京都の新名所!五感で味わうブルーベリー体験型店舗がオープン

観光 ひと 暮らし
京都の新名所!五感で味わうブルーベリー体験型店舗がオープン

目の総合健康企業として「メノコト」に真剣に取り組んできた株式会社わかさ生活。
創業以来、「ブルーベリーアイ」などサプリメントの通信販売を行う中で、よりお客様の身近な存在として商品や情報を届けていきたいとの想いから、体験型店舗「WAKASA&Co.(ワカサアンドコー)」がオープンした。(MK新聞2025年5月1日号の掲載記事です)

WAKASA&Co.KYOTO

5F:京都の新名所「メノコト神社」

「WAKASA&Co.KYOTO」5階には、京都の新名所とも言うべき「メノコト神社」が創建された。
入るとすぐに目を引く鳥居は、紫色の中でも見た目に優しく明るい“藤色”にこだわって取り入れられたという。
巫女の袴や襟もこの藤色が使われている。鳥居は、わかさ生活が本社を京都へ移して以来、縁がある八坂神社と同じ宮大工により創られたそう。

鳥居の両脇には、わかさ生活のマスコット「ブルブルくん」と「アイアイちゃん」の狛犬が手を挙げてお出迎え。
御朱印やおみくじ、絵馬、お守り、だるまのいずれもメノコト神社限定。企業神社ではあるが目の健康を願い心の拠り所や安らぎの場となるようにと願いが込められている。

ブルブルくんとの狛犬

ブルブルくんとの狛犬

アイアイちゃんの狛犬

アイアイちゃんの狛犬

目を触るとご利益があるかも…?

5F:歴史館や幸運を呼ぶパワースポット

同じく5階には、わかさ生活の歴史館や幸運を呼ぶパワースポットが。
わかさ生活・⻆谷社長は、大吉相「ますかけ線」が両手にある最強運手相の持ち主で、「握手をしたら幸運がもらえる」と握手をせがまれることから、「より多くの方に幸運をおすそわけできるように」と手形像が作られた。訪れた際は手形像に手を添えてみては。

メノコト神社の隣には創業当時、大阪・高槻市にあった事務所を再現した歴史館も

1F:BURUEBERRY CAFE

他にも、1階の「BURUEBERRY CAFE」ではブルーベリーに特化したメニューが楽しめる。店内は明るい紫色と「ブルブルくん」のイラストで可愛らしい。
2023年に世界的な有名スターが訪れた際に座った椅子とテーブルが展示されており、購入した「ブルブルくん」のぬいぐるみと一緒に撮影できる写真スポットも。
カフェ奥の「BuruburuAiai STORE」では、「ブルブルくん」グッズが販売しており、キッズスペースもあるのでお子様も楽しめるだろう。

「BuruburuAiai STORE」には可愛いブルブルくんグッズがたくさん

2F:LOUNGEとわかさの舞台

LOUNGE

2階の「LOUNGE」では、昼はアフタヌーンティー、夜はバーとしても楽しめる空間で、1階とは打って変わって落ち着いた雰囲気。

檜造りの「わかさの舞台」

わかさの舞台

同じく2階には檜造りの「わかさの舞台」が。こちらではコンサートや寄席、京都伝統体験会など毎週末のようにイベントを開催している。舞台と客席が近いのでより臨場感たっぷり。親子で楽しめるコンサートは特に人気だそう。

3F:ブルーベリーの森

「ブルーベリーの森」がある3階では、2種類のヴァーチャル体験ができる。
ブルーベリーの魅力を映像を通して学べる「北欧の森」は、天井にまでプロジェクションマッピングが広がり、まるで北欧にいるかのような感覚に。もう一つのヴァーチャル体験は、VRを使ったビルベリー収穫の疑似体験。金色に光るビルベリーを集めるとプレゼントもあるのでお子様も楽しめること間違いなし!

その隣にはブルーベリーの魅力や農園について知れるコーナーが。わかさ生活ブルーベリー博士やマイスター監修のもと、屋内でブルーベリーを育てる取り組みに挑戦しており、9種類のブルーベリーの発育を間近で見られる。また、ブルーベリー博士が岐阜大学と協力し、初のアントシアニンの培養細胞の研究を行った結果が掲載されてあり、とても興味深かった(2025年4月3日時点)。

アントシアニンの培養細胞の研究結果(4月3日時点)

アントシアニンの培養細胞の研究結果(4月3日時点)

夏には実をつける予定の苗木

夏には実をつける予定の苗木

ブルーベリーの魅力をあらゆる角度から発信し、「見て・味わって・感じる」ことのできる場所を目指す「WAKASA&Co.KYOTO」。どのフロアも紫色が基調とされ落ち着きが感じられた。ブルーベリーを五感で味わい、目の健康を祈願しに訪れてみては。

 

店舗情報

■WAKASA&Co.KYOTO
京都市下京区四条烏丸長刀鉾町22 三光ビル(阪急「烏丸駅」、地下鉄「四条駅」20番出口より徒歩約3分)
午前7時~午後9時(不定休)

▼わかさ生活HP
https://www.wakasa.jp/

この記事が気に入ったらSNSでシェアしよう!

関連記事

まだ知らない京都に出会う、
特別な旅行体験をラインナップ

MKタクシーでは様々な京都旅コンテンツを
ご用意しています。