夏の京都なら!鴨川の「川床」をカジュアルに安く楽しめるおすすめ7店

目次
北は二条から南は五条まで、鴨川沿いに川床(かわゆか)1がずらりと並ぶ鴨川納涼床。
夏の京都ならではの、風情を感じる景色ですよね。
「川床が並ぶ先斗町や下木屋町は、高級感ある大人の街」というイメージから、鴨川の川床は敷居が高いと感じる方は多いのではないでしょうか。
実は鴨川の川床をカジュアルに利用することができるお店はたくさんあるんです!
平日なら予約なしでもふらっと鴨川の川床に行くこともできるお店も多いです。
今回は、安く手軽に鴨川の川床でお食事が楽しめるおすすめのお店を7店ご紹介します。
2024年の鴨川納涼川床は5月1日から10月15日までの実施です。
例年は9月30日までですが、2025年は半月間延長されます。ただし、店舗によって異なるのでご注意ください。
ランチ営業は5月と9月の土日祝のみという店舗が主流です。
※2025年5月1日現在の情報です。営業時間などが変更になっている場合があります。
先斗町エリアの納涼床
最も多くの鴨川納涼床が並ぶのが、三条大橋~四条大橋間の先斗町(ぽんとちょう)エリアです。
京都五花街のひとつである先斗町を貫く先斗町通と鴨川との間に40軒近くの納涼床が並びます。
そのうち安くカジュアルにランチを楽しめる3軒を紹介します。
先斗町 魯ビン
この投稿をInstagramで見る
おすすめポイント
「京都に来たならやっぱり和食」という方には、先斗町 魯ビン(ロビン)がおすすめです!
テラスのようなタイプのお店も増える中、先斗町 魯ビンの川床は足を伸ばして寛げるお座敷で
昔ながらの定番の鴨川の川床の雰囲気を味わえるお店です。
先斗町 魯ビンで川床席を利用するには、コース料理を注文する必要があります。
ランチ利用なら、昼限定コースが7,150円(床席料込)から。
夏の京都と言えば欠かせない食材、鱧も堪能できるお得な昼限定コースは必見です。
先斗町 魯ビンの川床は、5月1日から10月15日まで営業です。
満席必至のリーズナブルな人気川床店なので、ご予約必須です!
床料金として、夜は1,100円が別途必要です。
この投稿をInstagramで見る
店舗情報
納涼川床期間 | 5月1日~10月15日 |
営業時間 | 17:00~20:00(席の時間は2:15まで) ランチ営業は11:30~14:45(L.O.13:45) |
定休日 | 不定休 |
TEL | 050-3628-2022(予約) 075-222-8200(お問合せ) |
住所 | 京都市中京区先斗町通三条下ル若松町137-4(二番路地奥北) |
アクセス | 京阪「三条」より徒歩3分 地下鉄「三条京阪」より徒歩5分 |
公式ホームページ:京都・先斗町で人気の和食店「魯ビン(ロビン)」
この投稿をInstagramで見る
Bar ATLANTIS(アトランティス)
この投稿をInstagramで見る
おすすめポイント
お一人様でも気軽に川床を体験できるのがここ、Bar ATLANTIS(アトランティス)です。
アトランティスは先斗町にあるショットバー。
夏になると川床にバーカウンターが出され、鴨川のせせらぎを聞きながらゆっくりとお酒を楽しむことができます!
川床にカウンターがあるのは、アトランティスだけ。
ショットバーなので、一人旅でもふらりと立ち寄りやすいのがポイント。
アルコール一杯から川床席の利用ができます。
通常の店内利用と同じチャージ料1,000円で利用できるので、アトランティスを訪れるなら絶対に川床席がおすすめ!
カジュアルでリーズナブルなアトランティスは、観光でもデートでも普段使いでも、どんなシチュエーションでも訪れやすいショットバーです。
先斗町でディナーを楽しんだ後はアトランティスで、京都の夏の夜だけの特別なひとときを過ごしてみるのはいかがでしょうか。
この投稿をInstagramで見る
店舗情報
納涼川床期間 | 5月1日~10月15日 |
営業時間 | 川床席:17:00~23:00 店内席:18:00~25:00 |
定休日 | 年中無休 |
TEL | 075-241-1621 |
住所 | 京都市中京区先斗町通四条上ル松本町161 |
アクセス | 阪急「京都河原町」より徒歩5分 京阪「祇園四条」より徒歩5分 |
公式ホームページ:京都 先斗町の川床のあるショットバー アトランティス
この投稿をInstagramで見る
IL BUCO (イル ブーコ)
この投稿をInstagramで見る
おすすめポイント
鴨川の川床でイタリアンなら、IL BUCO (イル ブーコ)へ!
こちらは京都のエッセンスを加えたカジュアルな創作イタリアンが楽しめるお店です。
IL BUCO (イル ブーコ)は、大衆向けのカジュアルなトラットリア。
ランチはもちろん、ディナーでもかなりリーズナブルに鴨川の川床でのお食事が楽しめます。
先斗町自体に少し敷居の高いイメージを持たれる方は多いかもしれません。
実は先斗町には学生さんでも利用できる価格帯のお店もたくさんあるんです!
IL BUCO (イル ブーコ)の川床コースは席料込で6,600円ほど。
改装前よりはややお高くはなりましたが、初めての方でもカフェ気分で鴨川の川床デビューができるおすすめのお店です!
この投稿をInstagramで見る
店舗情報
納涼川床期間 | 5月1日~10月15日 |
営業時間 | 17:00~23:00(L.O.22:30) |
定休日 | 年中無休 |
TEL | 050-5596-3092 |
住所 | 京都市中京区先斗町通三条下ル若松町140-2 |
アクセス | 京阪「三条」より徒歩5分 地下鉄「三条京阪」より徒歩7分 |
食べログページ:IL BUCO (イル ブーコ【旧店名】みます屋 イタリアーノ)のご予約
この投稿をInstagramで見る
西石垣エリアの納涼床
鴨川の四条大橋から団栗橋(どんぐりばし)の間が西石垣エリアです。
先斗町通の南伸部である西石垣通(さいせきどおり)と鴨川の間に10軒ほどの納涼床が並びます。
そのうち安くカジュアルにランチなどを楽しめる2軒を紹介します。
東華菜館
View this post on Instagram
おすすめポイント
東華菜館(とうかさいかん)は四条大橋の西詰にある中華料理店。
大正ロマンあふれるレトロで美しい建物が道行く人の眼を惹き、京都 河原町エリアのランドマークにもなっています。
ヴォーリズ設計の近代建築として、歴史的にも重要な建物です。
そんな建物内にある東華菜館は、京都で中華料理と言えばお馴染みの老舗店です。
ここ東華菜館でも夏になるともちろん、鴨川納涼床が出されます。
単品注文のみでも利用でき、納涼床の席料も不要なので気軽に川床での食事が楽しめます。
料理代も屋内と同じなので、お天気に応じて使い分けるのも良いでしょう。
高級ホテルのような洗練された佇まいのお店ですが、単品メニューは意外なほどリーズナブル!
京都人も御用達の定番のお店で、ぜひ夏の京都を味わってみて!
東華菜館は通常時でも人気店なので、川床を利用するなら事前予約がベターです!
店舗情報
納涼川床期間 | 5月1日~9月30日 ランチ営業は5月と9月の土日祝のみ |
営業時間 | 17:00~21:30(L.O.21:00) ランチ営業時は11:30より |
定休日 | 年中無休 |
TEL | 075-221-1147 |
住所 | 京都市下京区斎藤町140-2 四条大橋西詰 |
アクセス | 阪急「京都河原町」より徒歩2分 京阪「祇園四条」より徒歩2分 |
公式ホームページ:古き良き伝統 京都の東華菜館
イカリヤ食堂
View this post on Instagram
おすすめポイント
鴨川の川床はランチは特にリーズナブルに利用できるお店がたくさんあります。
中でもおすすめなのがイカリヤ食堂。
京都の風情たっぷりの京町家をリノベーションしたおしゃれなビストロです。
本場フランスで修行を積んだシェフの本格フレンチを、リーズナブルに楽しむことができます。
イカリヤ食堂のランチメニューはコースのみ。
京都らしい落ち着いた空間で、鴨川を眺めながらおいしいフレンチを味わう、贅沢な時間が過ごせます。
イカリヤ食堂の川床ランチは5月・6月・9月の期間限定営業です。
川床期間中は特に予約が取りづらい京都の人気店なので、ご予約はお早目に!
この投稿をInstagramで見る
店舗情報
納涼川床期間 | 5月~9月 ランチ営業は5月~6月 |
営業時間 | ランチ/11:30~14:30(L.O.13:30) ディナー/17:00~20:00(L.O.19:00) |
定休日 | 月曜 ※祝日の場合は営業、翌火曜休業 ※年末年始など臨時休業あり |
TEL | 075-276-2067 |
住所 | 京都市下京区木屋町団栗橋下ル斎藤町138-2 |
アクセス | 阪急「京都河原町」より徒歩5分 京阪「祇園四条」より徒歩5分 |
公式ホームページ:鴨川の川床でランチを楽しめるお店|イカリヤ食堂
この投稿をInstagramで見る
バーン・リムナーム
この投稿をInstagramで見る
おすすめポイント
バーン・リムナームで楽しめるのは、本場出身のシェフが作る本格タイ料理!
こちらもランチから川床でのお食事が楽しめます。
バーン・リムナームのランチのおすすめは、川床席でいただくお得なセットメニュー。
人気のパッタイや定番のグリーンカレーなど、豊富なメインから選べます。
川床席込みで料金は1,800円からと、驚きのリーズナブルさ。
ボリューミーで食べ応えもあり、コスパ抜群で京都の夏を堪能することができますよ!
川床席の回転率がよく気軽に立ち寄ることができますが、スムーズに入店するには事前予約がベターです。
納涼床は室内用のランチセットでは利用できないのでご注意を。
とにかく蒸し暑い京都の夏。
バーン・リムナームのスパイシーなタイ料理でスタミナをつけて、夏バテを予防しましょう!
店舗情報
納涼川床期間 | 5月~9月 |
営業時間 | 11:30~15:00(L.O.14:15) 17:00~22:30(L.O.21:30) |
定休日 | 月曜 ※納涼床期間中は変更の可能性あり |
TEL | 075-352-3823 |
住所 | 京都市下京区四条木屋町下ル斎藤町140-28 |
アクセス | 阪急「京都河原町」より徒歩4分 京阪「祇園四条」より徒歩4分 |
公式ホームページ:タイ料理 京都 バーンリムナーム 京町屋 四条 ランチ ディナー 鴨川 納涼床 木屋町 河原町 先斗町
上木屋町エリアの納涼床
鴨川の三条大橋から二条大橋までの間が上木屋町エリアです。
木屋町通と鴨川の間に20軒ほどの納涼床が並びます。
そのうち安くカジュアルに楽しめる1軒を紹介します。
スターバックス 京都三条大橋店
この投稿をInstagramで見る
おすすめポイント
最もリーズナブルに鴨川納涼床を体験するなら、スターバックスコーヒー京都三条大橋店へ!
鴨川納涼床は席数が限られていることもあって、お料理の料金に加えて席料が必要なお店が多いです。
スターバックスコーヒー京都三条大橋店は、コーヒー1杯の注文で自由に利用できるのがポイント。
その代わり鴨川納涼床の席の予約はできないのでご注意ください!
スターバックスコーヒーは世界中に店舗を構えるチェーン店ですが、京都三条大橋店はまさにここにしかないユニークなお店です。
京都の夏独特の雰囲気を気軽に体験できるので、京都観光のカフェタイムにもおすすめ!
店舗情報
納涼川床期間 | 5月~9月 |
営業時間 | 8:00~23:00 川床は、 5月、9月:11:30~22:00 6月~8月:16:00~22:00 |
定休日 | 年中無休 |
TEL | 075-213-2326 |
住所 | 京都市中京区中島町113 近江屋ビル1F |
アクセス | 京阪「三条」より徒歩2分 地下鉄「三条京阪」より徒歩4分 |
公式ホームページ:京都三条大橋店|スターバックス コーヒー ジャパン
鴨川の納涼床について
納涼床について
鴨川の納涼床は、北は二条大橋から南は五条大橋までの鴨川西岸に並びます。
鴨川の河川敷を流れる「みそそぎ川」の上に仮設される高床上で飲食を楽しむ施設です。
京都では一般に「川床」と称され、貴船や高雄では「かわどこ」と言いますが、鴨川では「かわゆか」あるいは単に「ゆか」と言うことが多いです。
毎年5月から9月まで、鴨川に80軒以上の川床が設置されます。コロナ禍前のピーク時には100軒を超えていました。
5月1日~31日を「皐月の床」、6月1日~8月16日を「本床」、8月17日~9月30日を「後涼み」と言います。
川床からは鴨川を眼下に、遠く東山の山並みが遠望できます。
まさに「山紫水明」と称された京都の景色を満喫できます。
もっともおすすめの時間帯は、夕暮れどきです。
日が沈み、空が紫色に染まるいわゆる「マジックアワー」。鴨川も山もこの世のものとは思えぬ光景となります。

夕暮れどきの鴨川 撮影:MKタクシー
席料の有無
鴨川の川床席を使用時には、席料が必要なお店もあります。
概ね6~7割のお店は席料は必要ありませんが、1人500円程度の席料や、料理代の1割程度の席料が必要なお店もあります。
川床は5月から9月までの仮設のため、毎年組み立て・解体費用が必要になり、
また、鴨川の河川敷を使用するため国への占有料の支払いも必要です。
これらの費用を捻出するために、席料が必要となる場合があります。
川床を安く利用するためには、料理代だけではなく席料のチェックも必須です。
鴨川の川床の席は、座敷に座卓と座布団を敷いた和式が主流です。
しかし、近年ではテーブル席や掘り座卓なども増えてきました。
料理も京料理などの和食だけでなく、洋食や中華料理、インド料理、タイ料理など多彩なお店があります。
これからも、江戸時代から続いてきた川床の伝統を守りつつも新しい形に進化していくことでしょう。
おわりに
京都の夏の風物詩、鴨川の川床をリーズナブルに体験できるお店を7店ご紹介しました。
気になるお店はありましたか?
鴨川納涼床でのお食事が楽しめるのは、毎年5月から9月の期間限定(2025年は10月15日まで)。
鴨川納涼床を営業するお店は全部で85店舗。
様々なジャンル、様々な価格帯のお店があります。
他にはどんなお店があるのか、ぜひ鴨川納涼床の公式ホームページでチェックしてみて!
京都観光ならMKの観光貸切タクシーにおまかせ
京都観光ならMKタクシーにおまかせください。
MKの観光タクシーを担当する観光ドライバーは、お客様だけの観光コンシェルジュ。
観光スポット間の移動はもちろん、訪問先ではお客様だけの観光ガイドを務めます。
お食事処やお土産など、観光に関する知識はまさに京都のプロフェッショナル。
どこを訪れようか迷ってしまった時は、どんどん観光ドライバーにご相談ください!
京都の夏はまるでサウナと言われるほど蒸し暑いのが特徴。
今度の夏は、タクシーで快適に京都を巡ってみませんか?
夏のおすすめグルメ関連記事
鴨川の関連記事
- 鴨川では「かわゆか」、貴船では「かわどこ」と呼び分けられています。鴨川では単に「ゆか」というう場合も多いです[↩]