MK新聞の社説記事「タクシー再規制は事業者の創意工夫の放棄」

特集
MK新聞の社説記事「タクシー再規制は事業者の創意工夫の放棄」

目次

MKタクシーの車載広報誌であるMK新聞の2009年11月1日号より2014年5月1日号まで掲載された社説記事の見出し一覧です。
全文はリンクよりご覧いただけます。
「タクシー再規制は事業者の創意工夫の放棄」と題して論じています。

2014年

【5/1号】運賃変更命令の処分差止訴訟へ 公定幅運賃は利用者を苦しめる

  • 値上げ指導そして勧告書 運賃変更命令が近づく
  • 利用者利便の向上の趣旨に背く公定幅運賃制度
  • 「値上げは困る」お客様の声に耳を傾ける
  • 公定幅運賃の違法性を問うためついに法的対応に踏み切る

【4/1号】試練に耐えてお客様のご支持を!MKは増税対応のみで続けます

  • タクシー値上げ法いよいよ4月1日公定幅運賃始まる
  • 「消費者無視」「営業の自由侵害」も法治国家では「悪法も法」か
  • 少しでもご負担を軽減 続けられるところまで

【3/1号】サービス向上安心利用の推進は時代錯誤の統制価格では不可能

  • 距離規制にまたしても違法判決 4都市目、札幌地裁も判断示す
  • 改正タクシー特措法による公定幅運賃への強制値上げ
  • 憲法違反の統制価格に反対 さもなくば公定幅を拡げよ
  • 外出の足を脅かす影響 行政はこれでよいのか
  • 事業者の手足を縛ってはサービス向上も安心もない

【2/1号】福岡でも距離規制に違法判決 行政は新規制法の運用を見直すべき

  • 3都市目の最高乗務距離に違法判決 福岡地裁が名古屋・大阪に続く
  • 運輸局のずさんな検討過程は行政のタクシーへの認識そのもの
  • 改正特措法が1月27日施行 百害あって一利なし
  • 全国でMK運賃が値上げ?時代錯誤の価格統制
  • ハイブリッド車が存続の危機 車種区分の見直しを

【1/1号】事業者本位の規制から一線を画し、お客様第一のタクシーを目指す

  • お客様に不便を強いるタクシー規制に反対
  • より便利に、快適に 新のりば、スマホ配車
  • 増加する海外からのお客様ニーズに応える

2013年

【12/1号】改正タクシー特措法が成立利用者にとって百害あって一利なし

  • 国民に情報を知らせないままタクシー運賃値上げが起きる
  • 経営者が判断すべき領域に行政が立ち入るべきではない
  • 行政の拡大解釈によりまたもや矛盾をはらむ

【11/1号】規制法成立は日本国による成長分野からの除外通知と思え

  • 政府成長戦略と反するタクシー再規制
  • 消費者利便・安全性・雇用の総合的見地から対応すべき
  • 規制回帰の動きを「注視」国会で徹底的な議論を
  • 時代から取り残される なぜ気づかないのか
  • 成長分野からの除外通知 そのことを恐れてほしい

【10/1号】タクシー再規制を見直し成長戦略に位置づけを

  • 司法に否定された強引な再規制圧力
  • 再規制は公約になく国民の信は問うていない
  • 政府成長戦略に反する規制回帰の新法案
  • 今タクシーに必要なのは成長ビジョンである

【9/16号】日本のタクシーへの注目 活性化を目指す最後の機会

  • 日本のタクシーのサービス水準が問われる
  • 適正化と活性化を名目 しかし活性化は骨抜き
  • 行政も政治家も経営者を信頼していない
  • 第8回MKチャリティカップ開催 身障者優先乗車の原点に返る

【9/1号】運輸行政の違法と怠慢か 利用者不在の新規制法の温床に

  • 四大再規制に違法判決 恣意的な通達行政を正す
  • 経営者に意識改革を求めるべき行政は
  • 減車した事業者に監査を免除とは
  • 全国紙報道で「新規制法」批判 既存事業者保護・利用者軽視

【8/1号】四大再規制のすべてが違法判決 異常事態に行政の責任を問う

  • 大阪地裁も距離規制は違法と判断 名古屋地裁に続く違法判決
  • 運賃値上げ、加重処分、増車禁止 そして距離規制までもが否定
  • ずさんな距離設定に驚き やはり低額運賃排除目的か
  • 控訴を断念の決断に感謝 行政の方針転換に期待

【7/1号】距離規制は違法との司法判断 再規制の欺瞞がまた明らかに

  • 最高乗務距離規制は違法 初の司法判断で全面勝訴
  • 他の手段で事故削減は可能 低額運賃事業者排除目的か
  • 加重処分は平等原則に反する 相次ぐ違法判決
  • 安易な規制は許されない 利用者の権利が守られた
  • 次は7/4に大阪地裁判決 東京、札幌、福岡が続く

【6/1号】札幌MK排除の主張に根拠なし 司法が協会の訴えを退ける

  • 札幌MKの許認可は適法 ハイヤー協会の全面敗訴
  • 裁判所は誹謗中傷を採用せず 客観的な根拠なし
  • 安全性の確保は重要 貴社らも監査を受けられては
  • そもそも事業者団体として独占禁止法との関係は
  • なぜ控訴?こんな裁判をいつまで続けるのか

【5/1号】加重処分に違法の判決 再規制緩和に大きな一歩

  • 春観光シーズンから 修学旅行の時期へ
  • 利用者利便向上と需給調整の撤廃
  • 加重処分は違法 大阪高裁の判決
  • 消費者の目に耐えうるタクシーになる努力を

【4/1号】タクシーの将来ビジョンを掲げモチベーションを高める

  • モチベーションを高めて経済活動が動き出す
  • 未来あるビジョンは現場の声から聞け
  • 課題が多いのはそれだけ改善余地があるということ
  • 新しいことに取り組む外国語対応と女性の躍進

【3/1号】タクシー利用者の行動変化に市場をクローズしたまま耐えうるか

  • 雇用状況が業界に警告を発している
  • クローズした市場に利用者視点はあるか
  • 技術の進歩が利用者の意識を変える
  • タクシーという商売は「車」ではなく「人」である

【2/1号】タクシーへの信頼崩壊は 雇用状況からも見えてくる

  • 不況に強いとされてきた業界 異常を示す警告が鳴り響く
  • 大阪では6割が60歳以上 変容する雇用の受け皿
  • 教育に時間とコストをかけて利用者と従業員の利益に
  • ブランドの連続性を守る利用者視点の経営

【1/1号】再規制下でもお客様第一を貫く 創意工夫こそ企業としての務め

  • お客様不在の「規制」 司法の判断を仰ぐ
  • 昨年に続き本年も安全運転を徹底
  • 創意工夫を凝らしお客様のニーズに応える

2012年

【12/1号】滋賀全域で他社値上げ申請 運輸行政の責任を問う

  • 近運局の値上げ指導を受け入れた滋賀MK
  • MK値上げ指導の直後に他社が運賃値上げ申請へ
  • 行政のMK値上げ指導が引き金となった可能性は
  • 今、値上げが必要なのか さらなる業界の失速へ

【11/1号】滋賀MK値上げをお詫び 商売の原点に立ち返るのみ

  • 値上げ査定をやむなく受け入れる判断
  • 安くて選ばれるタクシーをなくすのが運輸行政の目的
  • 「毎日乗る高齢者にはつらい」お客様から寄せられた声
  • 商売の原点に戻り信頼をつなぎとめたい

【10/1号】輸送人員減少が最大の課題 減車効果を喜んでいる場合でない

  • タクシー特措法 「指定特定地域」が3年間の延長
  • 車輌数は12%減少 日車営収4%改善、しかし
  • タクシー事業者を守りタクシーを守らず

【9/16号】「普遍的価値」と「変化」を理解しタクシーは商売の原点へ戻れ

  • 安くて良い商品を生む社員教育は普遍的だ
  • タクシーの変化を認めず昔に戻りたい国と業界
  • 撤退を選ぶことも経営者としての選択

【9/1号】減車・値上げしなければ許可取消 完全に自由を奪う野党改正法案

  • 需要減少はタクシーだけの特殊な事情ではない
  • 不適格事業者を退場させ活性化に早く取り組むべき
  • 民主党「タクシー事業法案」免許制と需給調整復活
  • 自民党案も同じ規制強化 タクシーは成長出来ない
  • 需要減少に歯止めがかからねばどんな規制強化も意味を成さない

【8/1号】距離裁判もいよいよ終盤へ 再規制は誰を向いたものか

  • 5都市で提起して2年以上が経過
  • 旅客利便も輸送安全も脅かし「営業の自由」までも侵害
  • 運賃値上、加重処分 司法によって正されてきた

【7/1号】札幌MKの増車却下は違法 司法判断を求めて提訴へ

  • 高い関心のなか札幌地裁に提訴
  • 需給調整の審査基準は裁量権の濫用である
  • 適正な事業運営を認められる札幌MK
  • 増車すると危険か減車優遇政策の矛盾

【6/1号】札幌MKの増車却下処分は行政の責任放棄である

  • 新たな需要と認めず―求める声があるのに何故
  • これまでも「通達行政」は司法の場で正してきた
  • 監督権限だけは拡大 目立つ行政の不作為
  • 商売は企業の裁量 安全は行政権限で
  • 民主党タクシー事業法で利用者はタクシーを見限る

【5/1号】札幌MK増車の可否はタクシーの将来を問うている

  • 5月中旬が標準処理期間 増車監査は「指摘なし」でクリア
  • 通達行政に司法が「待った」 タクシーだけがなぜ再規制
  • 不適格事業者を退出させず利用者利便を低下させる行政
  • 売上シェアの不可思議な発想 このままでは市場縮小に

【4/1号】札幌MK200台へ増車申請 道路運送法の条件はクリア

  • 札幌MK開業4年目に感謝 常に利用者から「増車を」の声
  • 「増車は新規需要に限る」明示方法が不明な基準
  • 通達行政を指摘する司法 増車は「当然認可されるべき」
  • MK創業理念に立ち返り粛々と増車するのが責務
  • 業界求める民主党の新法案 全国で値上げと既得権保護

【3/1号】減車しない事業者への加重処分は違法の司法判断下る

  • 加重罰は行政手続法違反 大阪地裁が判断下す
  • 法の趣旨目的から逸脱 国の主張を厳しく否定
  • 通達行政は法を軽視 減車したら監査免除に異議
  • 法の要件満たせば増車も認可されるべき

【2/1号】運輸行政は経営者判断に任せ事業者保護政策をやめるべき

  • 事業者保護政策をやめるべき 残るは近運局の審査のみ
  • 先行投資が重荷となる査定方法に違和感
  • 司法が認めたMKのビジネスモデル
  • 普通に法を適用すれば供給過剰は解消される

【1/1号】今こそ事業者と行政の協力が不可欠 新しいタクシーの中心的役割担う決意

  • ますます多様化するニーズ 各地で新型車両導入
  • 福岡MK・名古屋MKの運賃継続認可 国は一度タクシー特措法の検証を
  • 常に最高のサービスを 世界に必要とされるMKを目指す

2011年

【12/1号】「信頼の創造」と「交通バリアフリー」 再編されるタクシーの将来像を提言

  • 名古屋MK400円運賃 正式認可の英断に感謝
  • 法は利用者利便を求める 需要高める努力をしたか
  • 退出すべきが退出する 行政は単純なルールを
  • 必要なコストをかけ信頼を創造する
  • タクシーは集約進む 行政のあり方も変わる

【11/1号】規制で消費者の信頼は生まれたか 特措法残り1年を検証せよ

  • 2009年10月特措法施行 わずか8年で再規制へ
  • 「供給過剰」解消のために安い運賃をなくす不思議
  • 増減車は経営者の判断 行政が指導すべきは他にある
  • 利用者の信頼は回復したか 利用者の信頼は回復したか

【10/1号】ついに名古屋高裁が国側の抗告棄却 運賃値上げ査定は裁量権の逸脱

  • 地裁「仮の義務付け」から10ヶ月 再び司法がお客様を守った
  • 原価を過大、収入を過小に査定 裁量権の濫用・逸脱あった
  • 平均的な事業者との違い MKの特色ある経営を認める
  • 汗をかく全国のタクシー事業者の創意工夫を司法が認めた意義大きい

【9/1号】『交通バリアフリー』実現への第一歩 車椅子のままお気軽にタクシーを

  • 車椅子のままご利用できるMKの小型タクシー導入
  • 「行きたいときに行ける」の実現がタクシーの役割
  • 減車と値上げだけの運輸行政ではタクシーの役割は広がらない
  • 新しい価値を生み出すことを積極的に後押しするべき

【8/1号】わずか1カ月で50万人署名達成 札幌MKを支持する声、続々に感謝

  • 札幌MKが訴訟参加、司法の場で事実を明らかに
  • 2度目の運賃継続の認可 行政も適正事業を認めた
  • 車椅子が濡れない心配り お客様も仲間のドライバーも感謝
  • 毎日お客様にこれほど喜んでもらえる仕事はない
  • 創業理念の「タクシー改革」当たり前を継続するだけ

【7/1号】国民の目には業界団体の実態明らか 協会にタクシー良くする意志なし

  • 開業3年目の札幌MK お客様に支持されて成長に感謝
  • MK許認可差止めを申立てたハイヤー協会 報道会見で事実誤認に基づく誹謗を
  • 申立却下後に、今度は取消訴訟 前代未聞の業界による圧力行為
  • 裁判所の要請で札幌MK訴訟参加 MKの実態をみていただければ分かる
  • 50年の歴史は社員所得と社会的地位を向上した
  • 協会加盟会社に比べ3割以上高い輸送実績
  • 協会はまず自分たちの足元の違法状態を改善するのが先
  • 札幌市民の声を聞けば協会の役割分かるはず
  • お客様のご支援を!署名活動を展開中

【6/1号】「タクシーは選べない」と型にはめる運輸行政が経営努力を阻害する

  • タクシーはどれも同じだから利用者のために値上げしよう
  • 値下げすれば減収 昔からの国の考え
  • ビジネスモデルの違いが輸送実績の違いを生む
  • 創意工夫を求めるのか求めていないのか

【5/1号】わずか3週間で署名37万人集まる 国土交通省は利用者の声を聞いて

  • 神戸MKに距離規制で処分 このままでは会社が消滅
  • 「国は何を考えているのか?」お客様からも疑問の声届く
  • 安くて良質なタクシーをなくそうとする悪しき規制
  • 利用者を無視した規制にタクシーの未来はあるのか

【4/1号】タクシーは最小単位の公共交通 国民の足を守る使命を遂行させて

  • 被災者の皆様に心よりお見舞い申し上げます
  • MKグループが今出来ること これから出来ること
  • 緊急時ほどタクシーが需要を満たす柔軟さを
  • 利用者の選択する意志を運輸行政は無視し続ける

【3/1号】新潟のタクシー運賃カルテル問題消費者に不信を生む氷山の一角

  • 公正取引委員会の立入検査が新潟のタクシー協会に行われる
  • タクシーは一斉値上げが多い 国民の目から見れば疑問では
  • 同一地域同一運賃の原則は違法 しかし今でも7割ルールがある
  • 価格は利用者が決めるもの 保護行政下の値上げと決別を

【2/1号】悪しき『政治主導』が社会の混乱を招く

  • 優秀な日本の官僚組織の原動力は憲法と法律の枠組みあってこそ
  • 商売がお客様を無視できぬと同様 法と国民を無視する政治主導は弊害に
  • 業界と労組に与する再規制は法を逸脱して国民生活にしわ寄せ

【2/1号】福岡MK500円再申請に正式認可 司法尊重の九州運輸局の英断に感謝

  • 仮の義務付け決定から半年 九州運輸局が正式に運賃認可
  • 道運法で利用者利便の精神は今もなお生き続けている
  • 誰がための再規制か 適正な競争を禁止しては自浄せぬ
  • 創業50年はMK飛躍の通過点 努力と苦労の先にお客様の支持がある

【1/1号】全国8都市を線と面でつなぐ戦略で再規制下でも企業努力の継続を誓う

  • 盤石なMKブランドを構築し次の50年、100年への飛躍
  • 産業弱体化を引き起こす原因に社会からの信頼を失う再規制
  • 裁量権を逸脱してまでも利用者を無視するのは何か

2010年

【12/1号】名古屋地裁が400円継続を決定 司法がお客様をまた守った

  • 名古屋MKの400円運賃に認可の仮の義務付け決定出る
  • MK認めた判断をきっかけに一層の規制強化が進む懸念が
  • 企業努力で選ばれる存在にビジネスモデルの違いを見て
  • 「選ばれる」タクシーを「選ばれなく」する規制
  • 普通に商売をしたいお客様との接点は委ねて

【11/1号】創業50周年に感謝しMKはこれからもタクシー改革に挑みます

  • 50周年にふさわしい新サービス「TACPO」
  • 京都MKが最高の手本にお客様の期待に応えて
  • 歴史と伝統の積み重ね企業理念の引継ぎを
  • 非常識なことは続かないお客様が判断の拠り所
  • 精神文化を共有する企業 同じ志を持つ企業は強い

【10/1号】規制は運賃値上げしか生み出さず適正収益による利用者還元を阻む

  • 本年50周年、MKの歴史はお客様、社員、会社の3つの和
  • 全国初の運賃値下げ 行政と同業者との闘いの歴史
  • 特措法による再規制で利用者に負担を強いるのか
  • 最高乗務距離規制により運賃値上げに追い込む
  • 選ばれるタクシーを苦しめ何故国は利用者を困らせるか

【9/16号】国家の緊急課題「雇用問題」にタクシー行政は逆行している

  • 特措法施行から間もなく1年 本当に適正化・活性化されるか
  • 政府の緊急課題は雇用政策 国交省はそれに反する行政指導
  • 一律減車は雇用を脅かし選ばれるタクシーはなくなる
  • 消費者不在のタクシー行政 都市交通改革で雇用創出を

【9/1号】中部運輸局が認可期限の延伸認める 400円運賃は司法の場で判断へ

  • 9月10日までの運賃延伸 400円での営業は継続
  • 値上げに反対する名古屋市民の声 タクシーの日パレードにも反響

【8/1号】福岡高裁、国の抗告を棄却 運賃認可しないのは裁量権濫用

  • 自動認可運賃でないからといって認可基準に適合しない、とは言えない
  • 将来の増収見込みを考慮せず却下は裁量権の濫用であるとの判断
  • 九州運輸局は司法判断を尊重し公正な再審査を
  • 名古屋MKに430円へ値上げ指導中運局相手取り仮の義務付け申立へ
  • 安定収益化した現状を無視した却下ありきの審査の疑い
  • 名古屋地裁に仮の義務付け申立て 福岡同様、司法の判断を待つ

【7/1号】誰のためのタクシー協議会か 国民の立場に立ってのご判断を

  • タクシーの社会的信頼を高めるMK50年の歴史
  • わずか7年で利用者不在の再規制へ 利用者に責任を負わせる業界
  • 福岡地裁はMK500円運賃を認める 北海道運輸局も札幌MK運賃認可
  • 運賃値上げの追認するための協議会にしないでください

【6/1号】タクシーの存在意義を創り出せば無理な減車も運賃値上げも不要

  • 国交省4. 5万台余剰試算ではタクシーの役割を引き出せない
  • 都市交通改革で利便性の高いバスとタクシーの公共交通機関体系
  • 18万人の新規雇用を生み出し二酸化炭素を大幅に削減する
  • 増車抑制政策の矛盾 実働車両数は減少している
  • 事業者を守るために利用者にツケを押し付けてはならない
  • 司法の判断を尊重すれば減車も値上げも不要である

【5/1号】最高乗務距離規制の公示取消訴訟へ 全国104万名の利用者署名こそが民意

  • 全国でかけられた最高乗務距離規制 乗車拒否や適正に働けない危機
  • 3月に京都・大阪・神戸で、4月に札幌・名古屋で相次ぎ提訴へ
  • 憲法の「営業の権利」 を阻害する二重規制に合理的根拠は
  • 安い運賃を排除する国の包囲網 「選ばれるタクシー」を貫き通す

【4/1号】九州運輸局の却下ありきの審査に疑問 値上げはタクシーを利用者から遠ざける

  • 4度目の500円運賃の延長 運輸局は司法判断を待つ構え
  • 却下に都合いい実績値のみを採用し弊社の合理的な根拠資料を一蹴する
  • 同一地域同一運賃への回帰 利用者の声を無視した値上げ圧力

【3/1号】国のため市民のための値上げなら甘んじて受けるが必要のない値上げは一体誰のためか

  • タクシーを必要とする人が困ることをなぜ行うのか
  • 前原大臣はMKタクシーの社会的評価をご存じでしょうか
  • 松下幸之助氏の商売人の教えは松下政経塾でも連綿と継がれている
  • 衆院選初当選への協力は国のため市民のための思いから

【2/1号】このままでは全国から「安くて」「良質」でお客様から「選ばれる」タクシーが無くなる

  • 不平等な最高乗務距離規制 安いタクシーは値上げさせられる
  • 乗車拒否と賃金カットを助長 距離の規制はバスにもトラックにもない
  • 国土交通省は規制の撤廃を!MKは値上げをしたくありません

【1/1号】おかげさまでMKタクシー創業50周年 お客様視点のサービスでさらなる飛躍を

  • 再規制へと逆戻り 拡大路線から質の向上へ
  • 「都市交通改革」で温暖化防止と全国のタクシー活性化を

2009年

【11/1号】タクシー特措法についての所感~タクシー経営者に何が必要か~

  • タクシー特措法施行から1ヵ月 まさに「出る杭は打たれる」 法律
  • 行政介入より自然淘汰 利用者があれば増車する
  • 新法は個社の差を認めず トータルとしてとらえる
  • お客様が選ぶ環境を作ることが経営者の役割である

 

【12/1号】特措法に萎縮しては衰退あるのみ タクシーは今こそ利用者視点で

    • 特措法の影響が大きくのしかかりやむを得ず札幌、福岡で一部を減車
    • 寒空でもお待ちいただく方がいるお客様の期待に添えず忸
      怩たる思い
    • 時代に逆行するタクシーに公共交通機関としての使命はあるか

この記事のタグ

この記事が気に入ったらSNSでシェアしよう!

関連記事

まだ知らない京都に出会う、
特別な旅行体験をラインナップ

MKタクシーでは様々な京都旅コンテンツを
ご用意しています。