【2025年の桜の穴場】京都の混雑しないおすすめスポットまとめ5選

観光
【2025年の桜の穴場】京都の混雑しないおすすめスポットまとめ5選

桜を見に来たのか人を見に来たのかわからないくらいの大混雑で知られるお花見シーズンの京都。
しかし、京都には知る人が少なく、混雑しない桜の穴場スポットがたくさんあります。
私たちMKタクシーも、京都を走り回りながら毎年勉強を続けています。
そんなMKタクシーの営業区域の中から、混雑しにくい穴場スポット5選を紹介致します。
例年の桜の開花は3月下旬から4月上旬、見ごろ時期は4月上旬からとなっています。
2025年の京都の桜の開花予想は、少し遅れ気味で3月の後半頃と見込まれます。

 

京都の桜の穴場は30箇所以上!
京都のほかの桜の穴場スポットも知りたい方はこちら↓

 

 

京都市の桜穴場スポットまとめ5選

京都の桜スポット

有栖館の枝垂桜とMKタクシー

MKタクシーがおすすめする桜の穴場スポットは多数あります。
毎年違う雰囲気を見せるたくさんの京都の桜スポットを毎日京都を走り回るMKタクシー。
中でも特におすすめしたい穴場を5カ所にまとめて紹介します。


①十輪寺(じゅうりんじ)〈西京区〉

十輪寺「なりひら桜ライトアップ」

十輪寺「2024年のなりひら桜ライトアップ」

嘉祥3年(850年)に創建された十輪寺は、文徳天皇の皇后・藤原明子が安産祈願として作られたと言われているお寺です。
百人一首の「ちはやふる~(正しくは「ぶる」)」の歌で知られる在原業平ゆかりの寺院でもあります。
境内には在原業平の墓とされる場所があります。
この場所は今で言うプレイボーイだった在原業平の御利益で、恋愛・結婚成就の御利益があると言われています。
本尊は延命地蔵菩薩で、腹帯地蔵とも呼ばれています。

 

十輪寺をめぐるMKトラベルのタクシーツアー

十輪寺・高廊下越しに見るなりひら桜 

十輪寺・高廊下越しに見るなりひら桜

MKトラベルでは、タクシーで十輪寺の「なりひら桜」をはじめ、善峯寺の「桂昌院桜」、勝持寺の「西行桜」をめぐるツアーを催行します。
京都西山の山麓から山腹に位置する穴場の桜スポットをめぐるおすすめツアーです。
催行予定日は、2025年の3月23日(日)~4月12日(土)です。

拝観時間9:00~17:00
拝観料500円
TEL075-331-0154
住所京都市西京区大原野小塩町481
アクセス阪急バス「小塩」よりすぐ

MKの観光貸切タクシーの詳細・ご予約はこちら

 

②大原野神社(おおはらのじんじゃ)〈西京区〉

大原野神社の千眼桜

大原野神社の千眼桜

京都の「幻の桜」をご存じでしょうか?
単に幻の桜といえば京都では、大原野神社の「千眼桜(せんがんざくら)」を指します。
桜が咲く期間の短さが幻の桜の由縁です。
満開の時期は短期間で、あっという間に散ってしまいます。
1本の枝にたくさんの桜の花が付き、眼がたくさんあるように見えることが千眼桜という名称の由来です。
大原野神社は「京春日」とも呼ばれ、源氏物語や伊勢物語をはじめとした古典にもしばしば登場します。
それだけ格式ある神社で、方除けや良縁の神様として今も人気があります。


 

大原野神社をめぐるMKトラベルのタクシーツアー

大原野神社の千眼桜

大原野神社の千眼桜

MKトラベルでは、タクシーで大原野神社の「千眼桜」をはじめ、善峯寺の「桂昌院桜」、勝持寺の「西行桜」をめぐるツアーを催行します。
京都西山の山麓から山腹に位置する穴場の桜スポットをめぐるおすすめツアーです。
催行予定日は、2025年の3月23日(日)~4月12日(土)です。

拝観時間日中随時
拝観料境内自由
TEL075-331-0014
住所京都市西京区大原野南春日町1152
アクセス阪急バス「南春日町」より徒歩7分

公式ホームページ:京都・洛西の名社 大原野神社 |トップページ

MKの観光貸切タクシーの詳細・ご予約はこちら

 

③京都府庁旧本館〈上京区〉

京都府庁旧本館の祇園しだれ桜

京都府庁旧本館の祇園しだれ桜

アクセスのいい、京都のど真ん中の穴場スポットの紹介です。
今も現役の庁舎、京都府庁の旧本館中庭には美しい枝垂桜があります。
1904年竣工の重要文化財の美しい建物と枝垂桜を一階からも2階からも楽しめます。
メインの枝垂桜のほかに、京都守護職を務めた松平容保にちなむ、珍しい「容保桜(かたもりざくら)」も人気です。
府庁旧本館の中庭には、あわせて6種7本の桜があります。
しかし、桜スポットとしてはあまり知られていない意外な穴場です。
用事で京都府庁を訪れたとしても、普通は旧本館の中庭には立ち寄らない方は多く、まさに穴場といえるでしょう。
通常、人が桜を見に訪れることは稀なこの桜の穴場は必見です。

 

京都府庁旧本館の祇園しだれ桜

京都府庁旧本館の祇園しだれ桜

 

開館日火曜日から金曜日、土曜日(第1週、第3週、第5週)。祝日及び年末年始を除く
入館時間10:00~17:00
入館料無料
住所京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町
アクセス地下鉄「丸太町」から10分

公式ホームページ:重要文化財 京都府庁旧本館/京都府ホームページ

観桜祭
開催日2025年3月22日(土)~4月6日(日)
開催時間10:00~17:00

公式ホームページ:2025年「観桜祭」情報


 

④佛光寺(ぶっこうじ)〈下京区〉

仏光寺の八重紅枝垂桜 五分咲き

佛光寺の八重紅枝垂桜 五分咲き

四条からも近く、京都の都心部にありながら桜の名所としては知名度のかなり低い穴場スポットです。
お寺に行くと美しい枝垂桜が突然、現れるので驚かれる方も多いようです。
佛光寺は建暦2年(1212年)に親鸞聖人が山科に創建した興隆正法寺が始まりで、末寺390の寺を擁する真宗仏光寺派本山寺院です。
大きな敷地の境内にはカフェや雑貨屋さんなどもあります。
元々、現在の国立博物館のあたりにあった佛光寺は秀吉の京都改造に伴い現在地へと移りました。

 

佛光寺の八重紅枝垂桜 見頃

佛光寺の八重紅枝垂桜 見頃

拝観時間7:00~16:00
拝観料境内自由
住所京都市下京区新開町397
アクセス地下鉄「四条」より徒歩2分

公式ホームページ:真宗佛光寺派 本山佛光寺


⑤六孫王神社(ろくそんおうじんじゃ)〈南区〉

六孫王神社のサトザクラ 

六孫王神社のサトザクラ

六孫王神社の社名の由来は「六孫王」と称された源経基が由来です。
清和源氏の祖である源経基の源氏ゆかりの神社として、源氏を称した徳川綱吉によって再興されました。
六孫王神社は「源氏三神社」の一つとされます。
京都駅から歩いて行ける位置にある、桜の穴場スポットです。
桜のソメイヨシノが盛大な見頃を迎えると、境内は桜の花びらで覆われます。
ソメイヨシノに続いて、数種類のサトザクラが見頃を迎えます。
中には緑色の桜の花を咲かせる欝金(うこん)もあります。
色々なサトザクラが見頃の時期には、緑やピンク、赤の桜たちが美しく咲きます。

 

六孫王神社のソメイヨシノ

六孫王神社のソメイヨシノ

拝観時間日中随時
拝観料境内自由
TEL075-691-0310
住所南区壬生通八条ル八条町509
アクセスJR・地下鉄・近鉄「京都」より徒歩13分
市バス「六孫王神社前」より徒歩すぐ

公式ホームページ:六孫王神社

六孫王神社の関連記事

MKの観光貸切タクシーの詳細・ご予約はこちら

 

MKタクシーで余裕ある観光を!

MK貸切タクシー6つのメリット

MK貸切タクシー6つのメリット

京都各所で桜などの花見や京都観光を余裕をもって楽しむにはMK貸切タクシーがおすすめです。
楽しい京都観光に時間管理や荷物管理などストレスは大敵です!
京都現地情報や行先を調べたりすることも実は結構な時間も消費してしまいます・・・
MK貸切タクシーではそんな問題の解決をお手伝いする6つのメリットがございます。

  1. 定額料金
  2. プラン自由
  3. ガイドもおまかせ
  4. 時間の制約なし
  5. 貸切空間
  6. 手ぶらで観光

など、MK貸切タクシーでは様々な面で快適な桜の季節の京都観光をお手伝いができます。

 

MKの観光貸切タクシーの詳細・ご予約はこちら

 

まとめ

京都の桜の穴場5選はいかがでしたでしょうか?
5ヶ所全て行ったことがあるという方は稀ではないでしょうか。
観光場所が多い京都では、毎年新たな桜の穴場スポットも生まれています。
穴場スポットから定番スポットになったり、何らかの事情で桜の公開が中止されてしまうこともあり、桜穴場スポットと言っても毎年入れ替わりは出てきます。
今回紹介した桜の穴場スポット5カ所以外でも毎年、見方やタイミングによっては穴場となります。
MKタクシーの観光ドライバーはそれぞれにリアルタイムの秘密の穴場スポットを持っています。
定番桜スポットはもちろん、あまり知られていない桜穴場スポットまで、お客様の要望にあわせて、ちょうど良い桜穴場スポットを効率よくご案内することができます。

MKの観光貸切タクシーなら、京都の桜を余裕をもって、心行くまで楽しむことができます。
観光・おもてなしのプロといっしょに一味ちがう京都旅行を体験してみませんか?

 


MKの観光貸切タクシーの詳細・ご予約はこちら

 

この記事のタグ

この記事が気に入ったらSNSでシェアしよう!

関連記事

まだ知らない京都に出会う、
特別な旅行体験をラインナップ

MKタクシーでは様々な京都旅コンテンツを
ご用意しています。