創立25周年「エムケイ観光バス」事業紹介③~すべてはお客様のために~

暮らし
創立25周年「エムケイ観光バス」事業紹介③~すべてはお客様のために~

エムケイ観光バス株式会社は、2024年6月30日をもって設立25周年を迎えました。 日頃よりご愛顧いただいているお客様に、心より深く感謝申し上げます。
エムケイ観光バスでは様々なサービスを行っております。今号は第3回目として貸切観光バスについて紹介いたします。

貸切観光バス

多様な利用シーンに対応

2002年の貸切バス事業開始以来、観光旅行や学校行事、クラブ活動、冠婚葬祭、空港送迎、イベント送迎、災害ボランティアなど幅広い用途に対応してきました。徹底したドライバー教育と清掃の行き届いた車両で「安心・安全・快適」な移動をご提供いたします。

社員旅行や遠足、クラブ活動の遠征、大きな荷物を伴う団体移動も便利で、結婚式や法事の短距離送迎、早朝・深夜の空港送迎、交通機関がない会場への送迎にも柔軟に対応し、災害時には物資輸送や休憩スペースとしても活用されています。

多彩な車両ラインナップ

エムケイ観光バスでは、お客様のニーズに合わせた多彩な車両をご用意しています。

大型バス(30~60名乗り):エアロクィーン、エアロエース、セレガ

中型バス(27名乗り):セレガショート、エアロエースショート

小型・マイクロバス(22~23名乗り):リエッセ、リエッセⅡ

※公式HP掲載の車両の比較表もぜひご覧ください。

営業所と対応エリア

関西一円でのサービスに対応できるよう、以下の営業所を展開しております。

京都営業所:京都府全域、滋賀県大津市

大阪営業所:大阪府全域

大阪北営業所:大阪府全域

大阪南営業所:大阪府全域、奈良県葛城市

神戸営業所:兵庫県全域

貸切バスに関するお問合わせ・お見積り・ご予約は、京都営業所(☎075・682・4184)にて一括して承っております。また、公式サイトからもご相談・お見積り・ご予約が可能です。

エムケイ観光バスは、これからもお客様の快適な移動をサポートし、安心・安全なサービスを提供してまいります。

お好み焼き交流会
―横大路営業所・加藤所長がイベントの様子を振り返る

本紙7月号にてご紹介した、当社の横大路営業所において社員同士の交流を深めることを目的に行われた「お好み焼き交流会」。そのイベントについて横大路営業所・加藤所長にお話を伺いましたので、Q&A形式でご紹介いたします。

———————————————————————————-

Q:社内で開催するイベントとして、お好み焼きはなぜ選ばれたのでしょうか?
A:お好み焼きが得意な従業員がいたことも理由の1つですが、協力しながら作る食べ物なので、一体感を高めるのにふさわしいと思っています。今回はお好み焼きですが、夏には素麺などを実施しています。

Q:食材選びや仕込みに関して、特別なこだわりはありましたか?
A:食材への特別なこだわりはありませんが、従業員同士が美味しく楽しくいただけることには、特別なこだわりを持っています。

Q:参加者の反応はどうでしたか? 最初にどんな雰囲気だったか教えてください。
A:長く勤める従業員にとっては恒例の行事のようなものですが、新人にとっては、先輩との会話に緊張が見られました。しかし、お好み焼きを作り進めていくうちに先輩とも会話が弾み、仕事以外でのつながりができ、和やかな雰囲気になりました。

Q:参加者同士の交流はどのように進みましたか? 特に盛り上がった瞬間を教えてください。
A:金本社長が参加してくださったことも良い刺激となり、社長にもいじられる場面があったり、大爆笑する瞬間があったりと、笑顔のあふれる会になりました。

Q:食事をしながら、社員同士でどんな話題で盛り上がったのでしょうか?
A:自分の経験談や趣味の話などで盛り上がり、何よりお好み焼きを大量に食べることで満足そうな笑顔が多く見られました。

 Q:イベントの進行はどのような流れで進みましたか?(開始時間、準備時間、食事の時間など)
A:開始時間は午前5時前で、食材を運び込み、5時15分から下準備を開始しました。7時から試食を行い、8時30分ごろから15時ごろまで、昼食用や持ち帰り用のお好み焼きを焼いていただきました。

 Q:イベントを運営する中で、予期しないトラブルやハプニングはありましたか? それをどのように乗り越えましたか?
A:食材の高騰は予測できることではありましたが、例年に比べて材料費が高騰していた点が気になりました。しかし、このイベントを通じて、より一層団結し、信頼関係が深まりました。その結果、仕事で成果を出し、今後もこのようなイベントを実施できるように、皆で頑張るという目標を持つことができました。

 Q:お好み焼きを一緒に作ることが、社員同士のチームワークにどう影響したと思いますか?
A:何かを一緒に行うことは、イベントでも仕事でも共通して重要な要素です。内容は違っても、お互いに信頼し、一緒に達成することの大切さを改めて実感しました。

 Q:食事を作る過程で、普段の業務ではあまり見ることのない社員の一面を発見した瞬間はありましたか?
A:普段料理をしない方でも、「何か手伝わなければ」という気持ちになり、苦手ながらも一生懸命取り組む姿を見ることができました。

~河南町だより~

今回は河南町にある観光スポット「持尾展望台」をご紹介します。

持尾展望台は景観スポットとして知られており、昼間の空気が澄んだ日には大阪湾や淡路島、明石海峡大橋まで一望でき、夜は町の灯りと満天の星を楽しめるのが魅力です。

また、市街地の展望台に比べ人出が少なく、ゆったりと景色を独り占めできる点もおすすめです。こちらから持尾展望台動画をご覧いただけますが、現地で味わう景色はまた格別です。

河南町にお越しの際は、ぜひ足を運んでみてください。

バックナンバー

関連記事

河南町町長へのインタビュー

この記事が気に入ったらSNSでシェアしよう!

関連記事

まだ知らない京都に出会う、
特別な旅行体験をラインナップ

MKタクシーでは様々な京都旅コンテンツを
ご用意しています。