2018イギリス語学留学vol.3 留学で目指すべき理想像がはっきりと|MKタクシー徳永和彦
目次
1992年に始まり、時代に合わせて改善・強化し続けてきたMKの海外研修。
ハイヤー課の徳永和彦社員によるレポートを紹介します。
MKの海外研修制度
第31期となる今回は、ハイヤー課の持田歩社員・徳永和彦社員・岩田直樹社員・山本瑠美社員・岡本悠希社員の5名がイギリス2ヶ月間の中級コース、コールセンターの前田希職員がフィリピン3週間の初級コースで学びました。
海外研修出発式
2018年1月12日に京都MK本社で「第31回海外研修出発式」を行いました。
出発直前インタビュー
海外研修を志望された理由は?
海外からのお客様とこれまでは“(英語が)ペラペラ”を理想としたら、“ペラ”レベルの会話でなんとかしのいできました。
しかし、我流の表現を使い回すだけでは、お客様の「そこが知りたい」にテンポよく応えていくには無理があると感じていました。
集中的な学びを通じて、とにかく“ペラペ”までは引き上げようと志望しました。
出発が近づいてきましたが、今の気持ちは?
初めての長期海外滞在となります。現地を旅する、ではなく、現地で生活する、という感覚を楽しみたいです。
普段の業務と違って、休暇中のスケジュールを立てやすい環境ですので、オフには遠くまで出かけて見聞を広めたいです。
最後に意気込みを一言
留学する立場になってみて感じた課題は、帰国して英語漬けの日々が終わった後、いかにレベルが保つか、そして上げていけるか、ということです。
どうすれば日々の多忙な業務と学びを両立させられるか。自分なりの仕組みを編み出すせるよう、心がけて行ってきます。
海外研修レポート
アジアで人気ナンバーワンの観光地はタイ
私はイングランド南西部のドーセット州にあり、イギリス海峡に面したボーンマスという街に留学してきました。
ボーンマスは、一般的な日本の旅行ガイドブックには載っていないような地方都市です。インバウンドと関わりの深い京都から、イギリスの地方都市に行って、初めて気付いたことが1点あります。
それは、気付いてしまえば当たり前なのですが、キョウト・アズ・ナンバーワンではない、という点です。
京都で観光に関わる仕事をしていると、世界中の街からあらゆる旅人がこの街を訪れているかのような感覚がありました。
しかし、留学先で試しに「アジアの中でどの国に行ったことがありますか? もしくは初めて行くとしたらどの国ですか?」と質問してみたところ「タイ!」「タイ!!」「タイ!!!」「次の休暇で初めてアジアに行くけどタイ!!!!」という感じです。
観光地として、京都はタイに完敗していることを初めて知りました
たまたま尋ねた相手に偏りがあった可能性もゼロではないですが、街中の旅行代理店の店頭に掲出されたパンフレットを観察してみると、確かにアジア方面ではほとんどタイ、そして時々ベトナム。
日本のパンフレットは、よく目を凝らすと奥の壁際にあるのがやっと発見できるという具合です。
プロモーション下手な日本
帰国する際に、ヒースロー空港のセキュリティゲートを越えて最初にあった外貨両替所を示す看板に描かれた通貨記号も、米ドル、カナダドル、ユーロの次にタイバーツ。
留学中、一週間のうち太陽が拝める日が一日程度だったイギリスの冬の気候を思えば、タイをはじめ、陽光眩しい国が人気になることは自然なことのだ、と思い知らされました。
そうやってタイというライバルを意識したせいか、留学期間中にたまたま読んだコラムをきっかけに、タイ政府観光局と日本政府観光庁のそれぞれが作成した、観光プロモーション動画を比較する機会がありました。
タイ版には、BGMに加えて簡潔なナレーションがつき、前提知識がなくても観た人が「へぇ、あの国に行けば何か愉しい経験ができそう」となるつくり。
対して、日本版は、BGMのみ。
ネイティブの日本人である私は、使われている映像がどこで撮影された何であるかほぼ認識できます。しかし「外国人にこれを見せて何を伝えたいのだろう、その後どんな行動をとってほしいのだろう?」といった疑問を惹起するものでした。
「外国人はきっとこんな体験をすれば日本をいい場所だと思ってくれるに違いない」という内部視点ありきで作られていた、とでもいう感じでしょうか。
友人にも勧めたい、と思ってもらえるガイドを目指す
観光立国としての日本の課題は、素材としてよいものはたくさんあるけど、それをうまく外に向けて伝えきれていないことに尽きます。
日本在住経験の長い外国の方が、しばしばこの点を指摘していたことは知っていましたが、「なるほど、そういうことだったか」とようやく腑に落ちました。
人がどこかに旅に行こうとするとき、実際にある街を訪れるはるか手前に、そもそもどの国、どの街を目的地とするかを決める、という段階があります。
その時点では、日本や京都はいくつもある候補地の一つでしかありません。
考えてみると、私たちの日々の仕事は、お客様が実際に日本へ、京都へお越しいただいた時点で始まります。
つまり、ローカルな観光ガイドとしての立場を考えると、「たまたま来た日本という国、京都という街、そしてMKという会社。いずれも想像以上に良かった、また来てみたい、家族友人知人にもぜひ勧めてみよう」と思ってもらうことが目指すゴールです。
そういうグローバルな感想を持っていただけるようなお供をすることが大事なのです。以前から、漠然とそういうのが理想だと認識していましたが、留学を経て、より一層本気で努力していかないと、「よそに負ける=仕事がなくなってしまう」ということを痛感しました。
簡単な道ではありませんが、理想を胸に、常に自分の中の引き出しを増やし、積極的に種をまいていきたいと思います。
英語で思考できる境地に
今回の留学にあたり、話す力を何とか強化したいという想いがありました。
ちょうど留学期間の前半を終えたタイミングで、スピーキング能力を測るGraded Examinations in Spoken English という試験がありました。Grade7を受けたところ、何とか合格することができました。
特に試験対策を始めたとき、試験で何を聞かれるのか、どんな形式で進むのか、ウェブ上の資料や動画を必死に読み解きました。
そのとき、自分の頭の中での自問自答から日本語が消え、英語だけであれこれ思考する、という境地に至ることができたのは大きな収穫でした 。
おわりに
MKタクシーでは、外国語で観光案内をできるドライバーを養成するため、1992年から海外留学制度を開始しました。
営業所でもネイティブ講師によるサロン型の勉強会を毎月数回開催しています。
このような充実した研修制度によって育成したESD(Englishi Speaking Driver)は、海外からのVIPの対応や国際会議の送迎など豊かな経験を積んでいます。
外国語のスキルを活かした仕事がしたい!海外のお客様に日本の魅力を伝える仕事がしたい!
そんな方はぜひ一度MKタクシーへお問合せください。
海外からの大切なお客様の対応の際は、一度MK観光タクシーにご相談ください!