2014イギリス語学留学vol.6 奥深い口語のニュアンスを学ぶ重要性|MKタクシー蝦名聡

ひと よみもの
2014イギリス語学留学vol.6 奥深い口語のニュアンスを学ぶ重要性|MKタクシー蝦名聡

1992年に始まり、時代に合わせて改善・強化し続けてきたMKの海外研修。
札幌MKの蝦名聡社員によるレポートを紹介します。

 

 

MKの海外研修制度

第23期となる今回は、京都MK伏見営業所の井上睦久社員、上賀茂営業所の桂伸隆社員、高本仁斎社員、ハイヤー課の巻木茂徳社員、札幌MKの蝦名聡社員、神戸MK芦屋営業所の藤井辰弘社員の6名がイギリスで1ヶ月間学びました。

 

海外研修出発式

9月13日に京都MK本社で「第23回海外研修出発式」を行いました。

 

出発直前インタビュー

海外研修を志望された理由は?
左から、藤井社員、桂社員、井上社員、巻木社員、高本社員、蝦名社員

左から、藤井社員、桂社員、井上社員、巻木社員、高本社員、蝦名社員

過去にイギリス人講師2人から英語を学んだことがあり、知性と上品さが印象的でした。
アメリカ英語は、抑揚が大きく、感情表現が豊かな印象を受けます。
けれど、イギリス英語との本当の大きな違いは私にはまだわかりません。フォーマルで美しく響くとされるイギリス英語を、少しでも集中的に学びたいです。
接客の場に活かしたい、礼儀を学びたい、と考えて留学を志望しました。

 

出発が近づいてきましたが、今の気持ちは?

海外に出るのはおよそ20年ぶりです。
英語に囲まれて集中して学習ができ、圧倒されることもあるでしょう。
言葉や表現において、感動させられる場面もたくさんあるだろうと思います。
私たち北海道民が、本当の京ことばを聞き、その日本的な美しさに心奪われるように。

 

最後に意気込みを一言
英会話教育担当の職員と

英会話教育担当の職員と

海外では、想定外の出来事が次々と起こったりします。慎重に行動しなければならないと思います。
学習面では、「積極性」、生活面では「交流」、この2つをキーワードにします。
言葉だけを学びに行くのではなく、ジェスチャーや豊かな顔の表情で、笑顔で交流したいと思います。
そして、ホストファミリーや講師の方々が話される美しいイギリス英語、留学生同士で交わす印象的な会話表現を活かせるならば、海外からのお客様をおもてなしする確実な基盤になると思います。

 

 

海外研修レポート

ともに留学する5名と結束を固める

9月12日の早朝、札幌エムケイの営業所で、簡単な挨拶をさせていただき、いよいよ出発となりました。
出発式に参加するため、京都エムケイ本社を訪れるのも初めてです。
これから始まる体験に胸を躍らせていたのを、帰国した今もよく覚えています。

京都エムケイの本社で、共にイギリスに向かう5名の方々と挨拶を交わしました。
京都から、伏見営業所の井上睦久さん、上賀茂営業所の桂伸隆さん、高本仁斎(ひさよし)さん、巻木茂徳さん、神戸からは藤井辰弘さんです。
皆、明るく頼もしく感じられ、「よし、みんなで頑張ってくるぞ!」と本当に気合が入りました。
十数年ぶりに来た京都の街は、本当に素敵に感じられました。
夜には、高本さんに薦めていただいた、「新福菜館」のラーメンをおいしくいただきました。

翌朝、MKスカイゲイトシャトルで、関西国際空港に向かいました。
タイ・スワンナプーム国際空港まで、約6時間のフライトです。タイでは、ロンドン・ヒースロー国際空港への乗り換えまで9時間ほどの待ち時間がありました。
皆、待ち時間は空港内で過ごしましたが、国際線のハブ空港のため、西洋人の方々がとても多く、いよいよ海外にやってきたとの想いが増しました。
MK社員同士、この空港内での会話でより結束が強くなったと思います。

 

興奮で眠れないままイギリスへ到着

現地時間9月14日(日)午前1時10分 発の飛行機で、イギリスに向かいました。
「初めて訪れるヨーロッパは、どんなところなんだろう?」と興奮を抑えて、フライトを待ちました。

ヒースロー空港までは、約10時間のフライトです。
緊張しだしたのか、ほとんど眠れませんでしたが、空港に到着して、「いよいよだな」という気持ちになりました。
到着ゲートでは、ギャリーさんというドライバーが出迎えてくれてくれました。
1台に6名全員が乗り込み、それぞれのホストファミリー宅まで連れていっていただきました。

イングランド・ポーツマスに向かう景色は緑が目に優しく、どことなく北海道を思わせるような風景で、胸がいっぱいになりました。
ひとりひとり、ホストファミリーに迎えられて車を降りていきます。
私は最後にポーツマス市、サウスシー・イーストニー地区にあるハーバートウォルフ御夫妻のお宅に到着しました。

 

気さくで人懐っこいホストファミリー

「私の名前は蝦名(えびな)といいます。Ebiと呼んでください。日本から来ました。よろしくお願いします」
「長かったでしょう。 お待ちしていましたよ」
瀟洒(しょうしゃ)で本当に手入れが行き届いているお宅だと、一目でわかりました。
奥様のテッリさんは、ブロンドの髪をボブにされていて、まさに貴婦人という印象でした。
物腰柔らかく、とても気さくに私を迎えてくれました。

挨拶もそこそこに、リヴィングに通していただきました。用意しておいた日本文化の本、日本料理の本などを受け取っていただき、しばしお話をさせていただきました。
英語はスラスラとは出てきませんでしたが、テッリさんが私にもわかりやすいような話し方をしてくれたので、すぐに打ち解けることができました。
しばらくすると、ご主人のデヴィッドさんがお見えになりました。大柄で、青い瞳が印象的な方でした。
「Hello!」優しそうな印象でしたが、とても威厳があります。
笑うと急に人懐っこそうな表情になるので、私はなぜか安心し、「きっと大丈夫」という気持ちになりました。

車でポーツマスの町を一通り案内していただき、学校までのルートを教えてくださいました。
気候が温暖で、青い空と美しい海岸線が印象的な町でした。
自分の現実が夢の中に存在している、そんな感覚を覚えました。

 

若者に圧倒されつつレベル分けテスト

翌15日からはいよいよ授業がスタートしました。
地図とにらめっこしながら、バスと徒歩で約40分かけ、何とか学校にたどり着きました。
早速、レベル分けのためのテストを受けました。
選択式筆記試験と英作文でしたが、難しく感じて苦戦しました。

世界各国からの若い留学生に周りを囲まれた感じで、少々圧倒されつつもテストに取り組んでいると、私の名前が呼ばれるのが聞こえました。
教室の外に出ると、背のとても高いロス先生という方に別室に案内されました。
後でわかったのですが、これは会話の技能を測る簡単な口頭テストでした。
どちらから来ましたか? 英語学習の目的は? というような内容でした。

「私の勤めるタクシー会社では、増えつつある海外からのお客様の需要に応えるために、英語教育に力を入れています。私自身もこの海外語学研修への参加を許されたので、こちらに来ました」
というようなことをお伝えしました。
比較的スムーズに話すことができたので気持ちが落ち着きました。

「僕も北海道のニセコの近くに住んでいたことがあるんだ」とロスさんに言われ、より親近感が増しました。

 

語学の授業と課外活動

翌日からは、学校のロビーに張り出されるクラスごとの名簿を確認して、指定された教室で授業を受けることになりました。
私は、プレ上級のクラスに入れていただきました。
登校は9時30分までで、1時間15分の授業が午前中に2回(15分の休憩をはさむ)。1時間30分のランチ休憩をはさんで、午後からも2時限あり、16時30分下校のスケジュールでした。

授業では、配布されるテキストのほか、教師の方々が用意されるプリント(テーマは様々で、新聞記事について、日常生活で起こりうる怪我、交通、各国の儀式・儀礼、等々)も使われます。
語彙の説明・それに対しての質問と確認、文法、トピックに関しての意見交換、学んだ慣用句などを使用して口語表現を作る、など盛りだくさんの内容でした。
常に明るく開放的な雰囲気で、教師の方々は私たちを励ましてくれました。
ユーモアを交え、楽しく学べるような配慮をしてくれたことが、強く記憶に残っています。

放課後のクラブ活動も盛んです。
カフェでの会話クラブ、映画鑑賞、カラオケ、レストランでの食事会、博物館訪問、ロンドンへの小旅行などほぼ毎日のように企画されます。
留学生同士が、英語を通じて親睦を深められるようになっていました。
毎週金曜日になると、たくさんの生徒が万感の思いで卒業する、グラジュエーション・セレモニーが行われます。

ポーツマスのメアリー・ローズ・ミュージアムにて

ポーツマスのメアリー・ローズ・ミュージアムにて

 

旅行者が感じる不安を実感

イングランド・ポーツマスに来てはじめのうちは、ホストファミリー宅から学校までの地理を把握できず、何度も道に迷いました。
細い通りが錯綜し、住宅や商店は建物の大きさが、すべて同じに思えて途方に暮れることがありました。
20数年ぶりの海外生活だからこんなものかな、と考えるようにしていましたが、振り返るとそれだけではありません。
旅行者・短期滞在者の方々の不安と心細さ、多少のイライラを経験できたことは、私たちの仕事で、お客様のお気持ちを察する上でも重要な経験になったと思います。
1週間が過ぎた頃から、学校、ホストファミリー宅周辺、オールド・ポーツマス地区、Seafrontと呼ばれる海岸通り、ショッピング・ストリート、レストランなどの場所が把握できるようになりました。

通学路、目抜き通りのアルバート・ロード

通学路、目抜き通りのアルバート・ロード

 

お料理上手のホストファザー

学校を終えてホストファミリー宅に帰ると、テッリさんは必ず話しかけてくれます。「授業はどう?」「ランチは何を食べたの?」「テストはどうだった?」あたたかい会話でおもてなしをしてくれるご家庭でした。
ご本人がおっしゃるには、若い頃はロンドンの銀行に勤めていた、とのことです。ロンドンの活気が大好きなんだそうです。
現在は、学校で指導教官のお仕事をされているとのことでした。
ご主人のデヴィッドさんについては、かつて軍隊におられたことがあり、時間に厳しい方であること、最近右ひざの手術を受けられ、会計士のお仕事をお休みされているので、家事(食事の用意も!)はすべて彼がやってくれる、と話してくれました。

ある日、デヴィッドさんが夕食に、コック・オー・ヴァン(鶏肉の赤ワイン煮)を作ってくれました。
私は長い間調理師の仕事をしていたので、一目でその料理がわかりました。
コック・オー・ヴァンのおいしいこと、おいしいこと。
「私はかつてこの料理を作ったことがあるが、赤ワインを大量に使うので、味が酸っぱくなってしまったことがある。どうしてそうならずこんなにおいしいのですか?」と尋ねました。
デヴィッドさんは、「煮込んだ後のソースの煮詰め方が大事なんだ。あとはブールマニエ(小麦粉とバターを練り合わせたもの)で、うまく濃度をつけるんだよ」と教えてくれました。
その日のデザートは、キーライム・パイ(ライム果汁、コンデンスミルク、卵黄などで作るパイ)。
料理は毎日本当においしく、私は本当に幸せな留学生でした。
デヴィッドさん、本当にありがとう!!

家では、快適に過ごさせていただきながら、英語の予習、復習、宿題に追われます。
2週目あたりから、語学学校での授業は難易度が高くなって行きました。

フランキー先生、本当にありがとう!

フランキー先生、本当にありがとう!

 

Mr.FrankieとMr.Will、DouglasとNico

私の通うクラスで授業を担当してくれたのは、主にフランキーさん、ウィルさんという先生方でした。
フランキーさんは、30代ぐらいでしょうか。
三つ揃いのスーツを颯爽と着こなし、上品な髭と眼鏡、きちんと整えたヘアスタイルが決まっています。
とても明るく、生徒がよい受け答えをすると、「Well done!」「Lovely!」「Excellent!」とほめ言葉を忘れません。
生徒の出身国などについても、いろいろな知識を持っておられます。
ユーモアにあふれて気転の利く、プロ中のプロといった感じの先生でした。

ウィルさんは優しさにあふれ、それでいて気品があります。
私たちの話す英語が、より自然に響くように、発音やイントネーション、直接的な表現を和らげる言い回し、などを教えることに心を砕いてくれました。

私はまだまだ勉強不足でついて行くのに必死でしたが、LSIの先生方には、本当に感謝しています。
日本に帰ってきてからも、授業を思い出しながら勉強を続けて行きます。

クラスメートは常時5人から7人くらいです。
スイスから来たニコ、ブラジルから来たドゥグラスとよく一緒になりました。
一緒に学んだ仲間は、20代から30代の若い人たちが多かったけれど、みんな気さくに接してくれて、楽しく勉強させていただきました。
ポーツマスに来る前には、エンジニアの仕事をしながら、5年も夜間の大学に通って語学の勉強を続けた本当に頑張り屋のドゥグラス。これからも、ほかの場所で語学留学の予定があり、さらに大学に進学される予定のニコ。
みんなありがとう! 一緒に勉強させてもらったこの48歳の日本のおじさんは、若いみんなの将来に、たくさんの幸せが訪れることを祈っています。

左端からダン先生、マルティナ、ケヴィン、ニコ、ドゥグラスと一緒に

左端からダン先生、マルティナ、ケヴィン、ニコ、ドゥグラスと一緒に

 

口語体の英語の奥深さ

英語学習も2週目を迎えると、さらに難しくなり、悪戦苦闘しました。
イギリス英語とアメリカ英語では発音、言葉や表現そのものがかなり違うことを改めて感じさせられました。

特に膨大な数のイディオム・句動詞などの学習は難しかったです。
それらは、日本で学ぶ英語学習にもありますが、私は正直そこまでのレベルにたどり着いていませんでした。
流暢な言い回しを覚える以前の段階で四苦八苦。

イディオムなどは、ネイティヴ・スピーカーの方々のもの、私はもっと基本的な英語を繰り返し学習することが大事、と決めつけていました。
自分の足元を見つめたスタンスとしては間違いではないと思いますが、ネイティヴ・スピーカーの方々から発せられる言葉のニュアンスをより汲み取ろうと努力しなければならないことを考えると、やはり無視できない学習でした。

日本語の会話でも、大人になればなるほど婉曲的な表現を用いるようになります。
直接的な表現は、時として冷淡に聞こえたり、断定的で、受け取る人の機嫌を損ねる危険があるからだと思います。
英語にも、もちろん無数の婉曲表現があります。
相手にぶしつけにならないよう配慮をしながら、こちらの意見をお伝えする、また相手の意向をお伺いする、ということが求められます。
前述のイディオムや句動詞も含め、特にイギリス英語には、ユーモアを織り込んだ婉曲表現が多くあります。
相手を和ませながら気遣う礼儀、配慮があるのです。
これからは、ただ難解だと避けるのはやめて、根気よく学習しなくてはと思いました。

相手を気遣うのがイギリス文化であり、精神なのかもしれません。
とても尊く、ただただ尊敬するばかりです。
Colloquial expressions(口語的表現)には、様々なニュアンスが込められています。Writtenlanguage(書き言葉)よりも、ある意味では奥深いものなのかもしれません。授業の中でそれを教えてくれたウィル先生に感謝し、敬意を表したいと思います。

 

イギリスの各地を訪ねる

イングランドの南岸部にあるポーツマスは、本当に温暖で晴天の多い素敵な港町です。歴史的な軍港があり、現在でもイギリス海軍の司令部が置かれているそうです。
軍艦も実際に通りますし、フランス、スペインへのフェリーも頻繁に出ています。
一度、デヴィッドさんとテッリさんに、港の見えるパブに連れて行っていただき、フィッシュアンドチップスをごちそうになりました。
港の夜景がとても美しく、ロマンティックでした。
沿岸部の再開発が進んでおりて、三角形の帆がデザインのモチーフになっているスピンネーカー・タワー周辺、ガンワーフ・キーと呼ばれる地区などは、おしゃれなお店が立ち並びます。
散策するだけでも、気分が爽快になります。
教育に熱心な町としても知られているようで、ポーツマス大学があるほか、語学学校も多くあります。
約20万人とされる人口ですが、学生、留学生まで含めると23万人にもなるそうです。

滞在の終わりの週には、主にお城のある町を回る旅行を計画しました。
イギリスの建築には、何も知識がありませんでしたが、ポーツマスにもある大聖堂などを見ているうちに、その荘厳さに魅了されたためです。
デヴィッドさんとテッリさんに観光地を教えていただき、主に鉄道で旅行しました。
ひとりで駅員の方に路線を訊ね、観光案内所に出向き宿泊先の情報を聞いたりするのは刺激的な体験でした。

ソールズベリー大聖堂と月

ソールズベリー大聖堂と月

列車で1時間ほどのソールズベリーという町では、塔の高さがイギリスで最も高い123mもあるソールズベリー大聖堂を見学しました。
京都の巻木さんと合流し、世界遺産の巨大環状列石、ストーンヘンジを訪ねました。
雨と強風であいにくの天候でしたが、紀元前3000年頃から造られ始めたと言われる、謎のストーン・サークルを見ることができて感無量でした。
さらに列車で移動し、1514年に建てられたレンガ造りのハンプトン・コート・パレスや、現在使われている王室の居城としては世界最大の規模を誇るウインザー城を見学しました。

最後にロンドンに2泊しました。
ロンドンは言うまでもなく、見どころが山ほどあります。
ウォータールー駅を降り、テムズ川に向かうと視界に現れるイギリス国会議事堂とビッグ・ベン 、有名なタワー・ブリッジ、タワー・オブ・ロンドン。
英国国旗が掲げられてあれば、女王が滞在中であることを示すバッキンガム宮殿。
にぎやかで活気にあふれているピカデリー・サーカスやソーホー地区、若者の街コヴェント・ガーデンなど、およそ700万人の人が住むエネルギッシュな大都会。
でありながら、イギリス・ゴシック様式の建築物と近代的なビルが対等に調和している美しさに心を奪われました。

ロンドンのタワー・ブリッジにて

ロンドンのタワー・ブリッジにて

 

親切で気さくなイングランドの人々

留学前に私がイギリスの人々に対して抱いていたイメージは、厳格でプライドが高く、いつも“紳士淑女”として振る舞っておられるというものでした。
正直とっつきにくいのでは? と思っていました。
しかし、実際はどう感じたかというと、優しく、他人への配慮を優先する気さくな方々ばかりでした。
振り返ってみると、滞在した4週間において、乱暴な言葉をかけられたことなどは一度もありません。
地図を片手に道に迷っていたときには、自転車で近づいてきて、道順を教えてくれた女性の方もいます。
商店の店員さんはみな感じがよかったですし、大都会ロンドンでは、鉄道でも地下鉄でも駅員さんは親切でした。
ホストファミリーのご夫妻はものを大事にされています。
家をピカピカに磨き上げ、ご家族、ご友人を大切にする、まるで物語に登場するような理想的なご夫婦でした。

ポーツマスの美しい海岸線

ポーツマスの美しい海岸線

 

関わった全ての人々が幸せでありますように

帰国が近づき、ショッピング・モールでささやかなお土産を買い、ランチを食べている最中に、なんだか泣けてきて涙が止まらなくなりました。
イングランドで出会った人たち、本当にありがとう。
この短期滞在者・留学生に対しても、みんなみんな優しくて親切でした。
今まで、サッカーにはほとんど興味がなかったけれど、これから国際試合にイングランドが出場したら応援するね!

それから、神様は今までさんざんやりたい放題に生きてきた私の願い事などもう聞いてくれないと思うけれど、もうひとつだけお願いをしてもよいと言ってくれるなら、お世話になったハーバートウォルフ御夫妻に、いつまでも静かな時間が流れ、ご健康で幸せな日々が続きますよう心から願っています。

札幌に無事帰ってくることができ、緊張して乗務の初日を迎えました。
「ありがとうございます。MKの蝦名でございますが、どちらまででしょうか」
と言えたことを本当にうれしく思いました。
かけがえのない体験を胸に、すべてのお客様との出会いを大切に考えて会社に貢献することができるよう、努力して行きたいと思います。
本当にありがとうございました。

 

 

おわりに

MKでは、外国語で観光案内をできるドライバーを養成するため、1992年から海外留学制度を開始しました。
営業所でもネイティブ講師によるサロン型の勉強会を毎月数回開催しています。

充実した研修制度によって育成したESD(Englishi Speaking Driver)は、海外からのVIPの対応や国際会議の送迎など豊かな経験を積んでいます。

海外からの大切なお客様の対応の際は一度MK観光タクシーにご相談ください!

詳細はこちら

MKの観光貸切タクシーの詳細・ご予約はこちら

 

第23期海外研修レポート記事

この記事が気に入ったらSNSでシェアしよう!

関連記事

まだ知らない京都に出会う、
特別な旅行体験をラインナップ

MKタクシーでは様々な京都旅コンテンツを
ご用意しています。