【大阪・関西万博2025】みんなの行ってよかったパビリオン&海外グルメスイーツ18選

観光
【大阪・関西万博2025】みんなの行ってよかったパビリオン&海外グルメスイーツ18選

目次

2025年4月13日に開幕した大阪・関西万博(EXPO 2025)は、「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに、世界中の国々が独自の文化、技術、未来ビジョンを発信する一大イベントです。
本記事では、みんなの声をもとに選んだ「おすすめパビリオン」9選と、注目の海外パビリオンで楽しめる絶品スイーツ9選をご紹介します。さらに、会場内の位置関係が一目でわかるマップ、効率のいい周り方、予約不要で入れるパビリオンなど、ぎっしりの情報も。展示や体験だけでなく、“味覚”でも楽しめる万博の魅力を余すところなくお伝えします。


おすすめパビリオン9選

大阪関西万博のパビリオンは全部で180以上!
その中でも押さえておきたいみんなのおすすめパビリオンを9選にしました。

① 圧倒的没入体験「フランス館」

 

この投稿をInstagramで見る

 

nyao(@nyao___)がシェアした投稿

「愛の賛歌」をテーマにした光のインスタレーションが来場者を包み込みます。
ルイ・ヴィトンのトランクやロダンの彫刻など、豪華な展示が話題に。「展示の質・量ともに圧倒的!」という感動の声が多数寄せられています。

②未来の健康体験「大阪ヘルスケアパビリオン」

 「カラダ測定ポッド」や「ミライのじぶん」など、25年後の自分と出会えるユニークな体験が可能。「体験できることが多くて楽しい!」と好評です。

③ 芸術と歴史の宝庫「イタリア館」

 

この投稿をInstagramで見る

 

@5471yoko2がシェアした投稿

 紀元2世紀の「ファルネーゼ・アトラス像」やカラヴァッジョの「キリストの埋葬」など、美術館級の展示が目の前に。「ここだけで入場料の元が取れる!」という声も。

④医療とテクノロジーの融合「パソナ館」

 

この投稿をInstagramで見る

 

T Seno✈️(@tada_seno)がシェアした投稿

 「動くiPS心臓」や「空飛ぶ手術室」など、最先端の医療技術を体感できます。
未来の医療を垣間見ることができる注目のパビリオンです。

⑤ 自然との共生「オーストラリア館」

 

この投稿をInstagramで見る

 

Haru(@nonohanare)がシェアした投稿

 ユーカリの花を模した建物で、自然の音・匂い・風景がリアルに再現されています。五感で自然を感じられる癒しの空間です。

⑥いのちの循環を学ぶ「日本館」

 

この投稿をInstagramで見る

 

satsuki(@satsukix8)がシェアした投稿

 ごみをエネルギーに変換する装置や「火星の石」の展示など、科学好きにはたまらない内容が満載。いのちの循環をテーマにした展示が魅力です。

⑦ 循環経済を楽しく学べる「ドイツ館」

 

この投稿をInstagramで見る

 

石本 智子(@satokoishimoto)がシェアした投稿

 ガイド役の妖精「サーキュラー」とともに巡る体験型展示。レストランでは現地のビールや料理も楽しめ、「雰囲気も料理も最高!」と高評価です。

⑧宇宙での暮らしを体感「ガンダムパビリオン」

 

この投稿をInstagramで見る

 

Nakkan(@nakkan8000)がシェアした投稿

 人気アニメ「ガンダム」の世界観で、未来の科学技術や宇宙での暮らしを体感できます。高さ約17mの実物大ガンダム像は迫力満点!

⑨月の石がみられる「アメリカ館」

 

この投稿をInstagramで見る

 

.(@_kaco_)がシェアした投稿

 アメリカパビリオンでは、本物の「月の石」や、迫力満点のロケット打ち上げ映像などが展示され、宇宙への夢を体感できます。

予約不要で入館できるおすすめ海外パビリオン(五十音順)

予約が面倒、やりかたがよくわからないという方でも大丈夫。
万博会場には、事前予約なしで入館できる海外パビリオンが多数あります。混雑状況によっては入場に並ぶこともありますが、思い立ったときに立ち寄れるのが魅力です!

■ 予約不要のおすすめパビリオン一覧(50音順)

※以下は2025年5月12日時点の情報です。

  • アゼルバイジャン(C07)
    9:00〜21:00 通常通り開館

  • アルメニア(C05・Commons-F)
    9:00〜21:00 ※初日は12:30〜関係者向け式典あり

  • アメリカ (P11)
    9:00〜21:00
  • インドネシア(C16)
    9:00〜21:00 ※初日は14:00から一般開放

  • エジプト(C22)
    9:00〜21:00 ※初日は10:00から一般開放
  • ORA外食パビリオン (W05)
    9:30〜21:00(イベントは要予約)
  • カザフスタン(C05・Commons-F)
    9:00〜21:00 通常通り開館
  • コモンズA (P03)
    9:00〜21:00
  • サウジアラビア(C14)
    9:00〜21:00 ※初日は16:00まで関係者式典

  • サンマリノ(Commons-B)(C23)
    9:00〜21:00 通常通り開館

  • シンガポール(S11)
    9:00〜21:00 通常通り開館
  • スペイン(C13)
    9:30〜21:00 ※初日は10:00から一般開放

  • スイス(P22)
    9:00~21:00(最終入館20:30)
  • セネガル(C21)
    9:00〜21:00 ※初日は関係者式典あり
  • デジタルウォレットパーク(C06)
    11:00〜21:00 ※「ミャクポ!」との交換で入館可
  • トルコ(C11)
    9:30〜21:00

  • ドイツ(C03)
    9:00〜21:00 ※初日は11:00から一般開放

  • バングラデシュ(C20)
    9:00〜21:00 通常通り開館

  • フランス(P12)
    10:00〜21:00
  • フィーチャーライフビレッジ(L02.L03)
    10:00〜21:00
  • モナコ(C10)
    9:30〜21:00 通常通り開館

  • モビリティエクスペリエンス (L04)
    9:00〜18:00
  • ロボット&モビリティステーション (P14)
    9:00〜21:00
  • ルクセンブルク(C02)
    9:00〜21:00 ※初日は12:30から一般開放

  • 夜の地球(Earth at Night)(C09)
    9:00〜21:00 通常通り開館

    記載のパビリオン以外で予約不要で入場できる場所が公式サイトで一覧できます。
    全て確認したい方は以下の詳細からお願いします。
    《詳細はこちら》

 

海外パビリオンで楽しめる絶品スイーツ9選

大阪関西万博には通常、各国でしか味わえないグルメが体験できます!
その中でもシェアできたり、購入しやすい値段帯のものを9選にしました。

オランダ:出来立て「ストロープワッフル」 450円

 

この投稿をInstagramで見る

 

Eriy(@eriy06)がシェアした投稿

 ミッフィーの看板が目印のテイクアウトショップでは、温かいワッフル生地にカラメルシロップがとろける「ストロープワッフル」が大人気。待ち時間も10分ほどとスムーズで、気軽に立ち寄れるスポットです。

ルクセンブルク:伝統料理「ルクセンブルクソーセージと
グロンペレキッヒェルヘン
2,100円

 

この投稿をInstagramで見る

 

三谷 朝子(@sanguzhaozi)がシェアした投稿


伝統料理のルクセンブルクソーセージとグロンペレキッヒェルヘンを中庭のイートインスペースで、ワインと一緒に楽しめます。

オーストラリア:ココナッツ香る「ラミントン」 600円

 

この投稿をInstagramで見る

 

ueco*(@niya8ueco)がシェアした投稿

 外はサクッと中はふんわりの伝統菓子。屋外カフェ「CAFE KOKO」では、他にもミートパイやクロコダイルロールといった珍メニューも揃っています。

オーストリア:名物パンケーキ?「カイザーシュマーレン」 1,700円

 

この投稿をInstagramで見る

 

えてて(@etefunny)がシェアした投稿

 オーストリア名物の薄いパンケーキのようなデザート。
一口サイズで食べ歩きにも向いてます!

台湾:本格派「タピオカウーロンミルクティー」 950円

 黒糖タピオカがもちもち、ウーロンの香りも際立つ逸品。展示スペースの奥にあるカフェは、待ち時間なしでサクッと利用可能。

UAE:異国情緒たっぷり「ラクダミルク&フラシュ」 850円

 

この投稿をInstagramで見る

 

みーにゃん(@mii_nyan5)がシェアした投稿

 甘くてあっさりしたラクダミルクに、わたあめのようなフラシュとピスタチオをトッピング。ヘルシーで非日常感満載のドリンクです。

スイス:ハイジカフェの「ラクレットチーズ(シェア可):約2,800円

 

この投稿をInstagramで見る

 

あず(@azu1124t)がシェアした投稿

スイスのアニメ『アルプスの少女ハイジ』をテーマにしたカフェです。店内はアルプスの美しい風景を感じさせるデザインで、ハイジの世界観に浸りながら食事が楽しめます。

コロンビア:本場の「アラビカ種コーヒー」 702円~

コロンビアのスタバ的コーヒー店「ファンバルデスカフェ」の 香り高いアラビカ種の豆を使用したコーヒーは雑味が少なく、食べ歩きのデザートのお供として最適です!

北欧(ノルディックサークル):フグレンの「ホットコーヒー」 850円

 日本でも人気のノルウェー発コーヒー店が出店。ムーミンクッキーやシナモンロールと一緒に、「フィーカ」タイムを堪能できます。

必見!会場マップ

会場内のパビリオンやグルメスポットの位置関係を把握するには、公式マップがあります。
また、SNS上ではオリジナル地図を作る動きも活発になっており、「世界のビールマップ」など多数の便利なマップがありますのでチェックしてみてください。

  • 公式マップ(PDF版): 万博2025

  • X :SNS上のマップ

また、スマートフォン向けの「EXPO 2025 公式アプリ」では、現在地から目的地までのルート案内や、混雑状況の確認などが可能です。事前にダウンロードしておくと、会場内での移動がスムーズになります。
公式ダウンロードページ

混雑状況のリアルタイム情報をライブカメラでチェック!

youtubeなどからライブカメラでリアルタイムの混雑状況を確認することもできます。
今の混雑状況を確認できるライブカメラをまとめましたので参考にしてください。

大阪関西万博の内部

▼大阪関西万博の万博リング付近

▼大阪関西万博の光の広場付近

・エントランス付近

大阪関西万博の西側エントランス

大阪関西万博の東側エントランス

ゲート付近

大阪関西万博の東ゲート

効率の良い周り方!攻略法5選

1. 公式アプリを活用して事前予約&混雑回避

大阪・関西万博では、一部パビリオンやイベントは「事前予約制」となる予定。
入場制限のかかる人気エリアは、アプリでのスケジュール管理が肝です。

  • 入場チケットと紐づけて、パビリオン予約

  • リアルタイム混雑状況をチェック可能

  • お気に入りグルメやイベントをブックマーク

2. 午前中は人気パビリオン、午後はグルメやショーを

開場直後は比較的空いているため、最初に狙うのは「日本館」「FUTURE TRAIN」など混雑必至のパビリオン。午後からはグルメエリアや文化体験ゾーンをゆったり楽しむのが◎。

3. エリアを分けて計画的に行動する

会場は非常に広大。エリアごとにテーマが分かれているため、1日で回るのではなく「今日はグローバルゾーン」「次回はテーマパビリオン」など、日を分けて訪れるのもおすすめ。

4. 夕方〜夜にかけてのイルミネーション&ショー

夢洲の夜を彩るプロジェクションマッピングやドローンショーなど、夜間イベントが超充実。昼とは違った幻想的な景色を楽しめます。

5. 歩きやすい靴&モバイルバッテリー

1日中歩き回ることになるため、快適な靴とスマホの充電手段は必須。
会場内にはモバイルバッテリーのレンタルステーションも設置予定です。


特に重要なのが服装だけでなく、荷物や交通手段の一日トータルを考えた動きやすい状態です。
お土産などを購入し、混雑の中に帰るとストレスでいっぱいになり、せっかくの楽しい一日も、残念な事になります。
そこでおすすめしたい以下のようなサービスがMKにはあります。

新大阪ラゲッジステーションと荷物預かり・配送サービス

新大阪ラゲッジステーション前

新大阪ラゲッジステーション前

新幹線で新大阪に到着してすぐに荷物を預けたい方に最適なのが「新大阪ラゲッジステーション」です。
新幹線中央口からエスカレーターで地下に降りた先、地下鉄への乗り換え動線上にあるため、駅に着いて数分以内に手荷物を預けることが可能。出張前や観光開始前にスーツケースを預けられるだけでなく、大阪市内・京都市内の宿泊施設までの即日配送サービスも用意されています。

【サービス①:手荷物一時預かり】

「観光まで時間がある」「チェックインまでスーツケースを持ち歩きたくない」方には、手荷物一時預かりが便利。
レギュラーサイズ(最大辺60cm未満)は1日1,000円、ラージサイズ(最大辺60cm以上)は1日2,000円(税込)。※途中で荷物を取り出すことはできません。

【サービス②:宿泊施設への即日配送】

午前12時までに荷物を預ければ、大阪市内なら当日19時までに宿泊先へ配送(2,500円)、京都市内の場合は3,500円(税込)。
「手ぶらくん」システムを活用し、観光や仕事を身軽に楽しむことができます。

【利用方法と注意点】

営業時間は7:00〜23:00(年中無休)。支払いは券売機またはオンライン決済に対応し、事前予約も可能。三辺合計2m以上の荷物や貴重品、液体、動物などは預けられません。
延長料金は翌日以降、レギュラー1,000円/日、ラージ2,000円/日が加算されます。
詳しい料金などは以下リンク先の詳細をご確認ください。

《詳細はこちら》

【ほかの受け取り場所】

MKグループは新大阪だけでなく、伊丹空港(大阪国際空港 MK Luggage Counter)、京都駅(MK KYOTO TRAVEL CENTER)でも手荷物預かり・即日配送サービスを提供。飛行機や新幹線を利用した観光・出張でも身軽に行動できます。

万博観光を快適にするMKの定額タクシー&貸切サービス

MKタクシーでは、2025年の大阪・関西万博をより快適に楽しめるよう、さまざまな交通サービスを展開しています。その中でも注目は「万博定額タクシー」と「MK貸切タクシー」です。

【万博定額タクシー】

万博会場まで直行する定額タクシーは、乗り換え不要の快適移動を実現。渋滞などによる追加料金も発生せず、車種はアルファードやミニバンなど快適性にも配慮されています。
当日予約も可能(ジャンボ車両は2日前まで)で、電話予約で対応。
詳しいエリア・料金は以下リンク先の詳細をご確認ください。

《詳細はこちら》

【MK貸切タクシー】

時間の制約なく自由なプランで観光を楽しみたい方にはMK貸切タクシーが最適です。観光スポット巡りはもちろん、移動中の荷物管理も不要。
定額料金・自由な行程・貸切空間・ガイド対応など、旅行の質を高める6つのメリットが用意されています。

万博観光はもちろん、道頓堀・心斎橋・USJなどの大阪市内観光や、清水寺・祇園・嵐山といった京都市内の名所巡りにもぴったりの移動手段です。荷物は事前に宿泊先へ配送して、手ぶらでタクシー移動するのがスマートな観光スタイルと言えるでしょう。

まとめ:展示とグルメのダブルで楽しめる万博!

大阪・関西万博では、各国の個性あふれるパビリオン展示だけでなく、多彩なグルメやスイーツも楽しめます。
パビリオンを巡る合間に、気軽に立ち寄れるテイクアウトスイーツは旅の思い出を一層彩ってくれることでしょう。
「まだ行っていないパビリオンがある」「次はどこに行こうか迷っている」…そんな方は、今回のランキングやグルメ特集を参考に、自分だけの“お気に入りパビリオン”を見つけてみてくださいね。

この記事のタグ

この記事が気に入ったらSNSでシェアしよう!

関連記事

まだ知らない京都に出会う、
特別な旅行体験をラインナップ

MKタクシーでは様々な京都旅コンテンツを
ご用意しています。