夏の京都なら!鴨川の「川床」をカジュアルに安く楽しめるおすすめ7店
目次
北は二条から南は五条まで、鴨川沿いに川床(かわゆか)1がずらりと並ぶ鴨川納涼床。
夏の京都ならではの、風情を感じる景色ですよね。
「川床が並ぶ先斗町や下木屋町は、高級感ある大人の街」というイメージから、鴨川の川床は敷居が高いと感じる方は多いのではないでしょうか。
実は鴨川の川床をカジュアルに利用することができるお店はたくさんあるんです!
平日なら予約なしでもふらっと鴨川の川床に行くこともできるお店も多いです。
今回は、安く手軽に鴨川の川床でお食事が楽しめるおすすめのお店を7店ご紹介します。
2024年の鴨川納涼川床は5月から9月までの実施です。
2021年~2022年は10月まで延長されましたが、2023年以降は例年通り9月までの予定なのでご注意ください。
ランチ営業は5月と9月の土日祝のみという店舗が主流です。
※2024年5月13日現在の情報です。営業時間などが変更になっている場合があります。
先斗町エリアの納涼床
最も多くの鴨川納涼床が並ぶのが、三条大橋~四条大橋間の先斗町(ぽんとちょう)エリアです。
京都五花街のひとつである先斗町を貫く先斗町通と鴨川との間に40軒近くの納涼床が並びます。
そのうち安くカジュアルにランチを楽しめる3軒を紹介します。
先斗町 魯ビン
View this post on Instagram
おすすめポイント
「京都に来たならやっぱり和食」という方には、先斗町 魯ビン(ロビン)がおすすめです!
テラスのようなタイプのお店も増える中、先斗町 魯ビンの川床は足を伸ばして寛げるお座敷で
昔ながらの定番の鴨川の川床の雰囲気を味わえるお店です。
先斗町 魯ビンで川床席を利用するには、コース料理を注文する必要があります。
ランチ利用なら、昼限定コースが6,600円ほど。
夏の京都と言えば欠かせない食材、鱧も堪能できるお得な昼限定コースは必見です。
先斗町 魯ビンの川床は、5月と9月までの土日祝の営業です。
満席必至のリーズナブルな人気川床店なので、ご予約必須です!
床料金として、昼も夜もに550円が必要です。
この投稿をInstagramで見る
店舗情報
納涼川床期間 | 5月1日~9月30日 ランチ営業は5月・9月の土日祝のみ |
営業時間 | 17:00~20:00(席の時間は2:15まで) 土日祝と8月11日~16日は、16:30~18:45と19:00~21:15の2部制 ランチ営業は11:30~14:45(L.O.13:45) |
定休日 | 不定休 |
TEL | 050-3628-2022(予約) 075-222-8200(お問合せ) |
住所 | 京都市中京区先斗町通三条下ル若松町137-4(二番路地奥北) |
アクセス | 京阪「三条」より徒歩3分 地下鉄「三条京阪」より徒歩5分 |
公式ホームページ:京都・先斗町で人気の和食店「魯ビン(ロビン)」
この投稿をInstagramで見る
Bar ATLANTIS(アトランティス)
この投稿をInstagramで見る
おすすめポイント
お一人様でも気軽に川床を体験できるのがここ、Bar ATLANTIS(アトランティス)です。
アトランティスは先斗町にあるショットバー。
夏になると川床にバーカウンターが出され、鴨川のせせらぎを聞きながらゆっくりとお酒を楽しむことができます!
川床にカウンターがあるのは、アトランティスだけ。
ショットバーなので、一人旅でもふらりと立ち寄りやすいのがポイント。
アルコール一杯から川床席の利用ができます。
通常の店内利用と同じチャージ料1,000円で利用できるので、アトランティスを訪れるなら絶対に川床席がおすすめ!
カジュアルでリーズナブルなアトランティスは、観光でもデートでも普段使いでも、どんなシチュエーションでも訪れやすいショットバーです。
先斗町でディナーを楽しんだ後はアトランティスで、京都の夏の夜だけの特別なひとときを過ごしてみるのはいかがでしょうか。
この投稿をInstagramで見る
店舗情報
納涼川床期間 | 5月~9月 |
営業時間 | 川床席:16:00~23:00 店内席:18:00~25:00 |
定休日 | 年中無休 |
TEL | 075-241-1621 |
住所 | 京都市中京区先斗町通四条上ル松本町161 |
アクセス | 阪急「京都河原町」より徒歩5分 京阪「祇園四条」より徒歩5分 |
公式ホームページ:京都 先斗町の川床のあるショットバー アトランティス
この投稿をInstagramで見る
みます屋 ITALIANO 先斗町
この投稿をInstagramで見る
おすすめポイント
鴨川の川床でイタリアンなら、みます屋 Italiano 先斗町へ!
こちらは京都のエッセンスを加えたカジュアルな創作イタリアンが楽しめるお店です。
みます屋 Italiano 先斗町は、大衆向けのカジュアルなトラットリア。
ランチはもちろん、ディナーでもかなりリーズナブルに鴨川の川床でのお食事が楽しめます。
先斗町自体に少し敷居の高いイメージを持たれる方は多いかもしれません。
実は先斗町には学生さんでも利用できる価格帯のお店もたくさんあるんです!
みます屋 Italiano 先斗町の川床コースはランチで2,800円、ディナーで6,000円ほど。
初めての方でもカフェ気分で鴨川の川床デビューができるおすすめのお店です!
この投稿をInstagramで見る
店舗情報
納涼川床期間 | 5月~9月 |
営業時間 | 17:00~23:00(L.O.22:30) ランチ/11:30~15:00(L.O.14:00) ※ランチは土日祝のみ |
定休日 | 年中無休 |
TEL | 050-5596-3092 |
住所 | 京都市中京区先斗町通三条下ル若松町140-2 |
アクセス | 京阪「三条」より徒歩5分 地下鉄「三条京阪」より徒歩7分 |
食べログページ:ミマスヤ イタリアーノ (Mimasuya ITALIANO) – 三条/イタリアン/ネット予約可 [食べログ]
この投稿をInstagramで見る
西石垣エリアの納涼床
鴨川の四条大橋から団栗橋(どんぐりばし)の間が西石垣エリアです。
先斗町通の南伸部である西石垣通(さいせきどおり)と鴨川の間に10軒ほどの納涼床が並びます。
そのうち安くカジュアルにランチなどを楽しめる2軒を紹介します。
東華菜館
View this post on Instagram
おすすめポイント
東華菜館(とうかさいかん)は四条大橋の西詰にある中華料理店。
大正ロマンあふれるレトロで美しい建物が道行く人の眼を惹き、京都 河原町エリアのランドマークにもなっています。
ヴォーリズ設計の近代建築として、歴史的にも重要な建物です。
そんな建物内にある東華菜館は、京都で中華料理と言えばお馴染みの老舗店です。
ここ東華菜館でも夏になるともちろん、鴨川納涼床が出されます。
単品注文のみでも利用でき、納涼床の席料も不要なので気軽に川床での食事が楽しめます。
料理代も屋内と同じなので、お天気に応じて使い分けるのも良いでしょう。
高級ホテルのような洗練された佇まいのお店ですが、単品メニューは意外なほどリーズナブル!
京都人も御用達の定番のお店で、ぜひ夏の京都を味わってみて!
東華菜館は通常時でも人気店なので、川床を利用するなら事前予約がベターです!
店舗情報
納涼川床期間 | 5月~9月 ランチ営業は5月と9月の土日祝のみ |
営業時間 | 17:00~21:30(L.O.21:00) ランチ営業時は11:30より |
定休日 | 年中無休 |
TEL | 075-221-1147 |
住所 | 京都市下京区斎藤町140-2 四条大橋西詰 |
アクセス | 阪急「京都河原町」より徒歩2分 京阪「祇園四条」より徒歩2分 |
公式ホームページ:古き良き伝統 京都の東華菜館
イカリヤ食堂
View this post on Instagram
おすすめポイント
鴨川の川床はランチは特にリーズナブルに利用できるお店がたくさんあります。
中でもおすすめなのがイカリヤ食堂。
京都の風情たっぷりの京町家をリノベーションしたおしゃれなビストロです。
本場フランスで修行を積んだシェフの本格フレンチを、リーズナブルに楽しむことができます。
イカリヤ食堂のランチメニューはコースのみ。
京都らしい落ち着いた空間で、鴨川を眺めながらおいしいフレンチを味わう、贅沢な時間が過ごせます。
イカリヤ食堂の川床ランチは5月・6月・9月の期間限定営業です。
川床期間中は特に予約が取りづらい京都の人気店なので、ご予約はお早目に!
この投稿をInstagramで見る
店舗情報
納涼川床期間 | 5月~9月 ランチ営業は5月~6月 |
営業時間 | ランチ/11:30~14:30(L.O.13:30) ディナー/17:00~20:00(L.O.19:00) |
定休日 | 月曜 ※祝日の場合は営業、翌火曜休業 ※年末年始など臨時休業あり |
TEL | 075-276-2067 |
住所 | 京都市下京区木屋町団栗橋下ル斎藤町138-2 |
アクセス | 阪急「京都河原町」より徒歩5分 京阪「祇園四条」より徒歩5分 |
公式ホームページ:鴨川の川床でランチを楽しめるお店|イカリヤ食堂
この投稿をInstagramで見る
バーン・リムナーム
この投稿をInstagramで見る
おすすめポイント
バーン・リムナームで楽しめるのは、本場出身のシェフが作る本格タイ料理!
こちらもランチから川床でのお食事が楽しめます。
バーン・リムナームのランチのおすすめは、川床席でいただくお得なセットメニュー。
人気のパッタイや定番のグリーンカレーなど、豊富なメインから選べます。
川床席込みで料金は1,800円からと、驚きのリーズナブルさ。
ボリューミーで食べ応えもあり、コスパ抜群で京都の夏を堪能することができますよ!
川床席の回転率がよく気軽に立ち寄ることができますが、スムーズに入店するには事前予約がベターです。
納涼床は室内用のランチセットでは利用できないのでご注意を。
とにかく蒸し暑い京都の夏。
バーン・リムナームのスパイシーなタイ料理でスタミナをつけて、夏バテを予防しましょう!
店舗情報
納涼川床期間 | 5月~9月 |
営業時間 | 11:30~15:00(L.O.14:15) 17:00~22:30(L.O.21:30) |
定休日 | 月曜 ※納涼床期間中は変更の可能性あり |
TEL | 075-352-3823 |
住所 | 京都市下京区四条木屋町下ル斎藤町140-28 |
アクセス | 阪急「京都河原町」より徒歩4分 京阪「祇園四条」より徒歩4分 |
公式ホームページ:タイ料理 京都 バーンリムナーム 京町屋 四条 ランチ ディナー 鴨川 納涼床 木屋町 河原町 先斗町
上木屋町エリアの納涼床
鴨川の三条大橋から二条大橋までの間が上木屋町エリアです。
木屋町通と鴨川の間に20軒ほどの納涼床が並びます。
そのうち安くカジュアルに楽しめる1軒を紹介します。
スターバックス 京都三条大橋店
この投稿をInstagramで見る
おすすめポイント
最もリーズナブルに鴨川納涼床を体験するなら、スターバックスコーヒー京都三条大橋店へ!
鴨川納涼床は席数が限られていることもあって、お料理の料金に加えて席料が必要なお店が多いです。
スターバックスコーヒー京都三条大橋店は、コーヒー1杯の注文で自由に利用できるのがポイント。
その代わり鴨川納涼床の席の予約はできないのでご注意ください!
スターバックスコーヒーは世界中に店舗を構えるチェーン店ですが、京都三条大橋店はまさにここにしかないユニークなお店です。
京都の夏独特の雰囲気を気軽に体験できるので、京都観光のカフェタイムにもおすすめ!
店舗情報
納涼川床期間 | 5月~9月 |
営業時間 | 8:00~23:00 川床は、 5月、9月:11:30~22:00 6月~8月:16:00~22:00 |
定休日 | 年中無休 |
TEL | 075-213-2326 |
住所 | 京都市中京区中島町113 近江屋ビル1F |
アクセス | 京阪「三条」より徒歩2分 地下鉄「三条京阪」より徒歩4分 |
公式ホームページ:京都三条大橋店|スターバックス コーヒー ジャパン
鴨川の納涼床について
納涼床について
鴨川の納涼床は、北は二条大橋から南は五条大橋までの鴨川西岸に並びます。
鴨川の河川敷を流れる「みそそぎ川」の上に仮設される高床上で飲食を楽しむ施設です。
京都では一般に「川床」と称され、貴船や高雄では「かわどこ」と言いますが、鴨川では「かわゆか」あるいは単に「ゆか」と言うことが多いです。
毎年5月から9月まで、鴨川に80軒以上の川床が設置されます。コロナ禍前のピーク時には100軒を超えていました。
5月1日~31日を「皐月の床」、6月1日~8月16日を「本床」、8月17日~9月30日を「後涼み」と言います。
川床からは鴨川を眼下に、遠く東山の山並みが遠望できます。
まさに「山紫水明」と称された京都の景色を満喫できます。
もっともおすすめの時間帯は、夕暮れどきです。
日が沈み、空が紫色に染まるいわゆる「マジックアワー」。鴨川も山もこの世のものとは思えぬ光景となります。
納涼床の歴史
平安中期の歌人である曽禰好忠が「喫する賀茂の川風吹くくらしも 涼みにゆかん妹をともなひ」と詠んだように、鴨川は1,000年の昔から都人の夕涼みの場でした。
かつての鴨川は今よりも川幅が広く、河原や中洲は多くの芸人が集まる歓楽地でした。
歌舞伎の祖である出雲阿国(いずものおくに)が初めて興業を行ったのも鴨川の四条河原です。
これらの見世物の見物席が納涼床のはじまりといわれ
もともとの納涼床は、文字通り鴨川の河原にゴザやむしろを敷いて床としただけのシンプルなものでした。
夕暮れどきになると、京都の町衆たちが鴨川の四条河原に集まり思い思いに楽しむようになっていきました。
鴨川の納涼床が初めて文献に登場するのは、中川喜雲が寛文2年(1662年)に記した京都のガイドブックである「案内者」です。
飴、あぶり豆腐、マクワウリなどが売られていたと記載されています。
1670年(寛文10年)、大規模な河川改修が鴨川にて行われ、川岸に護岸が設けられました。いわゆる寛文新堤です。
寛文新堤の完成により、鴨川の川幅も半分程度となりました。
この際、鴨川岸の護岸からの張り出し式の床も設置されるようになりました。
今の納涼床と比べるとかなりシンプルなものですが、鴨川の流れの真上で楽しめるようになりました。
引き続き鴨川の中洲にも簡単な床を設置し、ともに酒食を楽しむ場として大いににぎわいました。
天保5年(1834年)ごろの「京都名所之内」では、鴨川西岸の張り出し式の床と中洲の床で食べて飲んで踊って楽しんでいる姿が描かれています。
1780年(安永9年)の「都名所図会」では、寛文新堤完成後でも今よりもかなり川幅が広い鴨川に大きな中洲があり、たくさんの仮設小屋が並んでいる姿が描かれています。
鴨川の中洲には飲食を供する店だけでなく、見世物小屋や芝居小屋など多彩な店があります。
鴨川の東岸には高床式の川床が並んでいます。雑然とした中洲とは異なり、統一したデザインの建物となっています。
解説文には、6月7日から18日まで夕涼が行われたと記載されています。
祇園祭の前祭が旧暦6月7日、後祭が14日に行われていたので、鴨川の川床は祇園祭の一環として行われていたのです。
「牛頭天皇の蘇民将来に教給ふ夏はらへの遺風なるべし」との記載されており、祇園社(八坂神社)のご祭神が始めたと伝えられていたことがわかります。
今では鴨川の川床と祇園祭は直接の関連はありませんが、祇園祭と深いつながりがあったのは驚きです。
19世紀半ばの祇園祭の鴨川をパノラマ状に描いた「皇都祇園祭礼四條河原之涼」では、山鉾と鴨川の河原に広がる納涼床の姿が見えます。
先祭の先頭を行く長刀鉾が巡行する姿があるので、旧暦6月7日を描いていることがわかります。
ぎっしりと人で埋まった四条大橋上を祇園祭神幸祭の神輿が進んでいます。
鴨川の中洲も納涼床で埋まり、南は五条大橋付近まで伸びています。
祇園祭の関連記事
四条大橋の北側の中洲にもびっしりと人がいます。
「芝居」「見世物」「大カラクリ」「ハナシカ(噺家)」といった見出しが見えます。
特に大カラクリは大きな小屋で、まるで今のサーカス小屋のようです。
江戸時代の川床は、今でいう遊園地のような感じだったことがわかります。
鴨川の中洲へは、多くの小さな橋がかけられています。
手前には、山鉾の鉾頭と真木が見えています。
1956年までの山鉾巡行は、四条通を東へ進み、寺町通で右折して南へと下がっていました。
ですので、このアングルで山鉾がみえることはなく、一種のデフォルメです。
寛政11年(1799年)の「都林泉名勝図会」では、鴨川の東岸と中洲が大いに賑わう姿が描かれています。
「東西の青楼よりは川辺に床を設け、灯は星の如く、河原には床几をつらねて流光に宴を催し」という解説文が添えられています。
18世紀後半には、祇園祭の限られた期間だけでなく、夏の約2ヶ月間にわたって納涼床が行われるようになりました。
また鴨川の三条を越えて二条河原にも広がり、鴨川だけではなく糺の森、高瀬川、渡月橋などでも納涼床が行われていました。
明治時代には、渡月橋の北詰で大堰川に床を設置している写真が撮られています。
明治時代になると、鴨川東岸には琵琶湖疎水の鴨川運河や京阪本線が開通した影響で納涼床は姿を消しました。
鴨川運河や京阪本線の開通により、京都は大きなメリットを享受しましたが、同時に納涼床の消滅という代償も払っていたのです。
中洲の納涼床も、1911年の鴨川浚渫工事で中洲が消滅して無くなり、今と同じく鴨川西岸のみで納涼床が行われるようになりました。
度重なる鴨川の浚渫によって納涼床と鴨川の距離が離れてしまったことから、大正時代には新たに鴨川西岸の納涼床下に人工水路としてみそそぎ川が設けられました。
1935年の京都大水害後の河川改修によって、今の形の納涼床になり、
2007年には、「鴨川納涼床」として地域団体商標登録(第5004069号)されました。
これらの鴨川の川床には、京都府が定めた「鴨川納涼床審査基準」が適用されます。
京都府の鴨川条例には、「知事は、鴨川納涼床に係る河川法に基づく許可の審査基準を、鴨川の良好な景観の形成に配慮して定めるものとする」という条文があります。
この条文に基づき定められたものです。
川床の高さや張り出しはもちろん、造りや色彩まで細々と定められています。
良好な景観維持はもちろんん、鴨川の治水上の安全面にも配慮がされています。
鴨川条例によって、統一的な美しい川床の景観が維持されているのです。
席料の有無
鴨川の川床席を使用時には、席料が必要なお店もあります。
概ね6~7割のお店は席料は必要ありませんが、1人500円程度の席料や、料理代の1割程度の席料が必要なお店もあります。
川床は5月から9月までの仮設のため、毎年組み立て・解体費用が必要になり、
また、鴨川の河川敷を使用するため国への占有料の支払いも必要です。
これらの費用を捻出するために、席料が必要となる場合があります。
川床を安く利用するためには、料理代だけではなく席料のチェックも必須です。
鴨川の川床の席は、座敷に座卓と座布団を敷いた和式が主流です。
しかし、近年ではテーブル席や掘り座卓なども増えてきました。
料理も京料理などの和食だけでなく、洋食や中華料理、インド料理、タイ料理など多彩なお店があります。
これからも、江戸時代から続いてきた川床の伝統を守りつつも新しい形に進化していくことでしょう。
おわりに
京都の夏の風物詩、鴨川の川床をリーズナブルに体験できるお店を7店ご紹介しました。
気になるお店はありましたか?
鴨川納涼床でのお食事が楽しめるのは、毎年5月から9月の期間限定。
鴨川納涼床を営業するお店は全部で85店舗。
様々なジャンル、様々な価格帯のお店があります。
他にはどんなお店があるのか、ぜひ鴨川納涼床の公式ホームページでチェックしてみて!
京都観光ならMKの観光貸切タクシーにおまかせ
京都観光ならMKタクシーにおまかせください。
MKの観光タクシーを担当する観光ドライバーは、お客様だけの観光コンシェルジュ。
観光スポット間の移動はもちろん、訪問先ではお客様だけの観光ガイドを務めます。
お食事処やお土産など、観光に関する知識はまさに京都のプロフェッショナル。
どこを訪れようか迷ってしまった時は、どんどん観光ドライバーにご相談ください!
京都の夏はまるでサウナと言われるほど蒸し暑いのが特徴。
今度の夏は、タクシーで快適に京都を巡ってみませんか?
夏のおすすめグルメ関連記事
鴨川の関連記事
- 鴨川では「かわゆか」、貴船では「かわどこ」と呼び分けられています。鴨川では単に「ゆか」というう場合も多いです[↩]