【2025年】ライブや万博に手ぶらで行ける!新大阪駅の荷物預かり所おすすめ5選

目次
新大阪駅は新幹線・在来線・地下鉄・長距離バスが交差する一大ターミナル。観光や出張で訪れる人も多く、荷物を一時的に預けたいというニーズは高まっています。
そんなとき思い浮かぶのは「コインロッカー」。しかし実情はインバウンドの影響などもあり、足りておりません。
スーツケースなど大型荷物を持つ人や、長時間預けたい人には「荷物預かり所」や「手荷物預かりサービス」がおすすめです。
★過去の荷物預け関連記事はこちら★
新大阪駅周辺の荷物預かり所おすすめ5選
1. 新大阪Luggage Station 【23時まで営業・駅近&大型対応】
新大阪駅で「どこに預けるのが一番便利?」と聞かれたら、まず真っ先におすすめしたいのが新大阪Luggage Station です。
新幹線の改札をでてすぐ、地下鉄御堂筋線中改札そば。という抜群の立地に加え、大型スーツケースやベビーカーの預け入れにも対応。さらに、大阪・京都の宿泊施設などへの荷物の当日配送サービスまで完備しており、観光・出張・イベント遠征すべてのニーズに応えてくれます。※東京への翌日配送も可能です。詳しくは「手ぶらくん」をご確認ください。
おぉこれは見逃せませんよ໒꒱
ブックマーク必須ですね໒꒱観光に万博に໒꒱
めっちゃ便利です໒꒱
MKタクシーめっちゃ推しです໒꒱
運転手さんが親切丁寧✨ https://t.co/7GXOxcLtoR— (株)ナカタ工業-折り鶴販売部門 (@nakatakougyou) March 11, 2025
営業時間は朝7時から夜23時まで。夜の新幹線や遅めのライブ帰りにも余裕を持って使える頼れる存在です。

新大阪ラゲッジステーション外観

エスカレーターから見た新大阪ラゲッジステーション外観
店舗情報
営業時間 | 7:00〜23:00 |
定休日 | 無 |
TEL | 080₋3674₋4118 |
住所 | 大阪市淀川区西中島5丁目16-1 JR 新大阪駅 2階 |
料金 | 1000円~/日(サイズ別) |
特徴 | 駅近、大型荷物もOK、当日配送、英語対応可・口コミも良 |
公式サイト | https://www.mk-group.co.jp/about/news/2025shin-osaka_storage |
新幹線改札を出てすぐ近く、23時まで営業。受付窓口が多く、わかりやすい自動券売機でお店自体も混雑しにくく、ストレスなく預けられます。
2. クロスタ新大阪【20時まで営業・綺麗で便利】
Crosta新大阪は、JR西日本グループが運営する信頼性のある荷物預かり施設です。施設は清潔に保たれており綺麗です。
https://t.co/BDZEXUzGDI pic.twitter.com/jkDlUVXYCV
— FUMi (@fmy_fmy) May 3, 2024
※現在は料金など変更されています
店舗情報
営業時間 | 9:00〜20:00 |
定休日 | 無 |
TEL | 06-6302-4538 |
住所 | 大阪市淀川区西中島5丁目16-1 JR 新大阪駅 1階正面口 |
料金 | 1000円/日 |
特徴 | JR運営・内装清潔 |
公式サイト | https://handsfree-japan.com/shinosaka/ |
新幹線の南口改札からすぐの立地で、利便性の高い人気スポットです。20時閉店と少し早めではありますが、夕方までの観光や出張の際には非常に使いやすいロケーションです。
3. 日本旅行 TiS新大阪支店【19時まで営業・地下鉄前で便利】
新大阪駅構内2階、地下鉄御堂筋線の改札正面という便利な立地が魅力です。
日本旅行TiS新大阪支店。
旅行会社なのにハイカウンターが6個あり、幹自特の自販機まであります😌 pic.twitter.com/ZnjplXFvtn— ともや(o▽n)b (@t_640728) February 15, 2020
店舗情報
営業時間 | 午前11:00〜13:00 午後14:00~19:00 ※土日祝は18:30まで |
定休日 | 無 |
TEL | 06₋6302₋4106 |
住所 | 大阪市淀川区西中島5-16-1 JR新大阪駅構内2階 |
料金 | 1000円/日 |
特徴 | 当日予約可能、地下鉄改札正面 |
公式サイト | https://www.nta.co.jp/shop/shoplist/6866/ |
オンライン決済で現地手続きが不要な点も、スムーズな利用ができます。地下鉄の利用者にとって頼もしい荷物預け所です。
4. OiTOK【19時まで営業・一律500円の安心価格】
場所は他の預かり所と比べ、駅から離れますが一律一日500円という値段で預けられることができます。不定休なので営業状況は都度確認が必要です。
本日もお荷物お預かりサービス実施中です。
新大阪から身軽で快適な旅を✨
どこよりも安い一律500円
小さいリュックやお土産などスーツケースに添えれば1個扱いでお預かりいたします。詳しくはhttps://t.co/Oa35LKaI5Pで検索#新大阪 #荷物預かり #新大阪荷物預かり #荷物預かり新大阪#クローク pic.twitter.com/r2k6xYLy51
— 新大阪荷物預かり クロークサービスoitok (@r01300627) May 18, 2025
店舗情報
営業時間 | 10:00〜20:00 ※土日は9:00〜20:00 |
定休日 | 不定休 |
TEL | 090-1671-8865 |
住所 | 大阪市東淀川区東中島1丁目20-12 ユニゾーン新大阪 キドビル803 |
料金 | 500円/日 |
特徴 | 大きいサイズも可・低価格 |
公式サイト | https://oitok.net/ |
預け荷物の規定がゆるめなので大きいスポーツ用品などが預けられます。
立地と受付時間が許容できるスケジュールであれば低価格なのでおすすめです。
5. 手荷物預かり所Azukaru新大阪出張所【不定休・500円~の低価格】
こちらも場所は駅から離れますが数少ない一日500円~という低価格で預けられることができる荷物預かり所です。
5/6は雨の日サービスデー
全サイズ500円
スーツケースの上にのる荷物、お土産袋、上着など無料でお預けいただけます☺️新大阪のコインロッカー🈵でお困りでしたら是非ご利用下さい。
20時までお預かりです!https://t.co/U9PxpEdDWvで検索#新大阪 #コインロッカー#手荷物預かり https://t.co/hpFED3UdPu— 手荷物預かり所Azukaru新大阪出張所 (@azukaru119119) May 6, 2025
店舗情報
営業時間 | 土日祝 10:00〜20:00 ※最終受付 15:00 |
定休日 | 土日祝のみ営業 |
TEL | 070-9063-6011 |
住所 | 大阪市東淀川区西淡路1丁目1-9ビジネス新大阪 4階 |
料金 | 500円~/日 |
特徴 | 低価格・ベビーカー預け可 |
公式サイト | https://azukaru.info/ |
土日祝のみ営業なので平日は使えないですが、主に利用者が増える土日祝日に費用を押さえつつ空きがない時の手段の一つとして知っておいて損はありません。
ライブやイベント遠征時こそ、荷物預かりサービスが便利!
この投稿をInstagramで見る
新大阪駅は京セラドームやZepp Osaka Bayside、インテックス大阪などのライブ会場や展示会場への乗換拠点でもあります。
イベント時はコインロッカーが埋まりやすく、荷物預かり所の利用が安心です。
モデルプラン例(大阪ドームでライブを楽しむ!)
- 10:00 ▶新大阪駅に到着 → スーツケースを「新大阪Luggage Station 」に預ける
- 11:00〜15:30 ▶心斎橋・なんばでランチ&ショッピング
- 16:30 ▶ 京セラドーム大阪へ移動(ライブ開場・物販など)
- 18:00〜20:30 ▶ライブ参戦!(終了後は混雑を避けて移動)
- 21:15 ▶新大阪駅で荷物を回収(※23時まで営業なので間に合う)
- 21:30〜 ▶新幹線または夜行バスで帰宅
遠征あるある!こんなときにも役立ちます
- チェックアウト後に開演時間まで時間がある
- グッズを買って荷物が増える
- キャリーケースを引きずって歩きたくない
当日配送サービスも検討を
ライブ帰りに駅で荷物を受け取るのが面倒な場合は、当日配送でホテルや空港に送ってしまうのも一案です。
ロッカー難民対策にも
インバウンドやイベントの影響で朝早くからロッカーが満杯になるケースも多いため、事前予約できる預かり所を活用すると安心です。
大阪関西万博も荷物預かりサービスを活用しよう!
この投稿をInstagramで見る
大阪関西万博会場までは地下鉄・シャトルバスなどでの移動が必要なため、大きな荷物は事前に預けておくのが断然おすすめです。
イベント当日はコインロッカーがすぐに埋まることも多く、スーツケースやリュックを預けられる「荷物預かり所」の活用が安心・便利です。
モデルプラン例(大阪・関西万博を1日楽しむ!)
10:00 ▶ 新大阪駅に到着 → スーツケースを「新大阪Luggage Station 」に預ける
10:30〜11:00 ▶ 万博会場(夢洲)へ移動(鉄道+シャトルバスなど)
11:30〜17:00 ▶ 万博会場で展示・パビリオン・グルメを満喫!
17:00〜18:30 ▶ 会場周辺で軽食・休憩&お土産購入
19:30 ▶ 新大阪駅に戻り、「新大阪Luggage Station」で荷物を回収(※23時まで営業)
20:00〜 ▶ 新幹線または夜行バスで帰宅
万博遠征あるある!こんなときにも荷物預かりが役立ちます
チェックアウト後、万博開場まで時間がある
万博会場でグッズを買いたい
混雑する電車でキャリーケースなどの荷物を持ち運びたくない
帰宅前に新大阪周辺で食事やお土産を買いたい
番外編:大阪関西万博公式の荷物預かり所
大阪関西万博公式の荷物預かり所も【弁天町】【桜島】【万博会場東西ゲート】にあります。
▶大阪関西万博会場東西ゲート
万博会場に最も近い荷物預かり所。
【東ゲート】【西ゲート】の両方に設置されており、会場入場前や退場後の荷物預け・受け取りが行えます。
万博公式としては会場まで荷物を持ち込まずに周辺に預けることを推奨しておりますので、どうしても都合がつかない時におすすめです。
店舗情報
営業時間 | 会場開場時間に準拠 |
場所 | 夢洲 大阪関西万博会場 東・西ゲート付近 |
料金 | 10,000円/日 |
特徴 | 場内入場の動線上にあるため利便性が良い |
公式サイト | https://www.expo2025.or.jp/entranceguide/ |
▶ 弁天町駅前 荷物預かり所
地下鉄中央線のアクセス拠点「弁天町駅」にも、公式の荷物預かり所が設置されています。
宿泊や観光を絡めたスケジュールに余裕があり「いったん荷物を預けて、後で再び戻る」スタイルに使えます。
店舗情報
営業時間 | 7:00 – 23:00 |
場所 | JR・Osaka Metro「弁天町駅」から徒歩1分 |
料金 | 1,000円/日 |
特徴 | 交通結節点にあり、アクセスの起点として最適 |
公式サイト | https://cloak.ecbo.io/space/ETNsD5Sb |
▶ 桜島駅前 荷物預かり所
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンからも近い「桜島駅」にも設置されています。
ハードスケジュールになりますが、USJ観光と万博を組み合わせたい旅行で使えます。
店舗情報
営業時間 | 7:00 – 23:00 |
場所 | JRゆめ咲線「桜島駅」 |
料金 | 1,000円/日 |
特徴 | USJ観光との兼用ニーズも高いエリア |
公式サイト | https://cloak.ecbo.io/space/EjVjgbHb |
サイン会・期間限定イベント参加者にもおすすめ!
この投稿をInstagramで見る
新大阪駅周辺は、書店イベントや期間限定ショップ、アニメ・マンガ系の催事なども行われる拠点のひとつです。
意外と荷物の多いイベント参加者にとって、預かり所の存在は大きな味方になります。
モデルプラン例(推し活・サイン会に賢く参加!)
- 10:00 ▶新大阪駅に到着 → スーツケースを「新大阪Luggage Station」に預ける
- 10:30〜12:00 ▶梅田エリアでショッピング(ルクア・グランフロントなど)
- 12:00〜13:00 ▶梅田のカフェでランチ&休憩
- 13:30〜15:30 ▶梅田または新大阪周辺で開催されるサイン会やイベントに参加
- 16:00〜17:00 ▶帰り支度を兼ねてもう一度ショッピング or 軽食
- 18:00〜19:30 ▶新大阪駅周辺で夕食(駅ナカ・駅チカグルメも充実)
- 20:00 ▶「新大阪Luggage Station 」で荷物を回収(※23時まで営業)
- 20:30〜 ▶新幹線や夜行バスで帰宅
こんな場面で役立ちます
- 書籍やグッズを購入したあと、別のイベントにも行きたい
- 物販で買い物するときには荷物を減らしておきたい
- 早朝から並ぶ前に手荷物を軽くしておきたい
サイン会・グッズ列とロッカー難民
- 会場にロッカーがない or 混雑で使えないことが多い
- 長時間並ぶイベントでは、臨機応変に動ける身軽さが体力温存の鍵
「事前予約」対応サービスを活用
- 新大阪Luggage Station などのサービスなら、スマホで簡単予約
- 駅に到着してすぐ、荷物を預けて会場へ直行できるスマートな動きが可能
大阪日帰り旅行でも荷物預かりは大活躍!
この投稿をInstagramで見る
大阪の新幹線が止まる駅は新大阪駅だけです。
新大阪駅は日帰り旅行の拠点となります。新幹線で到着後、観光地へ直行し時間と労力を無駄にしないように、荷物を預けて身軽に動くのがポイント。
モデルプラン例(荷物預け活用)
- 10:00 ▶新大阪駅に到着 → スーツケースを「新大阪Luggage Station 」に預ける
- 10:30〜12:30 ▶大阪城を観光(天守閣や大阪城公園を散策)
- 13:00〜16:00 ▶心斎橋・なんばエリアでグルメ&ショッピング
- 16:30 ▶カフェで休憩・買い物整理
- 18:00〜19:30▶ 新世界や通天閣周辺で早めの夕食
- 20:00 ▶新大阪で荷物を回収 → 新幹線で帰宅(23時まで営業なので安心)
日帰り旅こそ“身軽さ”が重要!
- 観光、食べ歩き、ショッピングを楽しむには手ぶらの状態がベスト
- 宿泊しない分、荷物置き場がなく、人が多い大阪市内は不便になりがち
お土産が増えた帰り道にも
旅の終盤で買いすぎた荷物も、一時預かりを使えば安心。
お土産袋を持って移動せずに済みます。
京セラドームから東京駅への行き方と最終便
この投稿をInstagramで見る
京セラドームから新大阪駅までのアクセス方法
- 地下鉄長堀鶴見緑地線「ドーム前千代崎」駅 → 「心斎橋」駅で御堂筋線に乗換 → 「新大阪」駅へ(所要約30分)
- または、阪神なんば線「ドーム前」駅 → 「梅田」乗換 → 「新大阪」駅も可
新大阪→東京方面の新幹線最終便(例:2025年現在)
- 東海道新幹線の最終は「のぞみ64号」東京行き
- 出発時刻:21:24 新大阪発 → 23:45 東京着
- ※イベントが長引く場合や遅延が発生した場合に備え、あらかじめ時刻表確認・余裕ある行動をおすすめします。
荷物預かり所を使うときの注意点・比較ポイント
- 営業時間(遅くまで営業しているか)
- 料金体系(時間制/1日単位)
- 荷物の大きさ・個数制限の有無
- 事前予約の可否
- 支払方法(現金/キャッシュレス)
- 貴重品の取り扱い/保証の有無
まとめ|荷物を預けて、身軽に大阪を楽しもう!
コインロッカーだけに頼らず、便利な荷物預かり所や配送サービスを活用すれば、大阪旅行や出張がもっと快適に。ライブ遠征、日帰り旅、大型荷物を抱えた出張にも対応できる選択肢を、目的やタイミングに合わせて選びましょう。
あなたの大阪滞在が、より身軽で自由なものになりますように。