して勉強しました。

 

竹林千悠ドライバー

京都検定のテキストを読む、過去問に取り組むという基本どおりの勉強法です。
私は机に向かって勉強するのが苦手なので、京都新聞のWebページの「きょうの京都検定ミニチャレンジ」や「きょうの京都検定10問チャレンジ2級・3級」を空いた時間に積極的にやっていました。
スマホ一台でどこでも出来るので、ゲーム感覚で勉強できました。

 

櫻井美砂瑚ドライバー

MKの観光Cコードが取れる知識レベルがあれば、京都検定3級は合格出来るかと思います。
逆に、京都検定の過去問を勉強することが観光Cコードの試験対策にもなると思います。

座学以外では、現地に行ったときに看板に書いている内容を読み込むことで、行くたびに読んでいると覚えられることもできました。

G-1グランプリ 第4位の表彰状 撮影:MKタクシー

G-1グランプリ 第4位の表彰状 撮影:MKタクシー

 

これからの目標

工藤愛ドライバー

同時に受験した2級も合格することができましたが、まだまだ知識不足だと感じています。1級対策と併せてこれからも学習を続けていきます。
観光ドライバーとしては、得た知識をただ話すのではなく、お客様との会話の中で面白く伝えられるように、日々工夫を重ねていきたいと思います。

 

竹林千悠ドライバー

併願の2級は不合格だったので、まずは2級取得を目指します。ゆくゆくは1級も目指して行ければと思います。
観光ドライバーとして、知識だけがすべてではないことはもちろんですが、お客様に喜んでいただける情報の引き出しをもっとたくさん増やして行きたいです。

 

櫻井美砂瑚ドライバー

今回は同時受験した京都検定2級は10点届きませんでした。次回も2級に向けて頑張りたいと思っています。
私は苦手な場所、得意な場所とかなりのムラがある人間なので、京都検定の勉強を通じて、得意な場所を少しずつでも増やしていけたらと思います。
そして、楽しく笑顔で最後までお供できるように、知識はもちろん人間性も成長していきたいです。

 

国道十条営業所の所長より

ハイヤー部国道十条営業所の畑段宗隆所長より、G-1グランプリ入賞についてひとこと。

国道十条営業所のハイヤーの3名がG-1グランプリを入賞

MKタクシーとして、過去最高順位おめでとうございます。
今回、上位3名がハイヤー部の国道十条営業所のメンバーである事を大変嬉しく思います。
ハイヤーとして、しっかり観光の知識を身に付けてくれている結果だと思います。
G-1グランプリを意識していたわけではなく、ハイヤー部の取り組みの一つとして、京都検定受験を推奨していました。
第4位という結果を糧に、さらに上の級にも積極的に取り組んでもらいたいと思います。

国道十条営業所の畑段宗隆所長

国道十条営業所の畑段宗隆所長

営業所としての取組みは?

ハイヤー部として、京都検定2級取得を必須条件として取得する取り組みを行っております。
これまでも社内の観光ランクのアップを目的とした勉強会はやってきましたが、京都検定取得に特化した勉強会は行っていません。
日頃から意識を持って観光知識の勉強していることが、高得点に繋がったのだと思います。

入賞者へ向けてのメッセージ

工藤愛さん、竹林千悠さん、櫻井美砂瑚さん、高得点での合格おめでとうございます。
ハイヤー部国道十条営業所で上位を独占という素晴らしい結果を出してもらい、ありがとうございます。所属長として非常に嬉しく思います。

京都検定は観光の現場で使える知識も多いと思いますので、一人でも多くのお客様を楽しませるために使ってもらえればと思います。
今回は3級での入賞となりましたが、この上には2級・1級があります。
来年は一つ上の2級でも高得点が取れるよう頑張ってください。

 

おわりに

MKタクシーはドライバーを中心とした従業員に対して、京都検定の取得を奨励しています。

MKタクシーの京都検定支援事業

あわせて京都検定の事業にも協力しており、2015年より京都市が行う中学生・高校生1,000人の無償受験を行う「京都検定チャレンジ事業」に対して寄付活動を行っています。
毎年200万円の寄付を行い、2024年までで累計2,000万円の寄付を行いました。
これらの活動により、2020年には京都市自治記念式典で「篤志者表彰」、2022年には国より「紺綬褒章」をいただきました。

MKタクシーの観光ドライバーが教える事前講習会 2022年6月19日

MKタクシーの観光ドライバーが教える事前講習会 2022年6月19日

京都検定チャレンジ事業では、寄付活動に加えて中高生向けの検定対策事前講習会にMK観光ドライバーを講師として派遣しています。
京都文化を伝え広める「未来の語り部」を育てることに、直接関わってきました。

紺綬褒章の褒状

紺綬褒章の褒状

 

京都検定関連記事

この記事が気に入ったらSNSでシェアしよう!

関連記事

まだ知らない京都に出会う、
特別な旅行体験をラインナップ

MKタクシーでは様々な京都旅コンテンツを
ご用意しています。